日誌

麓っこの様子

ふるさと給食

今日の給食は、「ふるさと給食」でした。メニューの1つが『最高ろステーキ』でした。都城産宮崎牛のステーキです。1口食べるごとに「おいしい~」と満面の笑みです。給食でステーキが食べられるなんて!本当に最高~の、最高ろステーキでした。

家庭科室から甘い香りが

6校時のクラブです。今日は「ホットケーキ作り」です。甘~い香りが教室いっぱいに広がりました。コンロで焼くのは火加減が難しいようでしたが、子どもたちは楽しそうでした。みんなで美味しくいただきました。

協力して花壇の手入れを

3・4年生が花壇の苗の植え替えのため、整備をしました。全員で協力して、次に植える苗のために肥料をまいたり、雑草をぬいたりしました。山之口地区社会福祉協議会「花いっぱい活動事業、みどりの少年団」での支えにより、学校の花壇を彩る苗を準備することができます。近々植え替え予定です。どのような花々が植えられるか楽しみです。

授業参観(学校運営協議会)

今週火曜、木曜、金曜は学校運営協議会の委員の皆さんに授業を参観していただく期間でした。写真は、1年生の生活科:秋の木の実を使ってリース作りを行っている様子です。委員の方に、木の実の名前を教えていただく場面もありました。授業の様子を見ていただき、よりよい学校運営への御意見をいただき、支えていただいています。

山之口地区あいさつ運動

山之口地区あいさつ運動が行われています。卒業生である中学生、地域の方々一緒に学校前の道路に立ってあいさつを行います。登校する児童や道路を通る車にあいさつしました。麓っ子にとっては、様々な方と一緒に活動できる貴重な機会となっています。いつもより多くの人に見守ってもらいながら横断歩道を渡り、新鮮な気持ちの子どもたちです。

脱穀

脱穀が行われました。今年は、地域の方が唐箕を1台貸してくださり、足踏み脱穀機3台、唐箕2台で行いました。1年生は、始めてみる唐箕に興味津々でした。また、ふるいでふるって、より分ける作業もあり、全員で協力しました。米作りボランティアの皆さまのおかげで、約130キロの収穫がありました。次は餅つきです。

素敵な音色に包まれて

 都城市アウトリーチ事業 「温故知新」さんの演奏会が行われました。三味線とパーカッションのセッションを聴かせていただきました。三味線やごったん(山之口で作られた三味線)、パーカッションの様々な楽器を教えていただきました。また、体験タイムもあり、代表児童が三味線を弾いたり、初めて演奏する打楽器でリズムを打ったりしました。心地よいリズムに思わず手振りでリズムをとる友達もいましたよ。温故知新さんのお二人のオリジナル曲には異国情緒あふれるものもあり、いつもの体育館が、音楽ホールへと変身しました。本物に触れ、音の迫力・振動・美しさなどなど心に響く時間を過ごしました。温故知新さん、MJホールの皆様、素敵な時間をありがとうございました。

2年生 町探検

2年生は生活科で町探検を行いました。麓地区にあるガソリンスタンドや古美術のお店をたずねました。麓地区のことがとても詳しい山下さんに説明していただきながら、お店のことや麓地区のことを学びました。帰りには、昔のお金もいただきました。麓地区の魅力をさらに知りました。ありがとうございました。

高校の先生にマット運動を教わっています

小林秀峰高校より体育の永野護先生にお越しいただいて、先生とのマット運動の学習が始まりました。今日は、前転運動の基礎となる手の付き方やマットに接する頭の部分を1つずつ確認しながら学習しました。次の技にそなえるために、足はそろえて立てるよう、帽子を股にはさみ、落とさないように前転してみる等、分かりやすく教えていただきました。これから、6時間程学習が続きます。子どもたちの技の習得が楽しみです。

稲刈り

今日は稲刈りでした。8名の学校協力者の皆さんとともに稲刈りをしました。今年は豊作!?のようです。稲刈りが初めての1年生もかまを使って刈りました。刈った稲を干すために、藁をねじって稲を束ねました。みんなで協力して作業をすることができました。ボランティアの皆さまありがとうございました。次は脱穀です。

