日誌
学校の様子
持久走が始まりました!
11月に入り、”心と体”を鍛える持久走が始まりました。
昼休みに元気いっぱい遊んでいる子どもたちも、時間いっぱい走る持久走に苦しい表情をしていました。本番まで、練習が10回ほどあります。
自分の限界まで頑張る強い心をもって、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。持久走大会は、12月6日(木)です。
応援よろしくお願いいたします。
ちきゅうからのおくりもので
11月2日に2年生は、図工で「ちきゅうからのおくりもので」の学習をしました。まずは、落ち葉やどんぐりなど飾り付けに使う材料を校庭に探しにいきました。細長い落ち葉や大きな落ち葉、小さいどんぐりに帽子付きのどんぐりなど同じそうに見えて、ちがう材料を楽しそうに探していました。
拾ってきた後に、集めた材料を紙皿にボンドで飾り付けしました。
落ち葉やどんぐりをボンドで固定するのが難しいようで、苦戦している子どもたちでしたが、完成した作品はとてもかわいらしく仕上がりました。
拾ってきた後に、集めた材料を紙皿にボンドで飾り付けしました。
落ち葉やどんぐりをボンドで固定するのが難しいようで、苦戦している子どもたちでしたが、完成した作品はとてもかわいらしく仕上がりました。
秋の遠足に行ってきました!(3・4年生)
10月19日(金曜日)に、秋の遠足に行ってきました。3・4年生合同で、今年は宮崎科学技術館と大淀川学習館に行きました。
片道1時間ほどかけてのバス移動でしたが、友達と楽しくおしゃべりをしながら過ごしていました。
最初の目的地である宮崎科学技術館では、ほぼ貸し切り状態で見学することができました。まずプラネタリウムを見ました。当日の宮崎市内の夜空を見ながら星の説明や、星座になった話をしてもらい、子どもたちは集中して星を見ていました。
プラネタリウムを見た後には、科学技術館内を回っていろいろな実験や体験活動を楽しそうに行っていました。
見学の後は科学技術館の隣にある公園に移動し、お昼ご飯を食べました。お弁当の日の実践で、自分でおかずを作ったり、おかずを詰めたりしたお弁当を広げておいしそうに食べていました。
お弁当の後も短い時間ではありましたが、公園の中を元気に走り回っていました。
お昼の後には、次の目的地である大淀川学習館に向かいました。
大淀川学習館ではまず、ガラ・ルファフィッシュ(ドクターフィッシュ)の体験をしました。小さい魚に手をつつかれ、くすぐったがりながらも楽しそうにしていました。体験の後は手がツルツルになったと喜んでいました。
その後は、館内に展示してある生き物の様子を観察して、一生懸命メモを取って回っていました。普段見られないような珍しい生き物に目を輝かせながら見ていました。
帰りも1時間かけてのバス移動となりましたが、無事に帰り着くことができました。
片道1時間ほどかけてのバス移動でしたが、友達と楽しくおしゃべりをしながら過ごしていました。
最初の目的地である宮崎科学技術館では、ほぼ貸し切り状態で見学することができました。まずプラネタリウムを見ました。当日の宮崎市内の夜空を見ながら星の説明や、星座になった話をしてもらい、子どもたちは集中して星を見ていました。
プラネタリウムを見た後には、科学技術館内を回っていろいろな実験や体験活動を楽しそうに行っていました。
見学の後は科学技術館の隣にある公園に移動し、お昼ご飯を食べました。お弁当の日の実践で、自分でおかずを作ったり、おかずを詰めたりしたお弁当を広げておいしそうに食べていました。
お弁当の後も短い時間ではありましたが、公園の中を元気に走り回っていました。
お昼の後には、次の目的地である大淀川学習館に向かいました。
大淀川学習館ではまず、ガラ・ルファフィッシュ(ドクターフィッシュ)の体験をしました。小さい魚に手をつつかれ、くすぐったがりながらも楽しそうにしていました。体験の後は手がツルツルになったと喜んでいました。
その後は、館内に展示してある生き物の様子を観察して、一生懸命メモを取って回っていました。普段見られないような珍しい生き物に目を輝かせながら見ていました。
帰りも1時間かけてのバス移動となりましたが、無事に帰り着くことができました。
都城市陸上運動教室(6年)
10月24日(火)、都城運動公園陸上競技場で行われた陸上教室に6年生で参加してきました。
都城市内の6年生が一堂に会しての大会。その数1500人。
いつも21人で過ごしている丸野小学校の6年生は、同級生がこんなにいるのかと驚いていたようでした。
市内の6年生が集まる大会だけあり、どの競技も白熱!丸野小の子どもたちも、全力で競技に参加しました。運動会が終わってこの日の朝まで、練習を続けた6年生、本当に本当によくがんばったと思います。自己記録を更新する友だちの勇姿に惜しみない称賛を送る姿や、自分たちの学校はもとより、お隣の志和池小、同じブロックに座っていた学校の出場選手にも声援を送る姿も、とても輝いていました。
「よーくやった丸野に大きな拍手!チャンチャンチャチャチャ、チャチャチャチャ・チャチャ」
1・2年生 秋の遠足に行ってきました!
