日誌

麓っこの様子

人形浄瑠璃

 保護者発表会に向けて残り2回の練習となりました。5・6年生の保護者に観ていただくために子ども達は一生懸命に練習しています。今日は、今年始めて黒ずきんをかぶっての練習でした。

黙祷

 3月11日 東日本大震災から10年が過ぎました。地震発生時刻2時46分全員で地域のサイレンの共に黙とうを実施。この時刻は、全校音楽の時間でしたので、全員体育館で行いました。

家庭科の調理実習

 5・6年生が家庭科の調理実習でチャーハンとカップケーキを作りました。みんなとても上手でした。

卒業式の練習始まる

 25日の卒業式に向けて練習を開始しました。今年の行事は、コロナウイルス感染症の関係で見直し等があります。卒業式も、例年とは違うところもでてきます。できることはしっかりと行っていきます。

チューリップの観察

 1年生がチューリップの観察をしています。春がやってきたことを感じさせる花です。まだ、つぼみですが寒い冬を通り過ぎると綺麗な花が咲きます。今日は、三月の2週目です。一番先に咲くのは誰でしょうか。楽しみです。

お別れ遠足3

 麓ふれあい公園でのふれあい活動の様子です。的当てゲームや宝さがしゲーム、ブラックボックスゲームなどをして楽しみました。


お別れ遠足2

 先ずは、人形の館の見学です。5・6年生は詳しいですが、1年~4年までは興味津々です。





お別れ遠足1

 昨夜までの雨がうそのように晴れ、全員元気に人形の館へ出発できました。

寒い日でしたが

 今日は風も冷たく曇り空の一日でした。そんな中、1・2年生は元気よく運動場でサッカーを行っていました。力一杯ボールを蹴ったりスローインしたりとても楽しそうでした。

バスケットバールみたいな

 3・4年生の体育の授業です。バスケットボールみたいなボールゲームをしています。ゴールも低く設定してありますので、シュートも決めやすくなっています。パス中心にボールを進めて上手にシュートを決めていました。

地域ボランティアといっしょに

 地域ボランティアの方々の協力を得て、花の植え替え作業を行いました。1年生から4年生が1時間で200ポットを植え替えることができました。子ども達も手慣れた様子で作業を行っていました。春、綺麗に咲いてくれるのが楽しみです。

英語活動

 英語活動では、口の動きが分かるようにマウスシールドを使っての授業になります。ALTの発音を聞きながら、正しい発音を学んでいます。今日も、聞いて内容を理解してカードを取る活動を行っていました。

薬物乱用の害

 5・6年生の保健体育の授業で「薬物乱用の害」についてお勉強しました。みんな真剣な目をして学習していました。

ポカポカ陽気

 今日は参観日のため特別校時です。昼休み、風はありますがそんなに寒くもなくほとんどの児童が運動場で遊んでいます。2月も残りわずか。春は近くまで来ているようです。

6年生 算数

 6年生の算数の授業中です。小学校で学ぶ内容は全て終わっています。今は、総復習を行っています。小学校の内容をきちんと理解して中学校で積み上げていきます。

3・4年生の版画

 3・4年生の版画が仕上がりました。3年生は、始めて彫刻刀を使っての版画でしたのでずいぶんと苦労していました。頑張って仕上げた作品です。25日(木曜日)の参観日でじっくりと子ども達の作品を観てください。

縄跳びチャレンジ

 全校体育で、縄跳びチャレンジを行いました。全員で、前跳びを行い一人2種目の技にチャレンジしました。1分間で、どれくらい跳べるかをみんなの前で披露しました。緊張すると言いながら、跳んでいました。チャレンジ終了後、甘酒を頂きました。

午後の授業の様子

午後の授業は、1年生は、国語、2年生は、道徳、3年生は、理科、4年生は算数、5・6年生は、図工でした。


読み聞かせ

 今日は、月1回の子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日です。地域の読み聞かせボランティアの方々に来てもらって楽しい物語をたくさん読み聞かせしてもらっています。

朝のボランティア

 毎週火曜日の朝は、全校児童でボランティア活動を行っています。今朝は、花壇の整備や花の鉢の整理を行いました。

生活科で凧揚げ

 1年生は、生活科の学習で凧揚げを行っていました。今日は、西風の強い日でなかなか思い通りに凧をを操ることが難しいようでした。それでも、だんだんと慣れてきて空高くまで凧を揚げていました。

1・2年生の授業

 1年生は、国語でことばをみつけようの学習をしています。例えば、「みかんの中にはかんがある」みたいに単語の中にあることばをみつけたり自分たちで文章を考えたりしていました。2年生は、算数で「はこの形」について学習していました。面の形についてどんな形がを調べていました。