5年生 理科学習

5年生は理科の学習「流れる水の働きと土地の変化」を行っています。昨日は、東岳川に行き、実際に川の水の流れと土地の関係を観察しました。PCで撮影した写真をもとに、土地の変化をまとめていきます。

宮崎県子ども会創立50周年記念式典 浄瑠璃発表

10月15日(日)新富町文化会館で行われました宮崎県子ども会創立50周年記念式典にて、麓小学校の人形浄瑠璃伝承活動の紹介発表をしました。人形浄瑠璃保存会の前田会長とともに舞台に立った5・6年生。お客様の前で、インタビューを受けたり、浄瑠璃の一部分を披露したりしました。保存会の方に支えられて行っている人形浄瑠璃伝承活動について、来場された方々に伝えることができました。大きな舞台に立つ経験をいただきました。宮崎県子ども会の皆様50周年おめでとうございます。そして、本当にありがとうございました。

1年生算数授業

1年生の算数の研究授業でした。繰り上がりの足し算をできるようになっている1年生です。フラッシュカードでどんどん計算をしたり、黒板で説明をしたり、とっても頑張っていました。先生の話を聞くまなざしもしっかりしています。入学して半年、できることがぐんと増えています。

タブレットをより!

5年生はICT支援員の先生に、タブレットのさらなる活用方法を教わりました。自分の考えを表すために、タブレットを使ってより速くできる方法を教えていただきました。また、発表の時に活用できるものも教えていただきました。いろんな教科で活かしていきます。

10月全校集会

10月の全校集会が行われました。校長先生は「ONE FOR ALL  ALL FOR ONE」について、一人一人のよさや頑張りがみんなのために、みんなが一人を大切に チーム麓っ子としての心がまえを話してくださりました。全校が校長先生のお話にぐっとひきこまれ、自分の心に問いかけるよう真剣に話を聴いていました。

また、保健給食委員会の皆さんが、「目」を大切にしようという目標にちなんだ、日常の学校生活で見られる、「あるある」を劇で紹介してくれました。劇をみながら、自分も思い当たるなという表情の友だちもいましたよ。

過ごしやすくなる気候になってきました。チーム麓っ子の頑張りがたくさん見られる10月となるでしょう。

授業の様子は・・・

運動会が終わり、各学年は学習を頑張っています。授業の様子をのぞいてみると・・・

3,4年生は読書感想画を描いていました。5年生は算数の解き方を友達に分かりやすく説明しようと取り組んでいます。6年生は11月の修学旅行について説明を聞いていました。2年生は生活科で1年生に動くおもちゃをプレゼントしようと、おもちゃ作りに励んでいます。1年生は春から夏にお世話をしたアサガオの種の採取を行いました。たくさんの種が採れていましたよ。

このように学習も頑張っています。

陸上教室に向けて

6年生は10月17日に行われる陸上教室に向けて、それぞれが挑戦する種目の練習を行っています。走り高跳びやソフトボール投げ、中距離走などに挑戦です。運動会が終わってすぐですが、目標に向けて頑張る6年生です。

第71回麓小学校大運動会・第20回麓地区運動会

風が強い時もありましたが、晴天の下、運動会を行うことが出来ました。子どもたちは、練習の成果を発揮しました。今年が小学校最後の運動会となる6年生は、様々な場面で、丁寧に1つ1つ頑張りました。今年は、地区の団技が2つとなり、保護者も一緒に玉入れも行いました。スローガンのとおり、みんなが 心を燃やし 全力でした。地区の皆様、保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。

運動会前々日準備

今年も保護者・地域の皆様の協力により、運動会の準備を行うことができました。表示設置、入退場門の設置、万国旗等、たくさんの方々のお力添えで作業が進みました。万国旗を揚げる時には、保護者と地域の方が力を合わせて、竹を持ち上げました。圧巻です。準備の後に、校庭に遊びに来た子どもたちが、青空にはためく旗を見上げてうれしそうにしていました。運動会への気持ちが高まっているのでしょうね。保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

椅子をいただきました

麓小の西側の株式会社様より、木製椅子を25脚いただきました。軽く、子どもたちが座りやすい大きさ、高さです。家庭科室や理科室で使わせていただきます。昨年は、図工の木工作品で材料の提供をいただきました。本当にありがとうございます。

両団ともに熱い!応援

ジャンプしたり、しゃがんだり、手を振ったり・・・赤団も白団も声を出して応援練習です。まだまだ暑さがありますが、熱中症に気を付けながら、応援練習の追い込みです。リーダー以外の子どもたちも盛り上がってきています。さあ、いよいよ近づいてきました。運動会をお楽しみに!