10月19日(金)に1・2年生は秋の遠足で、のじりこピアに行ってきました。たくさんの遊具に子どもたちも大はしゃぎで楽しんでいました。
お弁当の時間では、おうちの人のお手伝いをしたり、自分で作ったお弁当を嬉しそうに食べていました。
子どもたちにとって楽しい思い出ができたと思います。
お弁当の時間では、おうちの人のお手伝いをしたり、自分で作ったお弁当を嬉しそうに食べていました。
子どもたちにとって楽しい思い出ができたと思います。
あいさつ名人
10月の生活目標は、「心のこもったあいさつをしよう」です。
そこで、10月は、あいさつ名人とあいさつ名人班を選ぶ活動を行いました。
あいさつ名人班に選ばれた3つの班を紹介します。
森田B1班
谷頭2班
薄谷1班
でした。個人で選ばれたあいさつ名人もたくさんいました。10月だけではなく、これからもがんばってほしいです。
そこで、10月は、あいさつ名人とあいさつ名人班を選ぶ活動を行いました。
あいさつ名人班に選ばれた3つの班を紹介します。
森田B1班
谷頭2班
薄谷1班
でした。個人で選ばれたあいさつ名人もたくさんいました。10月だけではなく、これからもがんばってほしいです。
エプロン完成~♪(6年生)
運動会が終わり、ほっと一息。と思いきや、6年生、なかなか忙しく過ごしています。
10月に入ってからは、家庭科の学習で、エプロン作りに取り組んでいました。
布を裁ったり、ミシンで縫うところを三つ折りにして、アイロンをかけ、しつけ糸で留めておいたり。
ミシンをかける前の下準備もがんばりました。
そして、日にち変わって10/15(月)、いよいよミシンの登場です。
久しぶりのミシンに、不安でいっぱいの子どもたち…しかーし、心強いサポーターの皆さんが来てくださったのです。それは、市内の「山元洋裁教室の山元先生と教室の皆さん」です。
子どもたちは、サポーターの皆さんからミシンの操作や上手に縫うこつを教わりながら、楽しくエプロン作りに邁進!
不安だった気持ちもすっかりなくなり、
「ミシンって楽しい!」
「まっすぐに縫えてる!」
「ポケットまでつけられた~。」
「玉留め、玉結びまでできるようになった~。」
「また、何か作ってみたい!」
などなど、喜び一杯の6年生、サポーターの皆さんに感謝感謝です。
きれいに、丈夫に仕上がったエプロンで調理実習をするのが楽しみです。
山元洋裁教室の皆様、本当にありがとうございました。
10月に入ってからは、家庭科の学習で、エプロン作りに取り組んでいました。
布を裁ったり、ミシンで縫うところを三つ折りにして、アイロンをかけ、しつけ糸で留めておいたり。
ミシンをかける前の下準備もがんばりました。
そして、日にち変わって10/15(月)、いよいよミシンの登場です。
久しぶりのミシンに、不安でいっぱいの子どもたち…しかーし、心強いサポーターの皆さんが来てくださったのです。それは、市内の「山元洋裁教室の山元先生と教室の皆さん」です。
子どもたちは、サポーターの皆さんからミシンの操作や上手に縫うこつを教わりながら、楽しくエプロン作りに邁進!
