2024年9月の記事一覧
【3年生】マット運動頑張っています!
3年生は、体育の授業でマット運動に取り組んでいます。前転・後転に加え開脚前転や開脚後転などできる技が少しずつ増えてきました。自分の技を披露するだけではなく、友達の技を見て良かった所やアドバイスを言っており、4月から大きく成長しています。来週は得意な技をみんなの前で披露する予定です。
【4年生】読書の秋を過ごしています
4年生は図工でポップカードを作成しました。
読みたい本を選ぶところから始まり、読後の感想やおすすめポイントをまとめた後に、本の雰囲気が伝わるようデザインを考えています。
それぞれの本には、紹介するためのキャッチコピーを付け、読み手に面白さをうったえる素敵なポップカードが出来上がりました。
読書の秋として、今後も多種多様なジャンルの読書体験を増やしていってほしいと思います。
東児湯ハンドアップマイスター任命式
悲惨な交通事故から身を守るため、歩行者自らが横断歩道を渡る際に手を挙げて横断することを推奨する取組の一環として高鍋警察署が展開している「東児湯ハンドアップ運動」。
同運動の更なる浸透を図るため、このたび、富田小学校の6年生が「東児湯ハンドアップマイスター」に任命されることとなり、その任命式が行われました。
この機会を通して、学校及び集団登校のリーダーとして、交通安全の意識を高めてほしいと思います。
ミシンボランティア
今週は町の地域婦人連絡協議会の皆様が「ミシンボランティア」として5年生家庭科のサポートをしてくださいました。10月まで引き続きサポートをしてくださいます。
1学期には、「手縫いボランティア」として裁縫の基礎も教えてくださいました。
縫い方の助言のみならず、ミシンのアクシデント発生にも素早く対応していただいています。
本活動に際しては、生涯学習課が日程調整や配置等をコーディネートしてくださいました。
ありがとうございました。
非行防止教室
9月2日~4日の3日間、各学年において非行防止教室を開催しました。
宮崎北警察署の署員の方を講師に迎え、「万引き等の生活にある身近な犯罪」「インターネット・携帯電話の危険性」「薬物乱用防止」「ネット犯罪」等をテーマにお話しいただきました。
子どもたちも自分の知っていることをつぶやきながら、真剣に考える場面が見られました。
ご家庭でも話題にされていることが多いかもしれませんね。