9月読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティアの方が本を読んでくださる時間は、子どもたちにとって至福のひとときです。食い入るように絵本を見つめたり、お話の展開に合わせてつぶやいたり、子どもたちはぐっとひきこまれています。運動会の練習であわただしい毎日の中、心落ち着く時間を過ごすことができました。

専門家に教えていただきました

山之口中学校米良先生にお越しいただき、リレーのバトンパスについて全校児童で学びました。テイクオーバーゾーン、バトンの持ち方等詳しく教えてくださりました。初めて知ることがあり、とても有意義な時間でした。運動会の全員リレーのバトンパスに注目です。米良先生ありがとうございました。

地区の方々による環境整備

運動会に向けて、地区公民館長さんをはじめ、地区の方々が麓小学校の運動場や垣根の整備をしてくださりました。写真の他、道路に面した垣根をきれいに刈って下さる方、花壇の雑草を刈って下さる方とたくさんの地区の方々が協力してくださりました。どんどんきれいになっていく運動場!地区の方々の力は偉大です。本当にいつも支えていただいています。地区との合同運動会では、子どもたちが一生懸命の姿を見せてくれると思います。本当にありがとうございました。 

六十田剣舞

今年も運動会で5・6年生が「六十田剣舞」を披露します。保存会の皆さんに来ていただき、練習が開始しました。それぞれの動きに意味があるそうです。保存会の方々は丁寧に教えてくださります。本番は、袴を着て、笠をかぶりと衣装を身にまとい臨みます。剣舞の途中にはセリフもあり、覚えなくてはいけません。かっこよい剣舞を披露しようと5・6年生は頑張っています。

夏休み新聞 4年生

      

4年生の夏休み新聞です。学校だよりにも紹介しています。新聞を読むと、様々な体験をしたようです。充実した夏休みだったことがうかがえます。大人になっても覚えている思い出ができたのではないでしょうか。写真や絵、見出し等新聞を工夫して書いていますね。

学校運営協議会の方の授業参観

学校運営協議会の方には、日頃から学校運営への貴重なアドバイスをいただいています。その学校運営協議会の方へ授業参観していただく期間を設けました。今日の授業を見に来て下さりました。算数や図工、理科を参観され、「こんな学習を勉強しているんだね。」「いろんな機器を使って、手厚く指導されていますね。」等 感想をいただきました。

私たちの麓地区のために

5・6年生は人形浄瑠璃伝承活動に向かう人形の館への道と家への帰り道にゴミ拾いをしています。自分たちの住む麓地区のために何かできないだろうかと考え、ゴミ拾いをすることになりました。最初は、想像以上にゴミが落ちていることに驚きましたが、ゴミを拾い続け、きれいな麓地区にしたいという思いが高まっています。このゴミ拾いを始めてから、他の場所でもゴミを見つけたらすぐに拾う子が増えているそうです。浄瑠璃とともに、麓っ子の伝統となるとうれしいです。

人形浄瑠璃伝承活動

人形浄瑠璃伝承活動が行われました。夏休みがあったので、久しぶりの活動でした。保存会の方々から今回も御指導いただきました。細かな動きや動きを揃える部分は難しいです。保存会の方々の熱い思いに負けぬよう練習を頑張っています。そして、今日は、BTVケーブルテレビ、県の子ども会の方による取材や撮影も行われました。

運動会 結団式

運動会の結団式が行われ、団長の挨拶や赤白団決定がありました。応援の練習も行われ、両団とも最初は恥ずかしさがあり、声が小さかったのですが、終わりには大きな声で身振りも大きくできました。赤団・白団どちらも頑張れ!

2学期スタート!

