学校からのお知らせ

2023年5月の記事一覧

第1回目の学校運絵協議会を実施しました。

令和5年度第1回目の学校運営協議会が行われました。

授業を参観していただき、多くのご意見やご助言をいただくことができました。

今後の学校運営に生かしていきたいと思います。運営協議会委員の皆様、ご出席、ありがとうございました。

教育実習生の授業がありました

本日は、教育実習生の研究授業が行われました。

2年生の図画工作の授業です。

とても落ち着いた、良い授業が展開されました。

子どもたち一人一人に声をかけて、個別指導もしっかりとできていました。成長がとても楽しみです。

 

AIドリルの活用が多くなってきました

都城市では、AIドリルキュビナを導入し、全小学校で活用を進めています。このAIドリルは、使った児童の学力の定着状況をAIが判断し、その児童にぴったり合った問題を出してくれるのが特徴です。

算数等の計算練習は、AIを生かすべき分野ですね。

AIをより効果的に利用するためには、より多く使用することが大切です。AIが児童の学習の特性を掴んでくれれば、より個別最適な学習を提供できるからです。

本日、5月の集計をしましたが、上学年の使用頻度が大きく伸びていました。成果が出るのが楽しみです。

 

タブレットの活用方法いろいろ

2校時に各教室を回ってみると、2つの学年でタブレットをつかっていました。まずは、5年生

社会科です。先生から配付された写真を見て、思ったことや気付いたことを、タブレットで入力して、意見を交換していました。

言葉だけでなく、文字で意見交換をするツールとしての活用ですね。

一方、4年生の教室を見てみると、こんな使い方をしていました。

タブレットで記録してきた樹木の写真を見ながら絵を描いていました。

まさにデジタルとアナログの融合ですね。

色の使いかは、アナログな話し合いをしています。いいところ取りも大切な活用方法ですね。

 

修学旅行情報です4

午前中は、知覧で平和学習をしました。

お昼は、鶏飯でした。

そして、午後は、平川動物公園です。

 

修学旅行情報です2

お昼は、鹿児島の茶美豚のトンカツでした。美味しかったですよ。

午後の研修を無事に終え、ホテルで市内のホテルに滞在します。明日は、知覧に向かいます。

 

修学旅行情報です

お天気に恵まれ、気持ちのいいスタートとなりました。

まれに見る、いい天気らしく、桜島がとってもきれいに見えます。

正門の像に帽子がプレゼントされました

あれ、正門の像に変化が

二人が帽子を被ってます。実は、花の会の方が、二人が熱中症になってはいけないと、草取りの時に帽子を持ってきてくださいました。

ありがとうございます。

心なしか、二人もうれしそうです。花壇もとってもきれいになりました。感謝、感謝です。

キュビナの活用率が上がってます

先日の全校朝会でAIドリルのキュビナを全校で一番使っている6年生を紹介したところ、どの学年もキュビナに積極的に取り組む児童が増えてきています。ぜひ家庭での自主学習にも取り組んで欲しいですね。

交通安全教室を実施しました

本日は、都城市の交通安全協会の指導員の方をお招きして、全校児童を対象に交通安全教室を実施しました。

低学年は、道路の安全な歩き方を中心に学習しました。

みんな真剣な態度で学習に取り組めました。

中高学年は、安全な自転車の乗り方について学習しました。

自転車を貸してくださいました、保護者の皆様、おかげさまで実践的な学習を行うことができました。ありがとうございました。

サツマイモを育てます

午後から3年生がかかし館横の畑でサツマイモの苗を植えました。

YYクラブのみなさんの御協力で楽しく上手に活動することができました。

すくすく育って、秋には美味しいサツマイモが食べられるといいですね。YYクラブのみなさん、ありがとうございました。

教育実習スタート

今日から教育実習スタートです。2年生の学級で実習生が先生になるための学習を行います。初日の今日は、2年生の生活科で野菜の観察をしていました。3週間がんばれ!

 

体力テストを行いました

本日、2・3校時を使って、体力テストを行いました。

全校で集まって、異学年のグループごとに行います。

6年生がグループのリーダーとなって、全学年をまとめます。1年生にとっては、初めてのことで難しいルールを高学年が教えながら、進めました。

幸い天気ももちましたので、外のボール投げも実施することができました。ここでも上学年が大活躍です。

本日のボール投げ、最高記録は6年生児童の53mでした。凄い!

今日の様子から

3校時に5年生が外国語の学習をしていました。

内容は、When is your birthday?

難しいですね。one,two,threeが期日になるとfirst,second,thirdになるんだ、みんな区別ついてるかなあ?でも、言葉は理屈より慣れですよね。

1年生の前を通ると、図工の作品が飾ってありました。

とってもきれいに飾られていました。

昼休みは、図書室がにぎやかでした。雨の効果もあって、本を借りに来た児童で行列ができていました。

イベントの景品はこれみたいです。

みんなお目当てがあるみたいで、たくさん読んでるみたいです。

こんなイベントで盛り上がるのもいいですね。

6年生が平和学習をしました

6年生が、戦争体験語り部の藤田悦子先生をお招きして、平和学習をしました。

先生は、ご自分の体験を交えながら、戦争の恐ろしさを教えてくださいました。みんな真剣に話を聞いていました。

授業後は、みんな先生の元に集まり、たくさんの資料を見せていただきました。みんな戦時中や戦後間もない頃の通知表等を興味深く見せてもらっていました。

藤田先生、貴重なお話、本当にありがとうございました。

5年生が調理実習をしました

本日、5年生が調理実習をしました。「ほうれん草と卵を茹でる」という実習でした。

「何分茹でるとどうなるのか」を比較実験していました。

実体験に勝る学習はないですね。みんな真剣に取り組んでいました。

とても上手にできていましたよ。

 

読書イベント実施中

昼休み時間、図書室を覗いてみると、びっくり

廊下まで並ぶ、長蛇の列!「あじさい読書ビンゴ」という読書イベント実施中でした。いいですねえ。こんな取組でみんなどんどん本を読んで欲しいですね。

不審者侵入時の避難訓練を行いました

今日は、都城警察署の方を2人お招きして、不審者侵入時の避難訓練を実施しました。少し怖がる児童もいましたが、みんな真剣に避難の練習に取り組みました。

危険を感じたら、大声を出す。分かっていても、いざとなると足がすくんでしまって、なかなかできないと思います。こうした訓練を通して、

児童が自分事として日頃から考えてくれるようになることを願います。

警察署の方には、心から感謝です。

 

今日の様子から

2年生の教室を覗くと算数の勉強をしていました。

教科書の魚の絵におはじきを置いて、「4個だと小さいし

5個だと大きい」とみんなで悩んでいました。

いいですねえ。ブロックの数では分からない細かい大きさ

の単位が欲しいなあっていう気持ちが出てきてます。

主体的な学びですね。

3年生は、音楽室で「春の小川」を歌っていました。まだまだ

感染に気をつけながらの活動ではありますが、学校に子ども達

の歌声が響いているのは、とてもいいものですね。