学校の様子

学校の様子

校内剪定作業

 今日は、土曜日で作業が進めやすいため、業者の方に剪定作業を行っていただきました。校門付近を中心に行っています。また、運動場にある「せんだんの木」2本についても作業車のとどく範囲(10メートル程度)で剪定を行っていただきました。
暑い中、ありがとうございました。
剪定作業 校内剪定作業

渡り廊下等のペンキぬり

 昨日から、技術員を中心に職員でペンキ塗りを行いました。渡り廊下、管理棟の廊下の白線・黄線を塗りました。
ペンキ塗り ペンキ塗り

漢字検定

木城中では毎年日本漢字能力検定(漢検)の団体受検を行っています。小学生にとっても、自分の漢字能力を高めるとともに、国語への学習意欲をさらに高める良い機会であるため、受検のご案内をいたしました。20名ほどが受検にチャレンジしています。本日、中学校で検定時間60分間がんばりました。
漢字検定 漢字検定

運動会準備

今日は、運動会の準備を中心に行いました。グランドの整備や、運動会に必要な物品の整理、確認などを行っています。来週27日(火)から2学期がスタートします。そのため授業の準備も進めています。

運動会準備 運動会準備


火災報知器の点検

今日は、火災報知器の点検を行っています。毎年1回行っている点検です。安全、安心な学校づくりのために必要な点検です。
火災報知器の点検 火災報知器の点検

教室棟の雨漏り修繕

先週、金曜日から行われている工事です。今週23日(金)まで行ないます。足場を組んでいたり、高所作業車が作業を行います。危険ですので、教室棟付近にはご注意下さい。
工事の様子 工事の様子

教室棟の雨漏り修繕

  夏休み等の休業期間中は、工事日程がかかってしまう環境整備を行う唯一の時期です。今日から、来週いっぱい(23日まで)教室棟の雨漏り補修工事を行います。外壁の亀裂があるところの修繕や、内側では、窓枠のパッキンが外れているところなどが主な修繕となります。外壁を行う事から、高所作業車、足場などが組まれますのでご注意ください。
雨漏り修繕 雨漏り修繕

8月8日(木)登校日の様子

今日は、登校日でした。子ども達の元気な様子をみることができて「ほっと」しています。講堂で9:00まで全校朝会を行ないました。校長先生からは、平和についてお話がありました。そして、朝会の最後に、民謡の全国大会に出場する4年生「中武 凜」さんがすばらしい歌声を披露してくれました。

全校朝会後、5年生は、稲刈りを行っています。JA青年部の方々からご指導をいただき、無事に行うことができました。ありがとうございます。

全校朝会 全校朝会全校朝会

稲刈り 稲刈り稲刈り


8月7日(水)の様子

今日は、浄化槽の埋め戻し工事が行われました。2つの浄化槽の埋め戻しを行います。工事には数日かかりますが、明日は、登校日のため工事は行われません。

また、本校は空調設備を設置していますが、設備の法廷点検も行われました。

浄化槽埋め戻し工事 空調法定検査

浄化槽埋め戻し工事        空調法定検査


8月2日(金)の様子

午前中は、職員朝会、職員作業(花壇の水やり、研修会の準備等)の後、

8:50~10:20は学力向上の職員研修を行いました。これまでの学力検査の結果を分析し、いかに学力向上を図っていくのか研修をしました。

その後、10:35~12:05まで校内事務の職員研修予定でしたが、Web学習について中部教育事務所の方々と打合せが入ったため、延期になり、学級事務の時間となりました。

 午後の13:15~16:30まで個人面談の最終日でした。

また、今日の午後、児童図書の2回目が届いています。来週、登録手続きを行います。
児童図書購入


8月1日(木)の様子

夏休みに入って、はやいもので8月です。

午前中は、職員朝会、職員作業(花壇の水やり、研修会の準備等)の後、

8:50~10:20は主題研究の2回目でした。この主題に関しては、学校メニューの「主題研究」をご覧下さい。

その後、10:35~12:05まで運動会の職員会を行っています。内容について、前年度を参考に話し合っています。今後、運動会の準備についても行っていきます。

 13:15~16:30まで個人面談の4日目です。

明日は、最終日となります。


7月31日(水)の様子

早くも7月末日となりました。明日から8月です。

午前中は、職員朝会、職員作業(花壇の水やり、研修会の準備等)の後、

8:50~10:20は学級事務の時間としてそれぞれ個別に学級の業務を行いました。10:35~12:05まで備品整理を行いました。全体打合せ後、各教科主任を中心に分かれてチェックを行いました。