今日から2学期です。始業式が行われました。2年生と6年生の作文発表は、頑張りたいことをたくさん発表しました。2学期は1学期以上に頑張りたいという意気込みが伝わってきました。校長先生は、行事や勉強が楽しみな友達をたずねられました。運動会や稲刈りを楽しみにしてる子どもたちがたくさんいましたよ。校歌も元気に歌い、みんなで2学期のスタートをきることができました。夏休み明けでしたが、話を聞く姿勢がとてもよい友達がたくさんいました。落ち着いた2学期の学校生活となるでしょう。

夏休みの職員室 先生たちは・・・

「先生たちは夏休みに何をしているのですか?」という質問がありました。何をしているのか少し紹介します。通常の学校の時には、なかなか時間がとれないため、「研修」を行うことが多いです。写真は研修の一部です。このような研修でした・・・。

「教育長先生の講話から、これからの教育について学ぶ」「スーパーティーチャーをされた先生に来ていただき、子どもたちの意欲が高まる算数授業について学ぶ」「校内の先生同士で学び合う~養護教諭の先生からSDGSを、絵の得意な先生から紙質を活かした絵葉書の描き方を」

 

夏休みはこれ以外にも、今後の行事について話し合ったりもしています。

「麓小の子どもたちのため」「技術アップのため」幅広く学んでいます。研修で学んだことを、2学期の授業に活用していきますよ。

 

第2回PTA奉仕作業

8月20日(日)はPTA奉仕作業でした。朝6時からPTAの皆さんが集まり、草刈りや草抜きを行って下さりました。雨が続き、雑草が伸びていた運動場がみるみるきれいになりました。夏休みが終わると、運動会の練習が始まります。きれいになった運動場で、子どもたちが思いきり活動できます。暑さが厳しい中の作業本当にありがとうございました。

登校日全校朝会 平和学習

本日は登校日でした。久しぶりの登校で、元気な顔を見ることができて安心しました。全校朝会では、校長先生や生徒指導の先生の話の他、平和学習が行われました。例年は、地域協力隊の方から戦争の頃の話をしていただくのですが、今日は都合により、都城大空襲について動画を見て学びました。戦闘機から放たれる銃弾の凄まじさ、私たちの都城市でも尊い命が奪われた悲しみ 子どもたちは、真剣な眼差しで見ていました。先人の苦労や努力のおかげで今があることを感じました。

家庭教育学級 ツボ押し教室

昨日は、家庭教育学級 ツボ押し教室が行われました。德丸佳美さんを講師に招き、日常の疲れを吹き飛ばすツボや簡単にできる体操等教えていただきました。子どもたちの運動と足首の関係など、大人だけでなく子どもにもためになる内容でした。最後には、みんな身体がポカポカと温まり、元気になりました。德丸さん本当にありがとうございました。

体育振興指導教員実技研修

小林秀峰高校の永野先生にマット運動の指導について教えていただきました。前転や後転ができるようになるためにポイントを体操専門の先生に教えていただく貴重な時間でした。場づくりの工夫等とても勉強になりました。2学期は、永野先生に5・6年生の授業もしていただきます。

4校合同学校運営協議会

7月27日(木)に山之口地区4校学校運営協議会が行われました。地区や子どもの、良さ・課題からめざす児童像を皆で考えました。学校運営協議会の方から、地区の方の思い等も伝えていただいたりして、有意義な会となりました。子どものために、地区・保護者・学校が連携した取組みにつなげていきたいです。

教育文化助成金贈呈式

先日、教育文化助成金の贈呈式が行われました。日本教育公務員弘済会宮崎支部様より、伝統文化財継承活動に取り組んでいる学校に対する助成金をいただきました。5・6年生が活動している「人形浄瑠璃伝承活動、六十田剣舞」において、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

1学期終業式

1学期終業式が行われました。2名の作文発表では、1学期の思い出や2学期に頑張りたいことを伝えてくれました。校長先生のお話、生徒指導の先生、養護教諭の先生のお話がありました。また、多読賞授与がありました。夏休みを元気で過ごして、楽しい思い出を作ってほしいです。

5・6年生 社会の学習

5・6年生は、社会で漁業について学習しています。今日は、沖合漁業について学習しました。漁船団で魚を追い込んだり、網で捕獲したりする流れを役割演技して理解につなげました。力を合わせて漁をする方法を知りました。