不安だった気持ちもすっかりなくなり、
「ミシンって楽しい!」
「まっすぐに縫えてる!」
「ポケットまでつけられた~。」
「玉留め、玉結びまでできるようになった~。」
「また、何か作ってみたい!」
などなど、喜び一杯の6年生、サポーターの皆さんに感謝感謝です。
きれいに、丈夫に仕上がったエプロンで調理実習をするのが楽しみです。
山元洋裁教室の皆様、本当にありがとうございました。
志和池地区戦没者合同慰霊祭
10月8日(月)、志和池地区戦没者合同慰霊祭が執り行われ、志和池地区の子どもたちを代表して、6年生が出席しました。
みんなで心を込めてつくった千羽鶴を献納し、戦没者の方々へ献花を行い、平和へのメッセージを21名全員で朗読し、立派に役目を果たすことができました。このような機会を得た子どもたちは、遠い記憶になりつつある戦争や、今、自分たちが生きるこの平和な暮らしについて、さまざまな思いをいだいたようです。
「今日の慰霊祭は、とてもよい経験だったと思います。慰霊祭に参加して思ったことは、戦争を忘れないということです。今回の慰霊祭で、忘れていいものではないと思いました。昔の苦しさを乗り越えて生きている人もいます。そのなかで、戦争をなかったことにできないと思ました。【花乃】」
「今日の合同慰霊祭で思ったことは、家族や身近にいる人々を大切にすることや、今、私たちが平和に暮らせることを感謝することが大事だということです。私は、そう思いました。【小奈】」
志和池に生きる子どもとして、志和池の名にこめられた平和への願いを胸に、身近にいる人々に感謝の心をもち、ふるさとを大切に思い、一人一人のいのちと平和の重さをかみしめて生きていってくれることでしょう。
建設業組合の方がボランティアに来てくださいました。
10月13日(土)に建設業組合の方々がボランティアに来てくださいました。学校の修繕が必要な箇所に手を入れていただいたり、うさぎ小屋に新たに土を入れていただいたり、学校だけではできないことを多くしてもらいました。土曜日にもかかわらず、80名あまりの方にきていただき、本当にありがとうございました。
運動会が延期になりました。
明日9月30日(日)に予定していた秋季大運動会ですが、台風24号の接近に伴い開催日を延期することになりました。
翌日の10月1日(月)は、台風通過直後で運動場のコンディションが悪い事が予想されるため、10月2日(火)に開催することになりました。
プログラムにも変更があり、午前中に子どもたちの競技をすべて行うことになります。
平日ではありますが、お時間のある方は子どもたちの頑張っている姿を是非見に来てください。
翌日の10月1日(月)は、台風通過直後で運動場のコンディションが悪い事が予想されるため、10月2日(火)に開催することになりました。
プログラムにも変更があり、午前中に子どもたちの競技をすべて行うことになります。
平日ではありますが、お時間のある方は子どもたちの頑張っている姿を是非見に来てください。
手洗い洗たくにチャレンジ!(6年生)
先日の1年生のシューズ洗いチャレンジに続けとばかりに、
9月20日(木)、6年生の面々、手洗い洗たくにチャレンジしました。
手洗いするものは、このシーズン、連日お世話になっている体操服。
家から持参した洗面器やたらい、バケツの中に洗剤液をつくり、
体操服をつけこみ、押し洗い、つまみ洗い、もみ洗い、部位にあった洗い方を実践していきました。
体操服が真っ白になるようにと、洗剤液のぬるぬる感や泡と格闘しながら気合いで手洗いする子どもたち。
洗いに納得いったところで、絞って、すすいで、絞って、すすいで…を繰り返します。
この日は、ちょっぴり天気が悪かったので、最終的には脱水を洗濯機に託しましたが、いい感じに洗い終わりました。
体操服をハンガーにかけて、形を整えるところに性格が出ていたような気がしますが、そこはご愛敬ということで!