音楽

 1・2年生が合同で音楽の授業を行っています。今は、コロナウイルス対策のために大きな声を出して歌うことが出来なくなっています。そこで、体を使って音楽に合わせて表現したりしています。

避難訓練(火事)

 火災を想定した避難訓練を実施しました。理科室で、火災が発生したとの想定で行いましたが、誰一人として話し声を出さずに行う事ができました。運動場に避難した後、消火器の使用方法について学びました。代表児童が実際に水消火器を使って消火体験を行いました。今、空気が乾燥しています。火事を起こさないように注意していきましょう。

追い出したい鬼

 3・4年生が自分の中から追い出したい鬼を掲示しています。思い思いに作った鬼。季節を感じさせる掲示物です。

清掃活動

 清掃を行う前には、いつも黙想を行っています。黙想を行う事で、気持ちをおだやかにいて無言で清掃活動を行います。みんな、自分の清掃箇所をしっかりと行っています。

今日は節分

 今日は節分です。2月2日の節分は124年ぶりだそうです。1年生が、「おににまけないぞ!がんばりたいこと」を掲示していました。がんばって、目標達成できますように。

鬼の面作り

 明日は、節分。そこで、3・4年生は鬼の面を作っていました。一人ひとりが思い思いに自分のイメージした鬼を作成していました。それぞれが、追い出したい鬼を考えていることでしょう。

5年生の算数

 5年生は算数で円について学習しています。今日は、円周について調べています。円を転ばして円周を測っていました。今日は、活動中心の授業でした。

版画

 3・4年生は、版画の作品作りに一生懸命です。3年生は、彫刻刀で彫るのは始めての経験です。一彫り一掘り丁寧に作業を行っています。4年生は、2度目ですので、ずいぶんと手際よく作業を進めています。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

春の陽気みたいです

 今日の昼休みは、季節が春になったみたいにポカポカした陽気で外で遊んでいても気分が良かったです。子ども達は、縄跳びをしたり走り回ったり踊ったりと思い思いに楽しく過ごしていました。

全校体育(縄跳び)

 今日の体育は全校で行いました。一人一人縄跳びチャレンジカードをもっています。跳べた回数を塗りつぶしていきます。いろいろな跳び方にチャレンジして、1回でも多く跳べるようにこれから昼休み等を使って子ども達は頑張ります。

楽しく英語活動

 1・2年生が一緒に英語活動を行っていました。ALT(外国語指導教員)の発音を聞きながら、一緒に動作活動をしていました。活動しながら楽しく学んでいます。

授業を行いました

 今日から、全学年登校になりました。1年生から5年生は、3時間の授業を行います。どの学年も国語・算数・学級指導でした。今後、コロナウイルス感染症のために休校にならず、普段の学校生活を過ごしたいです。

版画

 図工の作品で版画を彫っています。さすが6年生、細かな所まで注意しながら彫り進めています。

6年算数の授業

 6年生の算数の授業は、「場合を順序良く整理して」です。一生懸命考えて頑張っています。

体力作り

 6年生は、体育館で縄跳びをしています。交差跳び・あや跳び・二重跳びなど様々な跳び方にチャレンジしています。汗をかくくらい跳びつづけると気持ちもすっきりしそうです。


始めの式

 コロナウイルス感染症のために休校が続いていますが、今日から6年生は学校を再開します。1年生~5年生は、22日まで休校が続きます。今日は3学期初めての登校の日ですので、放送で始めの式を行いました。始めに2年生に転校児童(男子1名)が来ましたので紹介を行いました。そして児童の新学期の抱負発表を中心に短い時間でしたが行う事が出来ました。まだまだ、コロナウイルス感染症対策の日々が続きますがご理解ご協力をよろしくお願い致します。

2学期終了

 今日で84日間の2学期が終了します。終業式では、二人の児童が2学期の思い出を中心に作文発表をしてくれました。明日から、楽しみにしている冬休みです。ケガ・病気などせず楽しい休みになってほしいです。
 保護者・地域の皆様には行事の度に本当にお世話になりました。良い年をお迎えください。

マスクの寄贈

 山之口商工会からマスクをいただくことになり、今日贈呈式を行いました。贈呈式の中で、子ども達が喜ぶようにと「宮田わかなさん率いる宮崎花ふぶき一座」に来て頂きました。クリスマスソングを中心に演奏したりお話を聞いたりしました。途中代表児童に、楽器を持たせてもらい演奏しながら体育館を一周したりして楽しい時間を過ごすことができました。