 午後は、13:15~16:30まで個人面談の3日目を全クラスで行ないました。

今日は、出張者が多い1日でした。


7月30日(火)の様子

午前中は、職員朝会、職員作業(花壇の水やり、研修会の準備等)の後、

8:50~10:20は人権に関する職員研修を行いました。その後、10:35~12:05まで民生委員の方々に来校していただき、児童の様子について意見交換を行なっています。

 午後は、13:15~16:30まで個人面談の2日目を全クラスで行ないました。昨年度までは全家庭を対象に実施していましたが、今年度から希望制で実施しています。

 個人面談は、本日から8月2日(金)まで全クラスで、事前の希望アンケートを基に、実施しています。


7月29日(月)の様子

午前中は、職員朝会、職員作業(花壇の水やり、研修会の準備等)の後、

8:30~9:15は学力分析(みやざき学力調査・NRT標準学力検査)、9:30~12:05まで職員研修として特別支援教育を行いました。高鍋西小の荻原先生を講師として来校していただきました。前半は講義、後半は協議を行っています。

 午後は、13:15から個人面談の1日目でした。昨年度までは全家庭を対象に実施していましたが、今年度から希望制で実施しています。

 個人面談は、本日から8月2日(金)まで事前の希望アンケートを基に、5日間実施いたします。
職員研修 職員研修
職員研修の様子
 

 


7月26日(金)の様子

午前中は、職員朝会、職員作業(花壇の水やり、研修会の準備等)の後、

8:50~午前中は職員研修としてキャリア教育を行いました。全体で本校キャリア教育の計画を確認し、その後、各学年に分かれて今後の具体的計画を作成しました。

 午後は、13:15から職員会が行われ、各部(教務・学習部、生徒指導部、保健体育部、事務部)から報告が行われ、協議を行いました。15:00からは、職員研修として学力向上について研修を行いました。

 また、一昨日、児童図書が届いたため、事務部で登録・ラベル貼りの作業を行っています。その他、事務部で、新規備品の登録手続き、備品の廃棄手続き等を行っています。

※新規備品の一部については「事務室から連絡」にUPしていますのでご覧ください。


7月25日(木)の様子

今日は、職員研修が続きました。

午前中は、職員朝会、職員作業(花壇の水やり、研修会の準備等)の後、8:50~10:20まで主題研究、10:35~12:05まで教職員の服務と題してコンプライアンス研修を行いました。

 午後は、組織部会(各部会)で8月9月の行事検討を行い、終了後は退庁時間まで、教材研究等を行っています。

 1日を通して空き時間ができれば、備品の整理、教室等の整理を行ないました。
コンプライアンス研修 コンプライアンス研修
コンプライアンス研修の様子


7月24日(水)の学校の様子

午前中の「水泳がんばろう教室」(9:30~11:30)は本日が最終日でした。11:30に閉校式を行い、がんばった子ども達をたたえました。

午後は、「学習がんばろう教室」も本日が最終日でした。13:15~14:30まで行いました。

また、「プール開放」をPTA組織による運営で行なっています。(14:00~16:00)

その後、15:00~ 学級の事務としての時間が組まれていましたので、教材研究や、教室の整理など各自行っています。

備品の整理や、資料室、倉庫などの校内の整理に併せて、給食着の手直し等、各担当毎に随時行っています。また、来年度の予算編制に向けて、何が必要か検討も始めています。


7月23日(火)の学校の様子

今日は、職員朝会で事務部より備品整理、倉庫整理の提案があり、全職員、本日の行事の中で、時間を見つけては整理を行っていました。

午前中は「水泳がんばろう教室」9:30~11:30まで行いました。

その他午前中は、昨日より、スポーツクラブの子どもが研修室で学習を行い、講堂で1時間ほど体を動かして活動しています。

午後は、「学習がんばろう教室」を開催しました。13:15~14:30まで行いました。全クラスで、5人程度を予定して行っています。

今日は、午後に新しい児童用机・椅子の搬入を行いました。少人数教室等に使用するため不足していた物品です。

また、「プール開放」をPTA組織による運営で行なっています。(14:00~16:00)