翌日、しっかり乾いた体育服を手に、香りを確かめる子どもたちの様子がおもしろかったです。
「何も匂わん」
「いつものより、ごわごわしてる」
柔軟剤なしの手洗い洗たくの仕上がり、なんだか新鮮だったようです。
ふだんは、手洗いすることも少ないと思いますが、靴下などの下洗いのときに是非今回の経験を生かしてもらえたらと思います。
昼休み返上で練習!
運動会の練習が進むにつれ、子どもたちの応援練習も熱を帯びてきました。
今日は、昼休みまで白団は応援練習を体育館でしていました。上級生の
自主性で下級生をリードする姿に成長を感じます。
「さあ、今日は新しい応援のふりを覚えてね!」まずは、リーダーが
お手本です!
さすが、リーダーのお手本がよかったのか、下級生ものりのりで楽しそう。
「両手を大きく広げて!さあ、高くジャンプ!!」
「次は、ださかっこいい、UASの曲を踊るよ!こうやって!!」
リーダーだけに、表情も笑顔で、ださかっこいいダンスです!!!
上級生も負けてません。この曲なら、切れのある動きで応援!
来週の予行練習では白団が優勢になるでしょうか(^^)/
今日は、昼休みまで白団は応援練習を体育館でしていました。上級生の
自主性で下級生をリードする姿に成長を感じます。
「さあ、今日は新しい応援のふりを覚えてね!」まずは、リーダーが
お手本です!
さすが、リーダーのお手本がよかったのか、下級生ものりのりで楽しそう。
「両手を大きく広げて!さあ、高くジャンプ!!」
「次は、ださかっこいい、UASの曲を踊るよ!こうやって!!」
リーダーだけに、表情も笑顔で、ださかっこいいダンスです!!!
上級生も負けてません。この曲なら、切れのある動きで応援!
来週の予行練習では白団が優勢になるでしょうか(^^)/
運動会全体練習(2回目)
今日も、爽やかな天気のもと、2回目の運動会全体練習が行われました。
今日にでも運動会をしたい!!というくらいとても気持ちの良い陽気で
練習日和で、児童の練習する様子も1回目と比べて堂々とした様子が見ら
れました。しかし、もっと練習を重ね成長することでしょう。
さすが!上級生です!!行進の態度が立派!胸を張って頼もしいです。
全員そろっての一礼がきれいにできるようになりました。運動会は
全体美といわれるように全体がまとまることが大切です。
運動会の歌は負けてません!みなぎる力を拳に込めて突き上げます。
大空に赤団(他県は赤組らしい)も白団も歌声を響かせました!
「体をしっかり曲げて!」低学年の児童も準備運動ができてますね。
全校リレーに選抜された児童で、リレーの練習をしました。女子も
男子も競い合ういい勝負となっています。来週の予行練習、本番が
楽しみです。
いよいよ来週は、予行練習が行われます。総合優勝、応援賞を占う
前哨戦です。
今日にでも運動会をしたい!!というくらいとても気持ちの良い陽気で
練習日和で、児童の練習する様子も1回目と比べて堂々とした様子が見ら
れました。しかし、もっと練習を重ね成長することでしょう。
さすが!上級生です!!行進の態度が立派!胸を張って頼もしいです。
全員そろっての一礼がきれいにできるようになりました。運動会は
全体美といわれるように全体がまとまることが大切です。
運動会の歌は負けてません!みなぎる力を拳に込めて突き上げます。
大空に赤団(他県は赤組らしい)も白団も歌声を響かせました!
「体をしっかり曲げて!」低学年の児童も準備運動ができてますね。
全校リレーに選抜された児童で、リレーの練習をしました。女子も
男子も競い合ういい勝負となっています。来週の予行練習、本番が
楽しみです。
いよいよ来週は、予行練習が行われます。総合優勝、応援賞を占う
前哨戦です。
避難訓練で防災教育!