書き初めの練習

 3年生が習字を行っていました。書いている文字は、「正月」です。学校で、習字の学習が始まるのは3年生からですので、なかなか筆を上手に使いこなすのが難しい児童もみられます。でも、全員一文字一文字ていねいに書いていました。

ALTとクリスマス会

 3・4年生は、外国語活動の時間にALTの先生といっしょにクリスマス会を楽しみました。クリスマスにちなんだ単語を使ってフルーツバスケットをしたり、クリスマスカードの贈り物をしたりして楽しい時間を過ごしていました。

福笑い

 2年生は、生活科で福笑いを自分たちで作って遊んでいました。画用紙いっぱいに大きな顔を描いて、目・鼻・口などを用意しました。顔の部位を置いていくだけの簡単な作業ですが、出来上がりをみると何となく笑ってしまいます。冬休みに、家庭で作って家族みんなでやってみるのもいいですね。

持久走大会

 天気にも恵まれて持久走大会を実施しました。下・中・高学年ごとに3レースを行いました。練習と違って、保護者や地域の方々の声援を受けていつも以上に頑張っている姿を見ることができました。持久走後には、麓ボランティアの方々によるぜんざいの振る舞いもあり楽しい一時を過ごすことができました。

今朝は寒かった

 朝の運動場の気温は、0度。寒い朝となりました。池の水も凍っていました。(写真ではよく分からないかもしれませんが)

朝のボランティア活動

 今朝は寒い朝になりましたが、子ども達は元気よく朝のボランティア活動に取り組んでいます。イチョウの葉もほとんど落ちてしまいました。校庭には、多くの落ち葉がありそれをみんなで集めました。

外国語活動

 3・4年生は「外国語活動」でアルファベットのすごろくを行っていました。さいころを振りながらこまを進めて、止まったところでアルファベットを発音しています。週1時間、英語に慣れ親しみながら英語学習を進めています。

人形浄瑠璃

 途中、人形浄瑠璃の練習が出来ない時もありましたが、今は本番に向けて練習を行っています。5・6年生みんな2年目の活動になりますので、ずいぶんと上手に人形を操ることができるようになっています。練習の回数も残りわずかになってきました。しっかりと保存会の指導を受けて頑張っていきます。

音楽

 1・2年生合同の音楽の授業です。1年生も鍵盤ハーモニカの演奏が少しずつ上手のなってきました。鑑賞の時間もあり、子ども達は音楽の時間を楽しそうに学んでいました。

風は冷たいですが

 曇り空の一日ですが、昼休みになると子ども達は元気よく運動場でそれぞれ好きな事をして遊んでいます。遊具で遊ぶのは面白いみたいで、ぶら下がったり回転したりしながら遊んでいました。

一人五鉢

 地域ボランティアの方々にも協力していただき、一人五鉢の苗を植えることができました。今日植えた植物が綺麗に咲く頃には卒業のシーズンになりました。綺麗に咲くように大切に育てて花一杯の春を迎えます。

委員会活動

8日に行う一人五鉢の植栽の準備を環境委員会の児童が行ってくれました。黒ポットや土の準備や植える苗を学年ごとに仕分けしたりしています。今日は、肌寒い一日ですが、全校児童のために委員会活動を行っています。

第1回家庭教育学級講座

12月6日(日)に第1回家庭教育学級講座を行いました。コロナウイルス感染症拡大防止の為、今年初の家庭教育学級でした。今回は、ペタルペタルブリザーブドフラワー教室の永田喜美子様を講師に招き、親子でハーバリウム作りを行いました。

冬の遠足の様子2

お弁当の時間です。みんなで、青空の下で食べるお弁当は、おいしいでしょうね。



冬の遠足の様子1

1学期に実施できなかった春の遠足を「冬の遠足」としてフェニックス自然動物園で実施しました。全校児童35名みんな楽しそうです。



学校保健委員会

 第1回目の学校保健委員会を実施しました。助産院の先生に来て頂き、性教育「生まれてきてくれてありがとう」についての講話でした。児童と保護者で講話を聞きましたので、性について共通の話題ができました。家庭においても、誕生についての話などをしていただけたら幸いです。

研究授業 1年

 1年生の算数「ものとひとのかず」で研究授業を行いました。「前から3番目後ろに9人います。みんなで何人でしょう。」の問題を図に表しながら、友達に自分の考えを述べて理解を深めていました。文章問題を読み取り、図に表して式を作り計算する。この基本スタイルで1年生から6年生まで、同じように問題を解決していきます。できるようになって、みんな算数が好きといえる子どもになってほしいです。

