学校の日常

新規日誌

寅年は挑戦の年

  3学期がスタートしました。始業式では、5年生の作文発表があり、6年生に向けての決意が述べられていました。校長先生が「本当の努力」についてお話してくださいました。学力テストに向けて、これまでの学習が生かされるように、児童一人一人が気持ちを新たにしていたようです。

 

  3年生は、今年の干支である寅のステンシル版画を作りました。寅年は、これまでやってきたことを発揮する年だそうです。3学期は、次の学年に向けての準備の期間でもあります。これまでの生活や学習を丁寧にふりかえりながら、過ごしていきたいところです。

    




  

 

NEW 南の風パトロール隊のみなさん、いつもありがとうございます。

  12月24日(金)の終業式の後、都農南小の校区内の交通安全を見守ってくださっている「南の風パトロール隊」との対面式がありました。当日は、クリスマスイブだったこともあり、隊員の皆さんはサンタクロースの衣装で登場し、自己紹介や活動の紹介がありました。よい子の決まりとして「①早寝、早起き、朝ごはん②あいさつは、人より先に、元気よく③交通ルールを守って、元気に登校」の3つを守るように教えていただきました。子ども達はとても真剣に聞いていました。これから、子ども達一人一人がしっかり守ってほしいと思います。次に「南の風パトロール隊」の方から歌のプレゼントがありました。ハーモニカの演奏で「きよしこの夜」と「お正月」を一緒に歌いました。最後に6年生の宮地雄志さんが、全校児童を代表してパトロール隊の皆さんに日頃の感謝の言葉を贈り、和やかな雰囲気で、対面式が終わりました。
   

晴れ 終業式

1224()に終業式がありました。

まず、2年生の2名が作文発表で、2学期がんばったことを発表しました。運動会や持久走記録会、かけ算九九などそれぞれ充実した2学期の様子が伝わりました。

そして、校長先生のお話の中で、今年の漢字1文字「金」にちなんで、都農南小学校では「あいさつ」と「元気な発表」、「誰とでも仲良く遊ぶ」ことが金メダルとして紹介していただきました。

来年は寅年です。児童一人一人が、新しいことに挑戦し、力を発揮できる年となってほしいと思います。

   

NEW 「ゼロカーボンタウン」宣言とは何だろう

 

みなさんは、都農町が令和3年9月13日()に、2050年までに二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンタウン」を宣言したことを知っていますか。   

12月3日()に、南小の4年生が「イツノマ」の中川敬文さんと一緒に「なぜ二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにしないといけないのか。」ということを考える授業を行いました。始めに、中川さんから二酸化炭素を減らさないと、人の住みにくい世の中になることを教えていただきました。

次に、二酸化炭素を減らすための子ども達のアイディアを、レゴブロックを使って「見える化」にしました。子ども達は、楽しそうに思い思いの作品を使って二酸化炭素を減らすためのアイディアを出していました。

これからの4年生の活動に、乞うご期待!
    

NEW 心も体も鍛えました(持久走記録会)(折り返し地点の様子①)

12月2日(木曜日)の体育の時間に持久走記録会を行いました。この冬一番の寒さの中でしたが、11月から取り組んできた持久走の練習の成果を発揮し、最後まで走りぬくことができました。

たくさんの応援をありがとうございました。

写真は折り返し地点です。
              

NEW 本年度初のPTA家庭教育学級(タブレット端末活用研修)

  

 1126日・29日・30日の三日間でおこないました。

参加した保護者の皆さんに、家庭学習におけるタブレット端末の活用方法を学んでいただきました。学校のICT推進委員を中心に、つの未来まちづくり推進機構の方のサポートをいただきながら、試行錯誤での開級式となりました。

 今回、参加できなかった保護者の皆様につきましては、24日に実施予定の新入学児説明会でもタブレット活用についての時間を設定しておりますので、ぜひ参加をお願いいたします。

  

小雨 今から都農町に帰ります

 退所式も終わり、仲良くなったお友達ともお別れです。

貴重な、この体験を来年は学校のリーダーとして頑張っていきましょう。

  

室内防災を体験中です。

クイズ形式のものや、体験活動など盛り沢山のプログラムです。

子供たちは、ずっと前から友達だったような、そんな雰囲気です。

2年後、都農中学校で出会った時に、この体験学習の話題がでると嬉しいですね。 
        

晴れのち曇り 宿泊学習 2日目

参加者全員、さわやかな朝を迎えました。

朝のボランティアを行なっています。

本日は雨が心配されるため、午前中は室内防災になりました。

体験した防災への取組が、今後の学校生活や家庭、地域へいかされることが大切です。

  

晴れのち曇り 日差しにも負けず、みんなでGO!

  明日の天候が不安定という予報もあり、本日フィールドアスレチックをすることに。

子どもたちの歓声が青空の下、響きます。

ほんとにもうすぐ12月?と思うほどの陽気です。

   

晴れ 青島少年自然の家に到着しました

   予定通り、入所式を終えて、オリエンテーションを受けています。

都農町内の小学5年生が勢揃いです。

今日から1泊と半日、行動を共にする仲間です。

たくさんの学びを期待します。
 

晴れのち曇り 目も心も奪われた、あっという間の楽しい時間

 11月18日(木)3,4校時、宮崎市から「あおいカンパニー」の方が来てくださって、劇「注文の多い料理店」を見せてくださいました。

一年に一回行われる「鑑賞教室」。子どもたちはとても楽しみにしていました。

 迫力のある演技、素敵な舞台衣装、どんどん展開されるお話し。あっという間の一時間でした。

 

花丸 県優良賞 県厚生保護協会理事長賞 受賞 おめでとう!