その後、15:00~ 各学年で1学期の振り返りの時間として組織部会を行いました。各校務分掌の部に分かれて行いました。次回の職員会で報告を行ないます。

また、併せて、備品の整理や、資料室、倉庫などの校内の整理を随時行っています。


7月22日(月)の学校の様子

今日から学校は、夏期休業になります。休業中の学校の様子が、多くの方々には見えないと思いますので、学校の様子をお知らせしたいと思います。
まず、職員朝会で1日の打合せを行います。
午前中は本日から3日間「水泳がんばろう教室」9:30~11:30を行なっています。5・6年生で、25メートルを泳げない児童を対象に、水泳指導を行います。参加する全ての児童に対して25メートルを泳げるようになった達成感や、努力の大切さや喜びを体感させることが目的です。

午後は、「学習がんばろう教室」を開催しています。本日から3日間、13:15~14:30まで行います。基礎的な学力(算数等)を定着させるため、本校の職員が個別に学習指導を行っています。全てのクラスで、5人程度を予定して行っています。また、PTAによる計画どおり「プール開放」を行なっています。(14:00~16:00)

その後、15:00~ 各学年で1学期の振り返りの時間として学年会を行いました。

また、併せて、備品の整理や、資料室、倉庫などの校内の整理もはじめています。


1学期 終業式

1学期の終業式が行われました。講堂で式を開き、校長が全児童へ「1学期のがんばりについて、1学期を振り返って」「夏休みを元気にすごすこと」などの話がありました。

 また、4年生の2人が、「1学期がんばったこと」について作文発表を行ってくれました。

 生徒指導部からは「夏休みの生活について」注意を行っています。

 最後に、愛鳥週間ポスター(6年 江頭さん)の表彰、タグラグビーの表彰が行われました。

 
 夏休み期間中の登校日は8月8日(木)の1回のみとなります。
2学校の開始は8月27日(火)となります。

終業式 終業式

終業式 終業式


水泳大会(5・6年生)

水泳学習の発表の場を通して、泳力向上への意欲を高めるとともに、高学年児童の交流を深めることを目的として行なっています。種目は自由形(25m・50m)、平泳ぎ(25m・50m)、リレー(25m×4名)でした。
水泳大会
水泳大会


うなぎ・やまたろうがにの体験放流(1年生)

今日は、小丸川漁業協同組合の皆さんによるご指導のもと、1年生が小丸川で体験放流を行いました。川と縁遠くなってしまった子ども達に「うなぎ・かに等」に触れ放流することによって、川の生物を知り、川をきれいにする気持ちを芽生えさせることを目的に、毎年、行われています。

子ども達は、うなぎ・かになどに触れたり観察をして川に流していました。
体験放流 体験放流
体験放流 体験放流

野生のいきものふれあい講話(4年生)

本校は宮崎県の愛鳥モデル校44校の中の1校となっています。そのため、森林環境教育実践推進事業の中で、講師等を派遣し野鳥に関する講話等を実施しています。今年度は、「フェニックス宮崎シェアリングネイチャーの会」運営委員長の古田栄子先生が、4年生に授業を行っていただきました。

野生の生き物ふれあい講話 野生の生き物ふれあい講話


交流給食

学年間の交流給食が行われました。各学年の児童が給食を通じて交流を深めます。6-1と6-2、5-1と5-2、4-1と3-1、2-1と2-2の半数が入れ替わっていました。1年生は2学期以降の予定です。
交流給食

音楽の授業(6年生)

今日は、中学校の先生に、6年2組の音楽の授業を行っていただきました。中学校の先生の専門性を小学校で活かしていただくことで、児童の興味関心や理解を深める上で大きな効果がでてくると思います。
       音楽の授業
 


7月の参観日

今日は1学期最後の参観日でした。今日の参観授業は、全学年、食育をテーマに設定を行いました。いかがだったでしょうか。学級懇談の後は、第1回学校保健委員会として心肺蘇生法講習会を開催いたしましたが、多くの保護者の方々に参加していただきました。ありがとうございました。

7月参観日 7月参観日


学校事務支援室推進会議

学校事務支援室推進会議とは、教育の機能向上に向けて、教育長をはじめ教育委員会の事務局の方々、小中学校の校長先生、代表教頭先生、事務職員が、学校全体の事務機能について、協議を行う会議です。今回は、校務の情報化、予算編制について協議を行い、さらに西都市が行う児童手当からの学校納付金が徴収できるシステムについて学習を深めました。

学校事務支援室推進会議 学校事務支援室推進会議


発表集会(3年生)

今日は発表集会が行われました。3年生が、リコーダーの演奏と、振り付けをしての歌を披露してくれました。楽しく発表をしてくれるました。見ている私たちも、楽しく幸せに感じる時間でした。
発表集会 発表集会