きってひねってつなげると

 2年生の図工「きってひねってつなげると」牛乳パックを使って自由に思い思いの作品を作っています。試行錯誤しながら、切ったりテープでつなげたりしながら作品を仕上げていました。

竹とんぼ

 地域の方から児童全員に竹とんぼをいただきました。そこで、1年生は生活科の時間を使って竹とんぼで遊びました。始めはなかなか上手に飛ばすことが出来ませんでしたが、だんだんと上手に飛ばすことができるようになりました。やっぱり何事も経験が重要です。今回もそうでしたが、学校は地域の皆様に支えてもらい様々な活動を行っていくことができます。本当に感謝しております。

修学旅行の様子5

アミュプラザの屋上に上がりました。階段はきつかったけど、見晴らしは最高でした。

修学旅行の様子2

マリンビューワーで船に乗りました。海が澄んでいて魚がたくさん泳いでいました。


修学旅行の様子1

道の駅なんごうに着きました。トロピカルドームにたくさん植物がありました。

持久走練習(校外)

 持久走大会本番に向けて、実際のコースを走りました。良い天気で、心地よい風を感じながらの試走でした。実際にコースを走りながら、自分のペースを見つけ本番に望みます。

読み聞かせ

 月に一度の読み聞かせでした。みんな真剣なまなざしで聞き入っています。読むことも大切ですが、聞かせてもらいことも楽しみです。

餅つき

 雨が心配されましたが、曇り空から少しずつ太陽も顔を出してくれ餅つきを行うことができました。米作りの最終目標である餅つき。地域の皆様や保護者の方々の協力を得て楽しいひとときを過ごすことができました。コロナウイルス感染症対策のために、学校でつきたてのお餅を食べることは出来ませんでした。持って帰って家族みんなでお召し上がりください。

花壇への花植え

 花壇に葉牡丹、ノースポール、パンジー、ビオラ、キンセンカを植えました。きれいに咲いてほしいです。

研究授業 4年

 今日は4年生が研究授業を行いました。単元は、「図を使った考えよう」です。まず、図を書いて順にもどいて考えて問題を解くというやり方です。個人でしっかりと考え問題を解決していました。日々の積み重ねは大きな成果となって現れます。一人一人真剣なまなざしで授業を受けていました。

持久走練習始まる

 12月17日の持久走大会に向けて、持久走の練習が始まりました。今日は曇り空で気温も高く持久走の練習にはもってこいでした。みんな、自分の目標回数目指して一生懸命に走っていました。これから、少しずつ寒い日がやってくることと思いますが体調に注意しながら練習に励みます。

クラブでプリン作り

 クラブでプリン作りを行いました。卵・牛乳・砂糖を混ぜ合わせてバニラエッセンスを数滴加えてレンジで出来上がり。中には、うまくいかなくてやり直しているグループもありました。でも、最後はみんなきちんとできて美味しくいただきました。

粘土細工

 2年生が粘土を使って自由に作りたいものを作成していました。特に、低学年の児童は粘土細工が大好きです。自分の思っているものを自由に表現できるのが嬉しいのでしょうか。

委員会活動紹介

 放送・図書委員会の活動について児童集会で発表しました。主に、図書に関する内容でした。お勧めの本紹介や図書室の蔵書数などをクイズ形式で行いました。内容を考え、発表することが楽しみといえる児童になってほしいです。

研究授業 2年

 授業力向上のために2年生の研究授業を行いました。「図を使って考えましょう」の単元で、テープ図を活用して問題を解いていました。すぐに、式を考えるのではなく問題から分かっている内容をテープ図をする事で理解を高めていました。最後の、練習問題は全員正解を導き出すことができてみんな喜んでいました。

租税教室

 公益社団法人都城法人会青年部会の指導で租税教室を実施しました。5・6年生が考えた住みよい町を作るために、税金を活用して何を建設するかをグループで考えました。与えられた財源でどんな町づくりをするかを検討します。最後は、市長役の児童が決済を行いますが決定するまでに自分の思いを発表しあい意見交換していました。税金の在り方について理解が深まったようでした。

あいさつ運動

 山之口地区まちづくり協議会の活動として「朝のあいさつ運動」を実施しました。地区の方々や中学生にも参加して頂き登校児童や運転手の皆さんに大きな声で、「おはようございます」の声かけを行いました。人は皆元気な声であいさつされると嬉しくなります。今週はあと2回行います。普段から、元気よくあいさつができる人であったほしいです。