6年生の黒木胡桃さんが「社会を明るくする運動」の作文コンテストで宮崎県優良賞を受賞しました。

コロナ禍の中で感じたことや体験したことを6年生の視点でまとめています。胡桃さんが世間に問いかける鋭い切り口は、大人である私たちの心にも十分に響く内容です。

今後、作品を目にする機会もあると思います。どうぞ、全文をお読みください。
 

 

晴れのち曇り 自分の命を守るための予告なし避難訓練

  119日(火)の清掃時間に、児童への予告なしで、地震の避難訓練を実施しました。

縦割り清掃のため、児童は、いろいろな場所に散らばっていました。清掃開始後の緊急放送!児童は、一様に口を閉じ、放送に耳を傾けました。頭を守ろう、どこかにもぐろうと考えて行動した子、低学年を守ろうとした高学年、様々な姿が見られました。どうしていいか戸惑い、立ちすくむ子もいました。「自分の命は自分で守る」「自分で考えて行動する」ことの大切さを、改めて、考えることができた訓練となりました。

     

晴れ 楽しい!読み聞かせの時間のはじまりはじまり

  119日(火)と16日(火)の朝の時間に、延期になっていた読み聞かせが始まりました。先生方、そして担当になっている保護者の方も力がはいります。

自分の好きな本、子どもたちが喜びそうな本を2~3冊選びました。先生方は担任している学級ではない学級に入って読みました。もちろん、校長先生や教頭先生も参加です。

担任ではない教師が入っての読み聞かせで、ちょっぴり緊張?ちょっぴりわくわく?ちょっぴりドキドキ
     

晴れ 修学旅行の学び、新聞へ

11月12日(金)、6年生の総合学習の時間に、宮崎日日新聞の俣野さんから新聞の作り方を教えていただきました。俣野さんから教えていただくのは今回で2回目です。

前回は修学旅行前に来ていただき、取材の仕方、写真の撮り方のコツなどを教えてもらいました。修学旅行では俣野さんから教えていただいたことを使って、しっかりと取材をすることができました。今回は、見出しの付け方、記事のレイアウトの方法などを学びました。俣野さんに教えてもらったことをもとに、さっそく6年生は新聞作りに励んでいました。新聞の完成がとても楽しみです。

      

晴れ 秋のウキウキ校外学習

  114日(木)は、1年生から5年生までが、秋の校外学習にでかけました。

1年生はルピナスパーク、2年生はパントリーけいすけでの買い物学習、3年生は都農ワイナリー、4年生は東児湯消防組合、5年生は昭和テクノを中心に見学しました。

2年生と3年生は、徒歩での移動でしたので、かなり疲れた様子も見られましたが、「楽しかった。」「いい思い出になった。」という感想も聞かれました。お天気に恵まれ、とても充実した1日となりました。

 からだもこころも秋いっぱいになりました。

 

星 修学旅行 ~帰校式~

   6年生の皆さんお帰りなさい。(17時35分に帰校しました。)
 保護者やお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えました。
 修学旅行で学んだことや体験したことを今後の学校生活に活かしていきましょう。
    

心も身体も秋晴れ

修学旅行のラストを飾るのは、陶芸教室とスナッグゴルフです。

世界に一つだけのカップを作ります。

そして、外でアマチュアゴルファーが腕を競います。

幸運にも秋晴れ続きの二日間がすぎていきます。

夕方、私たちの故郷、都農町に帰ります。

笑顔でお迎えください。

そして、旅行の思い出をたくさん聞いてください。

学校到着は予定通りです。

何かありましたら、安心メールを流しますので、よろしくお願いします。

      

大満足のランチタイム

昨日から超楽しみにしていたシェラトンのパインテラス。

とりますとります、何回でも。

何を食べても美味しいです。

先生方もこの時とぞばかりに頬張ります。

この後は、お楽しみの体験活動です。
    

晴れ 今の私たちを振り返って

平和な日本。そして、その社会が当たり前の私たち。

100年も経たない短い歴史の中で、悲惨な体験をしている日本。

ここ宮崎県でも、忘れてはいけない歴史があります。

本日の午前中は赤江特攻隊にまつわる話を語り部の方にいただきました。

戦争の話からいじめまで、心にしみました。

           

晴れ 10月29日(金)修学旅行2日目

ぐっすり?たっぷり?熟睡できた六年生。

朝食を食べて、ホテルの皆様にお別れをして、次の見学地へgo

病気の人もケガをした人もいません。

2日目も快晴。

何かいいこと起こりそうです。

行ってきまーす。

      

星 青島神社にて

どうでしょう。

鮮明な鬼の洗濯板

そして、長友宮司のお話。

神々しい限りです。

聞いている子どもたちの姿勢も立派です。

      

晴れのち曇り 厳かな気持ちに。「鵜戸神宮」見学

 鵜戸神宮の河野宮司様に貴重なお話を伺うことができました。

 先日の都農神社の永友宮司様に続き、私たちは、ますます人として大きく成長した気がしています。

 伺った話は、新聞に掲載する予定です。
  

晴れ 『秋なのにこの暑さ』 修学旅行「班別自主研修」

  暑さにも負けず、60分間という短い時間でしたが、無事に班別研修が終了。

この暑さで、冷たいものを飲みたいところでしたが、とにかく取材に全力投球。

今朝の宮日に掲載された新聞制作を成功させるため、各班で取材を実行しました。

仕上がったら、校内に掲示する予定です。どうぞ、お楽しみに。

   

にっこり 修学旅行1日目(昼食)

 美味しい昼食をいただきました。

 みんな、ほとんど完食です。

 さあ、これから班別自主研修です。

 腹ごしらえは万全です。

   

晴れ 絶好のロケーション

地上は穏やかですが、海上は少し荒れています。

バスから見える海に大興奮の子供たち。

想像以上に船が揺れています。

魚もトンビも寄ってくるくる。

まさしく、マリンワールドです。
     

キレイになったのは

 先週、靴箱が新しくなりました。
 でも、見てください。
 キレイになっているのは、靴箱だけではありません。
 5年生と6年生の靴が整然と並んでいます。
 さすが。
 キレイなのは、心がキレイだからなのですね。
 