9月10日、久しぶりの晴天のもと、延期されていた地震対応の避難訓練を行いました。
数日前に起きた北海道地震はもちろんのこと、熊本地震や東日本大震災など防災に対する教育の重要性が増しています。これは宮崎でも同じように大きな地震からは逃げられないのです。丸野小学校では、毎年避難訓練を行いながら防災意識の維持と判断能力を身につけさせることをねらって訓練を実施しています。
さて、今回も子どもたちの真剣な訓練の姿が見られました。避難の様子がそれを物語っています。全員集合してからは、人員確認を行いました。校長先生の話では、学校以外の場所で起きたときにとる行動について考えさえる内容でした。この機会に家庭で起こったときなど日常で話題にしておくと、防災意識が高まります。
数日前に起きた北海道地震はもちろんのこと、熊本地震や東日本大震災など防災に対する教育の重要性が増しています。これは宮崎でも同じように大きな地震からは逃げられないのです。丸野小学校では、毎年避難訓練を行いながら防災意識の維持と判断能力を身につけさせることをねらって訓練を実施しています。
さて、今回も子どもたちの真剣な訓練の姿が見られました。避難の様子がそれを物語っています。全員集合してからは、人員確認を行いました。校長先生の話では、学校以外の場所で起きたときにとる行動について考えさえる内容でした。この機会に家庭で起こったときなど日常で話題にしておくと、防災意識が高まります。
じぶんでできること(1年生生活科)
1年生が、生活科の時間にシューズ洗いをしました。「自分にできることをやってみよう」という単元です。
この体験の後、さっそくお家でシューズ洗いのお手伝いをした子もいたようです。自分にできることは、少しでも自分でやれるようになってほしいです。
この体験の後、さっそくお家でシューズ洗いのお手伝いをした子もいたようです。自分にできることは、少しでも自分でやれるようになってほしいです。
うさぎの赤ちゃんが産まれました。
今週、うさぎの赤ちゃんが7羽産まれました。いっしょうけんめいにえさを食べる姿、とてもかわいらしいです。
かわいいうさぎたちの里親も募集しています。興味のある方は、一度見に来られませんか?
お待ちしています。
かわいいうさぎたちの里親も募集しています。興味のある方は、一度見に来られませんか?
お待ちしています。
平和を考える集会(6年生)
10月8日、6年生は「志和池地区戦没者合同慰霊祭」に参加し、平和へのメッセージを伝えることになりました。
しかし、先の戦争のことについて深く知ることがないまま、メッセージを伝えることは難しい…ということで、
9月4日(火)、総合的な学習の時間(トライやるタイム)を利用して、戦争時代のお話を聞く機会を設けました。
お話しくださったのは、志和池地区在住の堀之内先生です。
先生は、戦時中、今の子どもたちと同じ小学生だったそうです。
先生の語る「小学生ながらに命の危険と隣り合わせの日々」に、6年生の子どもたちは衝撃を受けていたようでした。
平和の大切さ、命の大切さをしっかりと考えさせられた時間となりました。
堀之内先生、貴重なお話をありがとうございました。
合同慰霊祭の平和へのメッセージ、みんなで協力してやり遂げたいと思います。
しかし、先の戦争のことについて深く知ることがないまま、メッセージを伝えることは難しい…ということで、
9月4日(火)、総合的な学習の時間(トライやるタイム)を利用して、戦争時代のお話を聞く機会を設けました。
お話しくださったのは、志和池地区在住の堀之内先生です。
先生は、戦時中、今の子どもたちと同じ小学生だったそうです。
先生の語る「小学生ながらに命の危険と隣り合わせの日々」に、6年生の子どもたちは衝撃を受けていたようでした。
平和の大切さ、命の大切さをしっかりと考えさせられた時間となりました。
堀之内先生、貴重なお話をありがとうございました。
合同慰霊祭の平和へのメッセージ、みんなで協力してやり遂げたいと思います。
ひみつのグアナコ
9月3日に、2年生は図工で「ひみつのグアナコ」の学習をしました。
「グアナコって何だろう?」
子どもたちは、見たことも聞いたこともないグアナコを想像しながら、粘土で楽しく作ることができました。
「グアナコって何だろう?」
子どもたちは、見たことも聞いたこともないグアナコを想像しながら、粘土で楽しく作ることができました。
おはなし大好き!
