学校からのお知らせ

2022年11月の記事一覧

汗・焦る 持久走大会予行

 11月15日(火) 2校時は、持久走大会の予行がありました。元気委員会による開会式の後、中学年、低学年、高学年の順に走りました。既に授業でも何回か走っているので、自分のペースで走ることができていたようですが、特に低学年の児童は最初に勢いよく飛び出して、後でドッと疲れた子もいたようです。本番は27日(日)ですが、雨や強風にならなければと願っています。

  

  

  

花丸 外掃除②+今日の学校

 11月14日(月) 3校時に外掃除の2回目がありました。さすがに2回目ということで、それぞれが自分は何の役割をしないといけないか分かって行動していました。無言で一生懸命に枯れ葉を集めて、葉っぱの小山が出来上がりました。

  

 5年生は音楽の授業で合奏をしていました。窓を開けて距離をとって、上手に合っていたと思います。

 給食はふるさと給食の「ぼんチキン~お山のソースかけ~」でした。美味しかったです。食材高騰の中で苦労されていると思いますが、以前と変わらず美味しい給食を提供いただき、ありがたいです。

  

3ツ星 租税教室(6年生)+おまけ

 11月11日(金) 3,4校時に6年生に向けた租税教室がありました。都城法人会青年部の方々が来られて税についての説明をして、その後3班に分かれてワークショップを行いました。事前に決めておいた市長役の児童が中心となって、どんな町づくりをしていくのかテーマを決め、イラストに描かれた施設を決められた予算内で配置していきます。会計役の児童は電卓を持って、残りの予算をはじき出していました。それぞれ予算を使い切り、自分たちの理想とする町を完成させていたようでした。

  

 図書室は静かに本を読むところ、でも、なかなか守られていないのが実情です。そこで、5年生が国語の時間の課題として掲示物を作成してくれました。端末を利用して、わかりやすくかわいらしいものが出来上がっていました。早速図書室に掲示してもらったので、27日の参観日にでも御覧ください。

  

キラキラ おたすけ隊活動中

 11月10日(木) 昼休み、おたすけ隊の3回目の活動でした。事前に予告をしていなかったにも関わらず、想像以上に集まってくれました。今日は、校長室前花壇の花植えと玄関前花壇の苗抜きでした。まだきれいな花を付けている千日紅もありましたが、春の花を植えるためには致し方ありません、すべて抜いて土ならしをしたところです。これまでの2回で植えた花も順調に育っています。まだまだ活動は続くので、よろしくお願いしますね。

  

  

音楽 音楽読み聞かせ(下学年)

 11月10日(木) 1校時に、音楽読み聞かせがありました。山田地区で活動されている「ドロップ」のみなさんによる、下級生への読み聞かせです。6人のみなさんが朝早くからいらっしゃって、スライドに映し出された映像に合わせてピアノや鈴などを効果的に使い、「泣いた赤鬼」のお話をしてくださいました。誰もが知っているお話ですが、1人でする読み聞かせと違い、読み手が変わったり音楽が流れることで、よりお話に集中することができていたようです。最後は、3年生がお礼の言葉を述べて終了しました。次も楽しみに待っていましょうね。