   

晴れのち曇り 都農神社で『ありがたい』校外学習

10月19日(火)に、6年生が都農神社に校外学習に行きました。

都農神社では、永友謙二宮司から都農神社の歴史などついて詳しく教えていただきました。何事にも理由があること、人は一人では生きていけないことなど、大切なことを多く学ぶことができました。また、神社の周りを歩きながら説明してくださったり、御神輿を見せてくださったりと大変貴重な経験をすることができました。神社の凜とした空気の中、清々しい気持ちで学習をすることができました。

 

晴れ みんなが感動した運動会

10月16日(土)に、秋晴れのもと、第76回秋季大運動会が開催されました。

どの学年の児童も、日頃の練習の成果を存分に発揮し、スローガンの通り、子どもたちが全力を出し切り一人一人の笑顔が輝く運動会になりました。小学校最後の運動会だった6年生も、最高に楽しかったと話し、大満足の笑顔を浮かべていました。

感染症対策で制限のあるなかでの開催でしたが、保護者の皆様方にも運動会を見ていただくことができました。温かなご声援ありがとうございました。また、朝早くからの準備や運動会後の片付けなど、保護者の皆様方のご協力に感謝申し上げます。

         

晴れ 無事に予行練習終了

10月5日(火)、秋空の下、運動会の予行練習を行いました。 熱中症対策として、こまめな休息と水分補給をしながらの練習でした。 赤白どちらの団も、団長やリーダーを中心に、競技や応援に一生懸命取り組んでいました。 

運動会本番まであと少し。 今回の予行練習で見えた課題も多くあるようです。 これから本番に向けてのラストスパートです。 各団とも練習を積み重ね、最高の運動会を南小みんなの力で作り上げていきましょう。

      

晴れ 秋晴れの中全校体育が行われました(9月24日 金曜日)

本日、9月24日(金)の2校時、第1回目の全校体育が行われました。秋晴れのもと、時おり涼しい風が吹いてきましたが、こまめな水分補給をしながら開会式やラジオ体操の練習に取り組みました。1016日の運動会を目指して、本格的な練習のスタートです。各団のリーダーの活躍と全校児童の頑張りをぜひお見せしたいです。

運動会本番は、完成度の高さを目指しオール南小で頑張ります。温かなご声援をお願いします。

       

お知らせ 気合が入った結団式

新型コロナウイルスの感染状況がいまだ心配される中ですが、今年も運動会を開催することが決定しました。9月16日金曜日、赤団、白団を決める結団式が行われました。今年は、オンラインによる結団式で、体育館で団長、副団長の姿を教室から見届けました。団長が運命の箱からひもを引っ張り、団の色が決定です。校長先生より、団旗を受け取り、そのあとの団長たちのあいさつから、運動会への気合が伝わりました。都農南小を引っ張る頼もしいリーダーにこれからが楽しみです。

      

会議・研修 「働くこと」とは!

   9月10日金曜日に、株式会社「いつのま」の社長である中川敬文様を講師に招き、6年生が「総合的な学習の時間」の授業を行いました。これは、キャリア教育の一環で、「働く人々の思いを聴く」ことを目的としたものです。「仕事を楽しむ3箇条」や「2030年になくなる仕事と残っている仕事の違い」等の職業観についてお話をしてくださいました。「失敗はこわくない」や「働くことが楽しい」という言葉が、子ども達の心に響きました。

 

晴れのち曇り 「自分の命は自分で守る」

 91日は防災の日です。2日(金)には、全校で避難訓練を行いました。

なぜ、この日が防災の日なのか。過去に起きた大きな地震について学び、地震だけでなく台風などの自然災害にも注意する必要があるなど、各学級で話がありました。

いざ、放送がなって訓練開始です。机にもぐり、体を守り、次の放送の指示で、避難場所に静かに避難しました。(コロナ感染予防のため、学年部ごと時間差で避難をしました。)

命を守るための行動、一人一人意識して動けたと思います。

いつ、どこで起こるかわからないのが、自然災害です。いつでも、身を守れるように学校、家庭、地域で意識したいですね。

         

晴れ 給食もコロナ感染対策です

   毎日、おいしい給食がいただけることを大変有難く思います。2学期からは、感染予防、安全安心を第一に考え、給食準備の仕方が変わりました。自分の給食を自分で取っていくバイキング形式で準備を進めています。新しい試みですが、1年生も自分の給食をしっかりと運ぶことができています。

     

晴れ 2学期始業式は初のリモートで行いました

  8月30日に2学期が始まりました。感染予防ということで、校内放送と各学級のテレビをつないでの始業式となりました。校長先生からは、「自分の体の調子を考えて、これから学校生活を送っていきましょう」というお話がありました。久しぶりの登校でしたが、児童のみなさんの元気のよいあいさつで、学校全体が明るくなりました。

    

晴れのち曇り 第1回 学校評議委員会開催

延期になっていました学校評議委員会を去る7月27日(火)に開催しました。

本校の学校評議員にご来校いただき、本年度の学校経営方針や学校評価方法等についての計画について説明を行いました。さらに、8月以降の主な学校行事等についてもお知らせをするとともに学校運営面での情報提供やご協力をお願いすることができました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

花丸 職員研修会(人権教育) 

 7月27日(火)に職員研修会において人権教育の研修を行いました。人権教育推進員2名〔河野研史先生・東 美貴子先生〕を招き人権教育実践のための基礎的環境整備や人権教育の実践「仲間づくり」等を学ぶことができました。早速2学期からの教育活動に活かしていきます。

  



晴れ 不審者を想定しての訓練

 728日(水)、不審者対応避難訓練が行われました。ほぼ抜き打ちで、不審者の侵入場所も知らされない状態で行われました。また、宮崎県警察本部生活安全部少年課スクールサポーターの桂俊行様を講師にお招きして、学校の防犯対策について貴重な話を伺うことができました。授業中の校舎内の入口の施錠を徹底し、安全意識を高める大変良い機会になりました。一事が万事です。
   

