令和6年度の学校評価結果がまとまりましたので、お知らせします。
今後もこの結果を学校経営に生かしていきます。
学校の様子
学校の様子
修学旅行
昨日から2日間、6年生は修学旅行に行っています。鹿児島方面を巡っています。きっとたくさんの思い出を作り、さらにたくましくなって帰ってくるのでしょう。天候にも恵まれ、楽しい2日間を送っているようです。もうすぐ森永小へ帰ってきます。


音楽集会
今朝は、体育館で音楽集会が行われました。来週行われる東諸県郡音楽大会に参加する3・4年生がリハーサルとして発表を行いました。3・4年生は音楽の授業はもちろん、昼休みも音楽大会に向けて、毎日練習に励んでいます。「ハッピーバースデー」の合唱、「もののけ姫」の合奏を披露しました。すばらしい発表に、他の学年、参観に来られた保護者から大きな拍手が送られました。

桜が開花
森永小学校には、東門に通じる森っ子坂という坂があります。竹田地区や向高地区、一部の森永地区の児童が登下校で通ります。森っ子坂の脇には、卒業記念で植樹した河津桜があり、今、その桜が開花しています。返り咲きのようですが、心を和らげてくれています。

二番穂刈り
今日の午後から、森永小学校伝統行事「二番穂刈り」を行いました。ツルの保護活動として40年継続している行事です。二番穂を全校児童で刈り、獲れたもみをツルの飛来地である出水市に送っています。昨日の雨で実施が危ぶまれましたが、今日は朝から快晴で稲が乾き、保護者や地域の方々のご協力もあり、無事終えることができました。ツルにたくさん食べてもらえるとうれしいです。


10月参観日
今日は午後から参観日でした。各学年とも参観授業と懇談会を行いました。普段より緊張した雰囲気がクラスからは感じられました。保護者の方々はお忙しい中、多数ご参観いただきました。ありがとうございました。


宿泊学習
先週の木曜日と金曜日に5年生が宿泊学習に行ってきました。場所は青島青少年自然の家です。フィールドアスレチック、キャンドルファイヤー、野外炊飯を体験してきました。2日間を通して「規律」「協同」「友愛」「奉仕」をしっかり学んできました。これからの学校生活に是非生かしてほしいです。


稲刈り
昨日10月9日快晴の下、5年生による稲刈りが行われました。6月に植えた稲はすくすく育ち、たくさん実りました。かまを使っての稲刈りの大変さを体験することができました。JA青年部の方々のご協力をいただき、脱穀まで終えました。

秋季大運動会
昨日は令和元年度秋季大運動会でした。22日(日)に実施予定でしたが、台風接近のため延期され、24日(火)の実施となりました。平日開催ということで、プログラムを変更し、午前中で終了できるように計画しました。子どもたちは、もてる力を存分に発揮し、すばらしい運動会を作り上げました。平日にもかかわらず、多数の保護者、地域の皆様に参観いただくとともに、保護者の皆様には、朝早くからの準備、運動会終了後の片付け等ご協力をいただき、深く感謝申し上げます。



農育学習
今日の2・3時間目は、2年生教室に、町農林振興課職員とSAPの方々5名が来られ、農育学習が行われました。ピーマンについての話を聞いた後、ピーマンを植木鉢に植える作業を行いました。2年生は、話をよく聞いて、手伝ってもらいながら、きちんと植えることができました。これから、自分たちで育てて収穫し、ピーマンを使った調理をしていく計画です。

運動会予行
今日の1・2時間目に運動会予行を実施しました。開閉会式、団技、リレーを中心に行いました。競技の入退場の仕方や係としてどう動けばよいかを確認できたようです。今日は赤団が勝利しましたが、本番はどうなるでしょうか。


訪問者カウンタ
6
6
3
1
0
2
国富町立森永小学校
〒880-1106
宮崎県東諸県郡国富町大字森永1967番地
電話番号
0985-75-2554
FAX
0985-75-5792
宮崎県東諸県郡国富町大字森永1967番地
電話番号
0985-75-2554
FAX
0985-75-5792
本Webページの著作権は、森永小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。