9月3日に2学期初めての読み聞かせがありました。
今回は3冊の絵本を読んでいただきました。
子どもたちは自分で本を読むのも好きですが、おはなしを読んでもらうのは特別な楽しみがあるので、食い入るように絵本を見つめながら話を聞いていました。
季節的にも読書をするのに良い時期になってきました。家庭でもいろいろな本に親しみ、親子で読書をする時間を設けてみてはいかがでしょうか。
今回は3冊の絵本を読んでいただきました。
子どもたちは自分で本を読むのも好きですが、おはなしを読んでもらうのは特別な楽しみがあるので、食い入るように絵本を見つめながら話を聞いていました。
季節的にも読書をするのに良い時期になってきました。家庭でもいろいろな本に親しみ、親子で読書をする時間を設けてみてはいかがでしょうか。
結団式を行いました!
夏休みが明けの8月29日(水曜日)に結団式を行いました!
体育委員会の進行で会が進められていき、まず今年の運動会のスローガンを運営委員会に発表してもらいました。
「青空に 勝利をさけぼう エイエイオー!」
代表委員会で決定したスローガンをみんなで読み上げ、気持ちを高めていきました。
次に、団長、副団長、リーダーに出てきてもらい赤団、白団を決めるためにフリースロー対決をしてもらいました。
3分間の勝負のなかでB団リードのまま決着かと思われましたが、A団が最後に追いつき、サドンデスでA団の団長吹上花乃さんがシュートを決め、逆転で勝利を収め、A団が白団、B団が赤団に決定しました。
団の色が決定した後には、団長、副団長、リーダーに意気込みを発表してもらいました。
それぞれの団長のもと、9月30日の運動会本番に向けて、毎日練習を頑張っています。
体育委員会の進行で会が進められていき、まず今年の運動会のスローガンを運営委員会に発表してもらいました。
「青空に 勝利をさけぼう エイエイオー!」
代表委員会で決定したスローガンをみんなで読み上げ、気持ちを高めていきました。
次に、団長、副団長、リーダーに出てきてもらい赤団、白団を決めるためにフリースロー対決をしてもらいました。
3分間の勝負のなかでB団リードのまま決着かと思われましたが、A団が最後に追いつき、サドンデスでA団の団長吹上花乃さんがシュートを決め、逆転で勝利を収め、A団が白団、B団が赤団に決定しました。
団の色が決定した後には、団長、副団長、リーダーに意気込みを発表してもらいました。
それぞれの団長のもと、9月30日の運動会本番に向けて、毎日練習を頑張っています。
新着情報
訪問者カウンタ
8
7
2
1
7
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
都城市立丸野小学校
宮崎県都城市野々美谷町2941番地
電話番号
0986-36-0517
FAX
0986-36-0546
本Webページの著作権は、丸野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ(校長より)
令和6年度:新年度を迎えました。
今〇ら
この〇に入るひらがなはいろいろあるかもしれませんが・・・
① 今さら
この言葉の前に、「もう」をつけると「もう今さら」
あきらめたような、なげやりで、後ろ向きな心が伝わってきそうです。
② 今なら
この言葉の前に、「さあ」をつけると「さあ今なら」
希望とか、期待とか、次につながっていくぞという、どこかがんばってみようという気持ちが伝わってきそうです。
③ 今から
この言葉の前に、「よし」とか「よっしゃぁ」とかをつけると「よし今から」とか「よっしゃぁ今から」
決意とか、勇気、一歩前にふみだすぞという強く前向きな心が伝わってきます。
新年度です。新しいスタートです。
「今さら」とあきらめるか、「今から」と決めてがんばるか、「今なら」と考えて、ピンチもチャンスとして、あきらめず行動していくか・・・・「今」を大事にしましょう。
そして、「明るく」「楽しく」「前向きな」そして「美しく」そして「感謝」を心に抱き、丸野愛を育んでいきましょう。そのためには健康と安全を第一に、そしていろいろな体験や思い出を家庭や地域で・・・いろいろな場所でつくっていきましょう。
丸野小学校は全力を尽くして参ります。
御理解と御協力を宜しくお願いします。
ブログ
主題研究
タイトルが入ります
文章が入ります。