エピペン研修での学び

  727日(火)に、児童の食物アレルギーを想定した緊急対応の研修を行いました。子どもが食物アレルギーを起こした場合、迅速な対応ができるよう、子どもの様子を冷静に観察することの大切さや具体的な対応の仕方を学びました。練習用のエピペンを用いて、使い方の講習を受けました。
  

花丸 1学期が無事に終了

721日(水)は終業式でした。3年児童2名が1学期を振り返る作文を、堂々と発表してくれました。校長先生のお話では、始業式にお話された3つの約束「元気なあいさつ」「元気な発表」「誰とでも仲良く元気に」を振り返りました。約束が守れた人を聞かれると、たくさんの児童の手があがり、さすが南っ子だなと感心しました。

終業式終了後には表彰式があり、多くの児童が作文や絵画、スポーツなどで表彰され、拍手いっぱいのあたたかい時間となりました。

楽しい夏休みが始まります。夏休みをおもいっきり満喫し、また2学期から元気に子どもたちが登校してくれることを楽しみにしています。

 

    

晴れ たくさん練習したマット運動(3年生)

写真は、体育の授業でのマット運動の様子です。子どもたちは日々練習を重ね、前転や後転、開脚前転など様々な技ができるようになったようです。マット運動が苦手な児童も、先生のアドバイスに真剣に耳を傾け、手の位置や目線などひとつひとつ一緒に確認しながら挑戦する姿が見られました。

技を習得するたびに目をキラキラさせ、自信に満ち溢れた表情の子どもたち。これからも挑戦する姿勢を大切に、ぐんぐん成長していってほしいですね

   

花丸 1年生の教室にティール先生が来たよ

毎週、火曜日と木曜日にALTのティール先生が英語の授業に来てくださっています。Good morning! という元気な挨拶に、子どもたちも笑顔で答える姿が見られます。

先日は、1年生が初めての授業の日でした。初めは少し緊張していた子どもたちも、ティール先生と話すうちにだんだんと楽しくなっていったようです。海外のお話に興味津々の子どもたち。これからもいろんな文化に触れ、楽しく知識を深めていってほしいと思います。

曇り 都農ワイナリー見学

5年生は総合的な学習の時間に「都農町の魅力を探ろう」というテーマで学習しています。712日(月)には、都農ワイナリーへ見学に行きました。収穫間近のぶどうやワインのタンクを見せてもらい大興奮の子どもたち。また一つ都農町の魅力を知ることができた瞬間でした。
   

晴れ 災害時引渡し訓練

78日(木)は、風水害を想定した保護者引き渡し訓練を行いました。児童は学級担任の指示のもと、学年ごとに速やかに体育館に移動することができました。

保護者の方には、混雑を避けるための時間差の来校や校内の交通ルートの指定、感染症対策等ご協力いただきありがとうございました。

これからも、職員、児童ともに危機意識を高く持ち、安全・安心な学校生活を続けていきたいと思います。

 

昼 七夕

77日(水)は七夕です。一年に一度だけ、織姫様と彦星様が天の川を渡って出会える日で、短冊に願い事を書いて笹竹に飾ると願いが叶うと言われています。

本校の1・2年生は、628日(月)に社会を明るくする運動推進委員の方々とともに、笹竹に七夕の飾りつけを行いました。子どもたちは、委員の方々にアドバイスをいただきながら、願いを込めた短冊や折り紙で作った飾りなどを、きれいに笹竹に飾ることができました。子どもたちの願いが込められた笹竹は、道の駅つのに展示されています。

    

晴れ 水辺の調査(名貫川環境調査)3年生!

   3年生は、6月30日(水)に学校近くの名貫川水辺調査に出かけました。高鍋保健所の方や役場の方に来ていただき川の水質調査について教えていただきました。私たちの名貫川は、きれいな川ということもわかりました。日差しが強くて暑かったけど川の水は冷たくて気持ちよかったです。きれいな川に住む水生昆虫をたくさん見つけました。

       

晴れ うれしい参観日

   72日(金)は本年度2回目の参観日でした。 お忙しいなか、多くの方に参観していただきました。   ありがとうございました。

緊張しながらも積極的に発表したり、集中して話を聞いたりと、一生懸命に取り組む子どもたちの姿を見ていただくことができましたでしょうか。

子どもたちの成長する姿がお見せできるよう、職員一同、がんばっています。
    これからも、温かなご声援をよろしくお願いいたします。

晴れ 交通安全教室

 6月23日()の3・4校時に、交通安全教室がありました。高鍋警察署の方等をお招きして、1、2年生は「道路の歩き方」を、3~6年生は「自転車の乗り方」を指導していただきました。授業後に資料をいただいたので、ご家庭でも確認をお願いいたします。交通ルールをしっかり守って、自分の命は自分で守れる子どもたちに成長してほしいです。

雨 4年生 朝草浄水場で校外学習

 6月16日(水)に4年生の校外学習で朝草浄水場に行きました。雨の中の見学でしたが、子ども達は、熱心に水道課の橋口さんの話を聞いていました。今回の見学で学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。

晴れ ありがとう6年生

 6年生の皆さんが、朝のボランティア活動の時間に花の苗を植えてくれました。学校の正門が、一気に明るく、そして元気になりました。さすが、南小の最高学年です。6年生の皆さんありがとう。
 

晴れのち曇り 生き物なかよし大作戦

   2年生の生活科では、今、「生き物なかよし大作戦」というテーマで、生き物のお世話をしたり成長を観察したりする学習をしています。

先日、バッタやモンシロチョウの幼虫、ダンゴムシなどをつかまえました。えさは何がいいだろう、どんなすみかにするといいだろう、いろいろなことを想像したり考えたりしながら、これからお世話をしていきます。(水辺の生物も捕まえようとがんばりましたが、なかなか見つかりませんでした。ところで、南小の中庭の池に今、睡蓮の花がきれいに咲いています。皆さん、ご存じでしたか。)