学校訪問

 今日は、木城町教育委員会、中部教育事務所の指導主事の皆様に学校を訪問していただきました。午前中は、全ての学年の授業を参観していただきました。特に3校時は研究授業として、6年1組の算数の授業や少人数指導を参観していただいています。
 午後は、授業研究会、主題研究会などの意見交換、協議を行いました。
児童の生き生きとした、元気な姿に評価をいただきました。ありがとうございます。
学校訪問 学校訪問
学校訪問 学校訪問
 
 

発表集会(図書委員会)

 今日は発表集会を図書委員会が担当しました。図書室の本について、クイズ形式で楽しく紹介してくれました。みんな、図書室の本について知り、興味を持ってくれたのではないかと思います。今年も、多くの本をこれから購入します。ぜひ、多くの本を読んでくださいね。
発表集会(図書委員会)

樹木剪定

 樹木の剪定作業を6/14(金)~6/15(土)の2日間行っていただきました。通常では行えない高い場所などの作業を行って頂きました。木城小をよりきれいにしていただきありがとうございます。
樹木剪定 樹木剪定


避難訓練(風水害)

 梅雨時や台風時の大雨の際、安全な避難方法について訓練を行いました。
 今回の設定は、雨風は強いが、集団下校はできるという設定で行っています。集団下校時には、各地区担当職員が途中まで引率し、その後も巡回指導を行っています。
避難訓練 避難訓練
避難訓練 避難訓練

歯科衛生指導

 今日は、3年生、4年生に歯科衛生の方々による「むし歯予防指導」が行われました。歯の役割、フッ素の効用について、むし歯のでき方、予防の仕方、歯みがき指導など多くの事を学びました。
歯科衛生指導 歯科衛生指導
歯科衛生指導 歯科衛生指導

プール開き

今日、プール開きを行いました。まだ、水に入るには少し寒いかなと心配しましたが、子どもたちは元気に初泳ぎを楽しんでいました。

 今年は、早くも梅雨に入っていますので、日数としてどれだけ水泳指導ができるか心配ですが、児童の体調や、安全に注意しながら、水泳指導を行っていきます。
プール開き プール開き
プール開き プール開き


プール使用説明会

体育主任から、プール設備、水質の管理の仕方、毎日の授業を行う時の注意点について説明があり、職員で確認、点検を行い共通理解しました。いよいよ水泳授業が始まります。

プール使用説明会 プール使用説明会

プール使用説明会 プール使用説明会


教師による読み聞かせ

読書指導の一貫として、教師による読み聞かせを行っています。学期1回、業間の読書の時間に担任外の教師による読み聞かせを行っています。1学期は、6月4日(火)に行いました。

教師による読み聞かせ 教師による読み聞かせ

教師による読み聞かせ 教師による読み聞かせ


体力テスト

5月に体力テストを行ったのですが、インフルエンザの影響で、全ての項目を行うことはできませんでした。今日は、残っていた項目のテストを行いました。対象は、1年生、2年生、5年生、6年生で、上体起こし、長座体前屈、握力等のテスト項目を行っています。
体力テスト 体力テスト
 


プール清掃(5・6年生)

来月から始まる水泳授業のために、5年生、6年生の児童がプール清掃を行いました。

小雨の降る中、児童らはデッキブラシやたわしで底や側面をごしごしと一生懸命に清掃を行ってくれました。昨年の水泳授業や、夏休みのプール開放時からの汚れが落ち、きれいになりました。
 プール開きは6月7日(金)の予定です。
プール清掃 プール清掃
プール清掃 プール清掃


職員研修(心肺蘇生法)

今日の職員研修では、東児湯消防組合の方々に来校して頂き、心肺蘇生法とAEDの使用について講習を受けました。校内や地域の中で、不測の事態に対応できるように取り組んでいます。
心肺蘇生法 心肺蘇生法
心肺蘇生法 心肺蘇生法


児童集会(5年生)

 児童集会は、全校児童が楽しく活動する中で,異学年のつながりを深めさせることにあります。年間計画があるのですが、今日は5年生による発表でした。音読やピアニカの演奏、歌などを発表してくれました。保護者の皆様も来校して下さいました。ありがとうございます。
児童集会 児童集会
児童集会 児童集会