表彰

 全校朝会で、表彰を行いました。都城市主催の読書感想画の入選者と2年生のかけ算九九の合格者の児童に賞状を渡しました。全校の前で、表彰されるのは嬉しいことです。一人でも多くの児童を表彰したいですね。

脱穀

 米作りも収穫になりました。今日は、脱穀です。天気にも恵まれ、回転式足踏み脱穀機を使って行いました。上学年は、さすがに何度も経験していますのでずいぶんと上手に脱穀機を回転させて籾殻を落とすことができました。低学年も、体験しましたので次年度以降上手にできるようになることでしょう。交代で、ふるいをかけたりとうみを使ってわらを取り除いたりと全校で収穫作業を行いました。

おいもパーティー

1・2年生が生活科の時間に10月27日に収穫したサツマイモを使って「おいもパーティー」をしていました。

クラブ活動

 クラブ活動で、スノーマンのプレゼントボックスを作成しています。牛乳パックを使って雪だるまを貼り合わせて、飾り付けをしています。色紙や飾り付けの材料は、色とりどり。みんな自分の好きな色を組み合わせて作品作りに取り組んでいます。

図工「ちぎってはって」

 1年生の図工です。まずは、直方体を作っていましたがなかなか苦戦していました。どうにか出来上がって、飾り付けです。顔を作ってみたり、好きな模様を作ってみたりと自由に折り紙などを使って仕上げていました。

稲刈り

 当初の予定では先週行うはずでしたが、天気の関係で今日稲刈りを行いました。今年は、稲に病気が入ってしまい事前に一部稲刈り(機械刈り)を行った関係で予定よりもずいぶんとはやく終了しました。さすがに、6年生は手際よく刈り取り1年生相手に指導を行ってくれました。鎌を使って行いましたが、ケガをする児童もいなくて良かったです。来週は、脱穀を行います。それから、お楽しみの餅つきとなります。

研究授業

 3年生の算数の授業を職員みんなで参観しました。教師は日々授業を行っていますが、どうすれば子ども達に分かりやすい授業になるかについて話し合うために参観して事後協議しました。「何倍でしょう」の授業でしたが、子ども達は関係図を書きながら理解を深めていました。

いもほり

 1・2年生が、生活科で育ててきた「芋掘り」を行いました。今年の芋は、大きくて収穫するのがなかなか大変そうでした。途中で、ポキンと折れてしまうこともありましたが、みんなで協力して掘り終わることができました。天気にも恵まれて楽しい芋掘りができました。

5年生の宿泊学習5

キャンプファイヤーが終わりました。少し寒かったのですが、楽しく過ごせました。これから入浴です。






5年生の宿泊学習1

5年生は、今日から1泊2日の青島少年自然の家での宿泊学習です。
7人全員元気に出発しました。

秋のスイカ

 5・6年生が学級園で育ててきたスイカを、みんなで試食していました。大きく育てることは出来ませんでしたが、割ってみると綺麗に赤くなっていました。切ったスイカに顔を近づけてみるととても美味しそうなスイカのにおいがしてきました。とっても小さなスイカですので、一人分はほんの少しですので、みんな大事そうに味わって食べていました。

ハロウィン

 1年生が生活科の授業でハロウィンの飾りを作っています。小さな飾りや自分でかぶる大きさのものを作っています。切ったり貼ったりしてとても楽しそうです。

音読

 3・4年生は国語で「ごんぎつね」を学習しています。ごんぎつねは、以前から国語の教科書で学習する教材ですのでご存じの方もいらしゃると思います。子ども達が、内容を理解するにはまずは教材文を読むことから始まります。声を出して読むことで理解も深まります。

朝のボランティア活動

 落ち葉の季節となりました。学級園も夏の花から秋へと植え替えの時期を迎えます。普段の清掃では、外掃除担任の児童がいないためみんなで朝の時間を使って清掃活動を行っています。

楽しい昼休み

 朝は肌寒く感じましたが、昼休みには薄日も差し込み子ども達は元気よく運動場で遊んでいます。昼休み、楽しくみんな一緒になって遊ぶ姿、いいですね。

秋の遠足

 1~3年生は、電車で都城駅まで行き、イオンでお買い物。それから神柱公園に行きました。4年生は、山之口3校合同遠足で青井岳の森・天神ダムに行きました。天気にも恵まれ、みんなとても楽しい一日を過ごすことができました。

ナップサック作り

 5・6年生は手縫いで、ナップサックを作っています。一針一針丁寧に縫っています。なかなか思い通りにいかずに本当に一針ずつ進んでいます。だんだんと慣れてくればスムーズにいくことでしょう。出来上がりが楽しみです。