   

花丸 図工の時間

3年生が、とても素敵な紫陽花の花を描きました。薄紫や水色、淡いピンク色などの優しい色で彩色されていて、梅雨のじめじめとした空気をさわやかにしてくれています。先日、31組の子ども達がそれらの作品の鑑賞会を行っていました。みんな、とても静かに鑑賞して、友達の作品の良いところや工夫しているところに目を向けていました。

来校されたときに、ぜひご覧になってください。
  

今年も移動図書館始まる

本年度も、移動図書館が始まりました。移動図書館を使って、児童は町民図書館の本を借りることができます。1回あたり3冊借りることができます。1か月に1回の割合で移動図書館が開催され、それぞれの学年に、1年に1回このチャンスが回ってきます。今回の対象は6年生でした。

  返却は、それぞれのご家庭で町民図書館へ返却していただく方法と、次の移動図書館の日に学校に持ってくるという方法があります。ぜひ、親子で町民図書館を利用してみませんか。たくさんの本との楽しい出会いが待っているはずです。

楽しい楽しい昼休み

子ども達は、30分間の昼休み時間を、とても楽しみにしています。

大縄をしたり、鉄棒をしたり、一輪車に乗ったり。支援員の先生方も一緒に遊んでくださっています。 時には、学級での「みんなで遊ぶ日」が計画され、鬼ごっこやドッジボール等をして遊ぶ様子も見られます。

今、運動場は、シロツメクサもきれいで、花摘みを楽しむ子達もいます(蜂には要注意ですが・・・)。

給食・食事 給食時間の様子

   本校では、6年生が1年生を、5年生が2年生の給食を配膳しています。食事の時間が少しでも長くなるように、てきぱきと配膳する姿はとても頼もしく感じられます。今はまだ、5年生が片付けを手伝ってくれていまが、6月に入り、2年生も自分たちの手で片づけができるようになってきました。3年生も4年生も重い食器や食缶等を頑張って運んでいます。6月は食育月間です。それぞれの食材を味わいながら、感謝の気持ちをもって、おいしくいただきましょう。

笑う 元気に登校しました

今日は、久しぶりの登校でしたが、みんな元気に登校しました。早く友だちに会いたかったのか、いつもより早い時間に登校した児童も多かったです。

 朝の時間、校長先生のお話を聞きました。校長先生のお話を静かに聞いて、子どもたちもこれからどんなことを考えながら生活をすればよいのか、真剣に考えることができました。

 授業も、これまでと変わらず楽しく参加する姿が見られました。先生たちも、初めはいろいろと心配していましたが、子どもたちの元気な笑顔を見て元気をもらいました。

うれし泣き 家庭科学習スタート!(5年生)

 3週間ほどはやい梅雨入り。毎日のお天気が気になる季節になりました。5年生から、家庭科の学習が始まります。料理を作ったり、ミシンを使ってエプロンを作ったり、子どもたちは「家庭科」の学習をとても楽しみにしています。  今日は、「なみ縫い」の練習。針を一刺ししては、「先生!これでいいですか?」と、ドキドキの様子。

 これからの成長がとても楽しみな34名の5年生です。

委員会活動スタート

4月12日(月曜日)、委員会のメンバーが決まりました。都農南小には、計画、美化、フラワー、図書、給食、保健体育、放送の委員会があります。

  それぞれの委員会でさっそく活動に取り組んでいます。毎朝プールの前では計画委員会の児童があいさつ運動をしています。朝、職員室にいると、子どもたちの「おはようございます!」と元気のよいあいさつが聞こえてきます。朝からとてもいい気持ちになります。学校のために進んで活動に取り組むことができています。このすばらしい伝統は、ずっと受け継がれてほしいと思います。

ピカピカの1年生

4月9日に入学式があり、ピカピカの一年生が入学してきました。少し緊張した様子を見せながらも、一生懸命に勉強したり遊んだりしている1年生はとてもかわいらしいです。早く小学校生活に慣れることができるといいですね。

さて、6年生の大きな仕事の一つとして、1年生のお世話があります。さっそく、先週から登校後の準備のお手伝いや給食当番などが始まりました。一つ一つ優しく丁寧に1年生に教えてあげており、見ていてとてもほほえましい気持ちになりました。

小学校ならではの光景ですね。

学校長あいさつ 〔4月〕

 

   「安全・安心な学校」を創ります 

 この度の異動で、着任いたしました、校長の中岡千佳子と申します。

赴任して十日ほどが経ち、都農町の魅力に日々、元気をもらいながら過ごしているところです。都農南小学校に吹き抜ける爽やかな風を追い風に、素直な表情と優しい子供たち。この子供たちを健やかに育てることこそが、私たち職員の使命であると考えています。そのためには、子供たちを第一に考えた「安全・安心な学校」に職員一丸となって取り組んでいく覚悟です。具体的には、「わかる授業・楽しい授業」の構築、「一人一人の心に寄り添う」支援体制の整備、「いのちの大切さ」を実感させる実践的な指導、地域と連携した「ふるさと教育」の推進等に重点をおいて取り組んで参ります。今後とも、保護者や地域の皆さま方のお力を借りながら、しっかりと前進していきますので、変わらぬご支援を心よりお願いいたします。

離任式

 3月30日に本校の離任式を行いました。退職・異動者8名(校長・教頭・教諭・養護教諭・講師)が全校児童に一人ずつ思い出や児童の素晴らしいところなどを話しました。そして、教頭先生からは、この学校で学べる事、または都農町で生活できていることを誇りに思ってほしいとあいさつされました。