「人権の花」運動の苗等贈呈式

 「人権の花」運動とは、宮崎県人権啓発活動地域ネットワーク協議会が行っている事業で、全校児童生徒に、花の栽培に取り組んでもらうことで、子どもの情操を豊かにし、命の大切さや思いやりの心など基本的人権尊重の精神を見つけてもらうことを目的に実施されます。本日は中学校で、宮崎地方法務局職員及び人権擁護委員、本町総務課の職員方が出席されて、苗等の贈呈式が行われました。
人権の花運動
人権イメージキャラクター 「まもる君」と「あゆみちゃん」
人権の花運動

遠足(5/23)

5月23日、みんなが楽しみにしていた遠足です。天候にも恵まれ、各学年、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

1年 城山公園
2年 川南町(サンA工場、通浜海浜公園)
3年 えほんの郷、ピノッQパーク
4年 大淀川学習館 平和台公園 など
5年 MRT宮崎放送 宮崎日々新聞社
6年 西都原考古博物館 古墳群
 
 5月24日(金)の宮崎日々新聞に、「宮日訪問」として、5年生各クラスの集合写真が掲載されていました。
遠足 遠足
遠足 遠足
遠足 遠足

空調整備

今年も空調設備を稼働する時期が近づいてきました。地球温暖化の影響なのか毎年暑さが増しているように感じます。通常、6月下旬ぐらいから9月末まで適時、使用しています。今日は、安全に稼働できるように空調整備を行っていただきました。

 今年度も、節電に配慮しつつ、快適な教室環境でしっかり学習に取り組みたいと考えています。

空調整備 空調整備

空調整備 空調整備


クラブ活動

 クラブ活動は、4年生以上の全児童が参加します。本年度は7つのクラブが活動を行っています。(屋外スポーツ、屋内スポーツ、家庭科、パソコン、科学、室内遊び、イラスト)クラブ活動を通して、集団の一員として協力し、よりよいクラブづくりに参画しようとする態度を育んでいきます。
クラブ活動 クラブ活動家庭科クラブ
クラブ活動 クラブ活動パソコンクラブ

お話ポケット

 本校では、読書指導の一貫として読み聞かせを実施しています。その1つに「お話ポケット」があります。「お話ポケット」とは、本校の読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせで、第2金曜日の朝自習の時間に行っていただいています。5月は連休等があり、今日行っていただいています。
お話ポケット お話ポケット
お話ポケット お話ポケット

交通教室

自転車の乗り方、歩行者の横断練習を通して、交通安全のルールを守り、交通事故の防止をねらいとしています。「自分の命は自分で守る」その意識と態度を育てます。今日から2日間、交通安全協会の方々に来校していただき、練習を行います。今日は低学年が練習を行いました。明日は、中学年、高学年の練習を行います。
交通教室 交通教室
交通教室 交通教室


眼科検診

今日は、1年生と2年生以上で、問診票により検診が必要な児童の眼科検診が行われました。視機能に障害をもたらす眼位異常や、弱視をまねく恐れのある潜伏斜視、また、流行性の眼疾病を早期に発見し、治療させることを目的としています。今日は、このほかに1年生を対象に心電図検査も行っています。心臓の疾病異常を早期に発見し、突然死などの事故を未然に防ぐために行っています。
眼科検診 眼科検診


1年生が学校探検

 今日は1年生が学校探検を行いました。案内役は、2年生のかわいいお兄さん、お姉さんです。校内のいろいろな所を回って、やさしく、わかりやすく説明していました。1年生が質問している様子もありましたが、質問にもすぐに答えてくれていました。1年生も2年生を頼もしく感じていたのではないでしょうか。2年生の皆さん、ありがとうございました。
学校探検 学校探検
学校探検 学校探検

小中学校一貫連携教育合同研究会

 今日、児童生徒の下校後に、小中学校一貫連携教育合同研究会が開催されました。全教職員で知・徳・体のバランスのとれた、いわゆる生きる力を備えた児童生徒の育成を9年間のスパンで目指します。今日は、全体会で昨年度の研究報告、その後、校務分掌に応じた、学習指導研究班、生徒指導研究班、保健体育指導研究班、それぞれが班別に具体的研究内容について協議を行っています。
小中一貫連携教育研究 小中一貫連携教育研究
小中一貫連携教育研究 小中一貫連携教育研究

学校事務支援室推進会議

 今日は、午前中、学校事務支援室推進会議が開催されました。この推進会議は、「学校全体の事務業務」の効率化等と学校運営の支援を行うために、学校の課題、教育行政上の課題等を協議する場です。教育長をはじめ教育委員会事務局の職員、小中学校長、代表教頭、事務職員が出席しています。
学校事務支援室推進会議 学校事務支援室推進会議