3・4年生プール納め

夏休みが近づいています。今年のプール学習もいよいよ終わりとなりました。6月に保護者の方々に清掃していただいたプールで元気よく、楽しく学習を行えました。写真は、3・4年生のプール納めの様子です。最後に、みんなで手をつないで浮いたり、もぐったりして思い出になりました。

7月 読み聞かせボランティア

7月の読み聞かせが行われました。ボランティアの方々が子どもたちのことを考えて選書して下さった本の読み聞かせは、いつもお話の世界にいざなってくれます。今回は、紙芝居の他に、美しい色の絵本の読み聞かせもありました。また、牛乳パックを再利用した、手作りパラパラ絵本も紹介していただきました。これまで以上に、ボランティアの方とぐっと近づいたひとときでした。読み聞かせボランティアの皆さまありがとうございました。

7月全校集会

7月の全校集会が行われました。校長先生は、川や海での水の事故について、校長先生の経験を交えてお話をしてくださりました。水の事故が起こっていますので、くれぐれも気を付けてほしいです。

また、放送・図書委員会による劇が行われました。「7月月目標:計画的に学習しよう」について、夏休みの宿題の取り組み方を例に伝えてくれました。計画的に宿題や学習をすすめ、夏休み最後に頭をかかえることがないように・・・おもしろおかしく、とても分かりやすかったです。

山之口駅に

山之口駅に山之口中学校、山之口小学校、冨吉小学校、麓小学校の児童の七夕短冊が飾られています。更生保護女性会山之口支部の方々が準備をしてくださりました。色んな願い事が書かれていますよ。お時間がある方は、ぜひ、見に行かれて下さい。

感動する心 不思議に思う心

5・6年生の道徳の授業です。自分の気持ち、友だちの思いとじっくり向き合うため、みんなの顔を見ながら学習を勧めました。宇宙の広さ、美しさ、初めて空を見る動物の表情・・・「感動」する心を資料や写真、動画を見て改めて見つめました。普段、たくさんのことに感動しているでしょうが、感動していることを意識するのは少ないのかもしれません。「感動」で胸が高鳴る、震える、私たちの心を見つめた1時間でした。

友だちに伝わるように

5年生算数の学習です。「三角形の3つの角の和は180度」を用いて問題の解説を行っています。答えを言うだけでなく、「図のこの部分がこのようになって・・・。」と聞いている友だちが「分かった!」と納得する説明を心がけて取り組んでいます。指し示したり、色を塗って分かりやすくしたりしながら説明することにより、自分の理解も深まっていきます。

詳しく記録文を書こう

3・4年生の総合的な学習の時間は、田植えをした後の稲の生長について記録文を書きました。自分が書いている文章に「事実」「感想」「不思議に思ったこと」の文章が入っているかな?読み返し、さらに文章を足しました。大事な言葉は色を変えて文章に残したいと色を変える工夫をしている子もいました。この記録文が積み重なり、最後は、どのようにまとまるでしょう。楽しみです。

漢字の学習

複式学級の5・6年生の国語の学習は、同じ学年の教科書を使用しています。しかし、漢字や言葉の学習はそれぞれの学年の内容です。今日は、5,6年生に分かれて、新しい漢字の学習をしました。ドリルを使い、友だちと正しい書き順や熟語を確認しながら学びました。

保護者 地域 職員 みんなで救命救急法講習

参観日・懇談会の後、「学校保健委員会」救命救急法講習会が行われました。都城消防局より講師の方に来ていただき、心肺蘇生法・AEDの使い方を教えていただきました。今回は、地域の方にも回覧でお知らせし、参加していただきました。学校玄関外側に設置となったAEDを急な事態の時に使えるよう、参加者全員が真剣でした。講習会の様子を参観した子どもたちの中には、「僕たちには難しいけれど、命を守るために、あんなに一生懸命にしているから大切なことだと思った。」と感想を教えてくれる子もいました。

講習会で学んだことを参考に、講習会後、職員は、プールへ行き、緊急時の救助の役割確認を行いました。

参加して下さった保護者の方々、地域の皆様本当にありがとうございました。