 また、都農町の教職員の離任式もありました。町長様や教育長様方に臨席していただき退職・異動者へあいさつをしていただきました。それから、退職・異動者の代表として、都農南小学校の校長・伊東があいさつしました。あいさつの内容を紹介します。
 「今年度は、コロナのため学校現場も大変でしたが、行政や地域の方々に支えられて学校生活を行うこできました。ありがとうございました。私たちは、この都農町でそれぞれの学校で子供たちと素晴らしい時間を過ごし、本当に良い思い出ができました。私は、25年前に都農中で3年間勤め、令和の3年間を都農南小で勤めたのですが、今日の学校の離任式の後に、1年生の女の子が担任に付き添われて、校長室に来ました。その子は、『校長先生、お父さんがありがとうございました。と言っていました。』と言ってきたのです。そのお父さんは、25年前に中学校で部活を教えた生徒でした。教え子が自分の子どもを育てる姿を見ることができ、とても幸せな気分でした。
これからも、他の地区へ行っても教育に頑張りたいと思います。都農町から応援しておいてください。」
 都農町の皆様、ありがとうございました。

第75回卒業式

3月25日木曜日、第75回卒業式が行われました。30名の児童がそれぞれ夢に向かって旅立ちました。今回もコロナのために、6年生児童とその保護者のみの参加となりました。少し寂しい気もしましたが、卒業生は堂々として、立派な卒業式となりました。また、予行練習の時に、5年生が式の練習を見ていてくれました。卒業生と同じように、次年度は立派な6年生になってくれることでしょう。
入場 整列 証書授与
記念品授与 別れの歌 退場

卒業式予行

3月19日金曜日、卒業式の予行が行われました。3月も半ばを過ぎ、卒業式が近づいてきました。6年生にとっては、いよいよの時です。残念ながら、今回も在校生は出席できません。そのため、予行では、5年生が体育館内で6年生の様子を見守る機会となりました。25日の当日に向けて、この後仕上げをしていくことになります。
卒業式予行のようす 卒業式予行のようす 卒業式予行のようす

桜苗木の植樹

運動場の桜の木が傷んできており、あまり咲かなくなっていることについては、前々から学校内外の指摘を受けていました。特に、国道側の桜の木は、昭和42(1967)年に植樹されたもので、すでに54年が経過していることがわかっていました。木が古くなって傷んできていただけでなく、ここ数年の台風で倒れたものも何本もありました。そこで、今回、この桜の木を再生させるべく、新しい苗木を植樹することとなりました。2月20(土)・21(日)日に伐採し、26日(金)に6年生が新しい苗木の植樹を行いました。卒業生が大人になるころには、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
伐採前の桜のようす 伐採のようう 伐採のようす
植樹のようす 植樹のようす 植樹のようす

都農町教職員研修会

2月17日の水曜日、都農町教職員研修会が、今回初のリモートで行われました。この研修会の開催に当たっては、前もって打合せやリハーサルなどを行い、当日を迎えました。町内全体でのリモート授業の体験や町内の各学校からの授業の中継などが行われました。なお、開催に先立ち、今年度の都農町教職員研究論文の表彰式が行われ、南小から応募した坂本先生が最優秀賞を受賞しました。
教育論文表彰 研究論文の好評 研究論文の好評
リモート授業体験 南小からの授業の中継のようす 全体会のようす

新入学予定児童保護者説明会

2月5日の金曜日、令和3年度入学予定児童の保護者説明会が行われました。新型コロナウイルス感染症の広がりが心配される状況の中で開催が危ぶまれましたが、様々な工夫をすることによりどうにか開くことができました。今回は、始めて子どもたちの参加はありませんでした。1日も早く、元の状態にもどることを期待したいものです。
入口での新型コロナウイルス感染症予防の呼びかけ 密にならないための受付の様子 体育館での説明会のようす

避難訓練

1月15日の金曜日、火災の避難訓練がありました。今回は初めての試みとして、避難が混雑して密集しないように、また、外に集まった際に大人数で固まらないようにするために、時間をあけて、学年部ごとに外に避難するようにしました。今の状況を考慮して、避難訓練自体を取りやめようかという意見もありましたが、やはりやるべきだということになり、今回のような形での実施となりました。
避難訓練のようす 避難訓練のようす 避難訓練のようす

始業式

1月6日水曜日は、3学期の始業式の日でした。年末年始にかけて、県内や近隣でも新型コロナウイルス感染症の広がりが心配される状況になってきたため、3学期早々、しばらくの間集会などを行わないこととなりました。そのため、始業式は放送で行われました。新型コロナウイルス感染症の広がりもきになるところですが、新しい年を迎え、気持ちを新たにすることをそれぞれの教室で確認しました。
司会の教務の先生 5年生代表作文 5年生代表作文

終業式

12月24日木曜日は、2学期の就業の日でした。2時間目の終業式の中で今年の振り返りと年末年始にできる限り家庭で過ごすことなどの注意がありました。来年は、1日でも早く普通の日常が戻ってくることを願いたいものです。
校長先生のお話 終業式のようす 生徒指導の先生のお話

門松作り

12月19日の土曜日、門松作りが行われました。例年と違い、家庭教育学級主催のミニ門松作りがないため、正門の門松作りもどうするか検討されたのでしたが、「こんな時だからこそ…」と縁起物の門松をこちらは例年のように正門に設置することができました。PTAOBの田中正幸さんのご指導の下、PTA三役のみなさんと今回は野球部の子どもたちと保護者の皆さんで作り上げました。来年は、きっといい年になるようにと願うばかりでした。
門松作りのようす 門松作りのようす 門松作りのようす

竹馬大会

12月7日の月曜日竹馬大会が行われました。体育委員会の主催で、今回初めて取り組むことになりました。南小では、普段から昼休みに竹馬や一輪車の練習をしている子どもがたくさんいます。今回、その成果の一部を競い合ういい機会となりました。低学年から高学年までが、自慢の腕ならぬ足を見せ合っていました。
竹馬大会のようす 竹馬大会のようす 竹馬大会のようす

持久走大会

12月4日の金曜日、持久走記録会が行われました。いいお天気の中、みんな苦しいのを乗り越えてそれぞれのコースを走りきりました。走り終えた後、がんばって満足した様子がそれぞれに見られました。今回は、新型コロナウイルス感染症の広がりに考慮して、無観客での実施となりした。
開会式 低学年女子のようす 高学年男子のようす

参観日

11月26日木曜日は、9月依頼の参観日でした。今回も密をさけるための工夫として、午前中3時間が参観授業、そして午後に懇談会が開かれました。参観では様々な授業が繰り広げられました。また、懇談では、今後の学級ごとの動きなどについて話し合われました。
参観授業のようす(2年) 南っ子太鼓の発表のようす(4年) 懇談会のようす(6年)

初リモート会議

11月17日の火曜日、学校間での初リモート会議がありました。都農町では、もうすぐ町内小中学校全児童生徒、一人一台ずつのタブレット活用が始まります。その準備のために、各小中学校代表の先生たちが「ICT準備委員会」として定期的に集まり、タブレット使用に備えるための研修会を開いています。11月17日の回では、初めてのリモートによる会議が開かれました。ニュースなどでよく目にするリモート会議ですが、いよいよ身近なところでも行われうようになってきました。
リモート会議のようす リモート会議のようす リモート会議のようす

鑑賞教室

11月13日の金曜日、村上三弦堂の皆さんをお迎えして鑑賞教室がありました。めったに聞くことのできない三味線や和太鼓の演奏に、みんな目がくぎ付けになっていました。本物に触れることはやはりいいものです。すばらしい鑑賞教室になりました。
鑑賞教室のようす 鑑賞教室のようす 鑑賞教室のようす


秋の校外学習

11月5日木曜日に、1~4年生が秋の校外学習に出かけました。1年生はルピナスパーク、2年生は都農町内のスーパーマーケット見学、3年生は都農ワイナリーの工場見学、4年生は県立美術館と科学技術館秋の校外学習に行きました。いいお天気の中、それぞれにいろいろな体験活動ができました。
1年ルピナスパーク 都農町内のスーパーマーケットの見学 都農ワイナリー・工場の見学 科学技術館での体験

5年生青島青少年自然の家へ

11月2日月曜日、5年生が青島青少年自然の家で体験活動を行いました。本来ならば宿泊学習が5月に計画されていたのでしたが、春先の校外での学習はすべて中止となったため、今回、日帰りで体験学習をすることとなりました。当日はあいにくの雨でしたが室内ウォークラリーなどを楽しむことができました。午後、雨のやみ間に水上アスレチックやカヌーを体験することができました。
  
  

修学旅行その5

2日目は、まず、青島神社を訪れました。昨日の鵜戸神宮に続いての神社めぐりです。ここでも海幸山幸にまつわる由来を聞き、宮崎の誇る観光名所をあらためて見直すことができたようでした。
  

修学旅行その4

修学旅行2日目。朝ごはんもなかなか豪華です。朝、しっかりと食べることは、健康にとって大切なことです・・・などと思いながらみんな朝ごはんをいただいたでしょうか!
朝ごはん 朝食のようす

修学旅行その3

修学旅行1日目の夕方5時過ぎ、ホテルに着きました。ちょっと疲れた感じも見受けられたようでしたが、晩ご飯にびっくり!豪華でしかも量がすごかったようでした。写真を見てうらやましく感じました。
ホテルに到着 豪華な夕食 リッチな気分になりました。

修学旅行その2

修学旅行1日目、日南市内の見学の後は、鵜戸神宮を訪れました。初めての子どもたちが多かったようです。海幸・山幸のお話に由来する鵜戸神宮は、全国的にもめずらしい神社です。神様にまつわる話を聞きそれぞれにどんなことを思ったのか、あとで聞いてみたいです。運玉はなかなか難しかったようです。
鵜戸神宮 鵜戸神宮
 

修学旅行その1

今日、明日(10/29・30)と6年生は修学旅行です。今回は、これまでと違って宮崎県内での修学旅行となりました。まず、初日の午前中は、飫肥城跡と歴史資料館の見学です。伊東氏や小村寿太郎について学ぶよい機会となりました。そして、お昼はホテルでの昼食です。(お昼から豪華そうです!)この後は、鵜戸神宮へ向かいます。
飫肥城跡 昼食(ホテルシーズン日南にて)

花ふぶき一座来校

10月26日の月曜日、ちんどん屋さんがやって来ました。県内外で広く活動されている「花ふぶき一座」のみなさんです。今回は都農町を盛り上げる活動のために、丸一日かけて町内の学校や事業所などたくさんの場所を訪問してくださいました。南小学校には、5時間目の終わりごろに来てくださいました。にぎやかに音楽が聞こえ始めると、みんな「何事か!?」と教室から出て、みんな一様にびっくりした様子でした。本物のちんどん屋さんを見ることなんて、めったにありません。みんな手を振ったり、曲に合わせて手をたたいたりとどの顔もうれしそうでした。そして、リーダーの宮田わかなさんは、なんと、南小学校出身なのでした。それがわかると、みんな一層目を輝かせているようでした。見ていて一番驚いたのは、みんなが、演奏に合わせて今はやっている「紅蓮華」(ぐれんげ)を大合唱したことです。元気の出る華ふぶき一座のみなさんのパフォーマンスに、とてもいい気持ちになりました。
花ふぶき一座の来校のようす 花ふぶき一座の来校のようす 花ふぶき一座の来校のようす
花ふぶき一座の来校のようす 花ふぶき一座の来校のようす 花ふぶき一座の来校のようす

第75回秋季大運動会

10月18日の日曜日に第75回秋季大運動会開催されました。新型コロナウイルス感染症対策のためお昼までの内容となり、そのほか様々な制約の中での当日となりました。そんな中でも、子どもたちは一生懸命に取り組み、内容の濃い運動会になったと感じました。
スローガン 誓いのことば 児童代表のことば
エール交換 エール交換 応援アピール(赤団)
応援アピール(白団) 徒走(2年) 全校リレー(女子)
団技・玉入れ(1年・赤団) 団技・大玉ころがし(2年) 団技・台風の目(3年)
団技・綱引き「引っ張れ2020」 団技・竹取物語(5年) 団技・超高速参勤交代(6年)
団技・超高速参勤交代(6年) 優勝旗授与(赤団) 閉会式のようす

運動会総予行

10月6日火曜日、運動会総予行を行いました。いいお天気の中、赤白の熱戦が繰り広げられました。子どもたち一人一人それぞれが、一生懸命に取り組んでいました。18日の運動会当日をご期待ください。
  




重点支援校訪問

9月25日金曜日は、重点支援校訪問の日でした。中部教育事務所と都農町教育委員会による授業支援の指導が行われました。本来ならば1学期から実施するところでしたが、今回に延期となっていました。学級担任のそれぞれの授業に対して、参観とその後のフィードバック(事後指導)まで、一人一人に向けた丁寧な支援がなされました。今回の取組が授業力と子どもたちの学力とのそれぞれにつながっていくように、さらなる日々の積み重ねを大切にしていきたいと思います。
1年生の授業のようす 2年生の授業のようす 4年生の授業のようす
5年生の授業のようす 6年生の授業のようす フィードバックのようす

運動会に向けて

今年の秋の運動会は、10月18日(日)に開催されます。9月11日(金)に結団式が行われ、赤白が決定しました。その後、それぞれの学年学級や全体での練習が進められてきています。ところで、今年は、各団の応援の練習にも一工夫が見られます。各団ともリーダー以外は拍手を使うなどして、なるべく大きな声を出さないようにしています。これまでとは違う状況がありますが、子どもたちの工夫が盛り上がりにつながってきているようです。
結団式のようす 結団式のようす 全体練習のようす

赤団の応援練習 白団の応援練習 開閉会式練習のようす

フリー参観期間・学級懇談

9月9日(水)から11日(金)はフリー参観期間、10日(木)は学級懇談日でした。三密をさけるため、もともと10日に設定していた参観日を三日間に設定し、学級懇談は10日に行いました。今年度初めての参観・懇談でした。このようなやり方は初めてでいろいろと心配もありましたが、三日間ともたくさんの保護者の皆さんが来校してくださいました。学校と子どもたちの様子を見ることを楽しみにしていてくださったのだと、強く感じた三日間でした。
6年・水泳の授業のようす(10日) 家庭教育支援事業PRのコーナーにて 1年・学級懇談のようす(10日)

お茶のプレゼント

9月9日水曜日、児湯茶農協の皆さんから、子どもたち一人一人にお茶のプレゼントがありました。子どもたち一人一人に150g入りのパックを2つずついただきました。これは、新型コロナウイルス感染症対策のための国からの補助によるものなのだそうです。お茶は、体にとってもいいものだと言われます。お茶を飲むことが、今、さかんに言われる免疫力アップにもつながるのではないかと思いながら、いただいたお茶を味わいたいです。
校長室での贈呈式 150g入りのお茶のパック 全校児童分はこんなにたくさん

東トイレ完成!

7月から工事に入り、約2か月半かかって東トイレ(運動場側)が完成し、今日から主に4・5・6年生用として使われるようになりました。すでに完成していた西トイレより少し遅れての共用となりましたが、これで今回の大規模改修による工事がすべて完了したことになります。西トイレに負けずおとらず、東トイレもすごく立派です。工事関係者のみなさんに感謝しながら、これから大事に使っていきたいと思います。
男子トイレ 女子トイレ 男子トイレ

水泳がんばってます!

今年は、これまでと違って、2学期に水泳をすることになりました。2学期の水泳は、ずいぶん前にはやっていたのでしたが、今回、コロナウイルス対策などの目的で、2学期に行うこととなりました。1学期できなかった分もありますし、9月になってもまだまだ暑いです。みんな、それはもう喜んでいます。子どもたちだけでなく、先生たちも水泳ができることのうれしさとありがたさをしみじみと感じています。
1年生のようす 2年生のようす 5年生のようす

文部科学大臣からのメッセージ

新型コロナウイルス感染症に関して、文部科学大臣からのメッセージが8月25日付出されました。「児童生徒等や学生のみなさんへ」と「保護者や地域の皆様へ」の二つの内容について提示しますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
文科大臣メッセージ(児童生徒・学生向け).pdf
文科大臣メッセージ(保護者・地域向け).pdf

西トイレ完成!

7月から工事に取りかかっていた児童トイレのうち、西トイレが8月26日に完成しました。本当にきれいで見ちがえるようなトイレになりました。7月初めから約2ヶ月間、暑い中での工事となりました。関係者の皆さんががんばってくださって、このようなすばらしいトイレが使えることになりました。これから大事に使っていくことをみんなで確認して使い始めるようにしました。
入口 手洗いの水は自動です。 男子トイレ内部
  
女子トイレ内部 外装もきれいになりました。 各学級別での使い方の指導

2学期始業式

8月27日木曜日、2学期の始業式が行われました。みんなの元気な顔がそろいました。新型コロナウイルスのことがまだまだ心配されますが、いろいろなことに楽しみを見つけていきたい2学期です。この夏、ピアノの寄贈があり、そのおひろめと都農町教育委員会からの感謝状の贈呈も行われました。(この寄贈については近日、宮日新聞で報道されます。)
始業式の様子 校長先生のお話 感謝状贈呈
新しいピアノでの校歌斉唱 2学期のめあて 熱中症注意