学校からのお知らせ
合唱練習
合唱の練習です。
素晴らしい卒業式にするためには、歌はどうしても欠かせないもの。
これまで椎葉小を支えてきてくれた6年生のために。みんなで力を合わせて頑張ります。
発表練習
先生方や5年生に教室に集まってもらい、本番のような雰囲気の中でプレゼンを使いながら発表します。
6年生みんなで力を合わせ作り上げてきた意見やプレゼンを代表児童が発表します。
堂々とした発表ができるように、頑張ります。
ブックフェア―
これは、先日のPTAバザーの益金で図書室に置く本を購入する機会に合わせ、書店の方に協力してもらい、多くの本をもってきていただき、その中から、今回購入する本を選ぶという企画です。
子ども達は、たくさんの新しい本を手に取りわくわく。自分の読みたい本をアンケートに記入していきます。全員のアンケートの結果を元に、今回購入する本を決定します。
さて、どの本が図書室に届くか、お楽しみに。
PTAの皆さん。本当にありがとうございました。
雪
子ども達は、大はしゃぎ。さっそく雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと楽しんでいます。
さて、いつまで降り続くことやら・・・。
CRT学力検査
そんな中、1年間の学習の成果を確認するCRT学力検査が、全学年一斉に行われました。
国語と算数について1時間ずつ実施しました。
初めに先生の説明を聞いて、国語からスタートです。みんな真剣に取組んでいました。自分の力が、十分に発揮されることを期待しています。
結果については、2月の参観日に報告する予定です。お楽しみに。
給食感謝集会
給食委員会の子ども達のクイズ形式の発表の後、栄養教諭の先生から、給食の献立の工夫などについての話をしていただきました。
毎日おいしい給食を作ってもらっていることに感謝しながら、今日も給食をいただきます!
学習発表会
前半は全校合唱に始まり、音楽クラブ、2年の「かさこじぞう」1年の「ももたろう」(椎葉小バージョン)3年の「クレヨンからの手紙」そして先生方の合唱。
後半は、6年生と保護者の皆さんによる太鼓演奏に始まり、4年生の「椎葉ウォッチング」5年生の「米・コメディー」6年生の「自分の限界までイッテQ」の発表。
そして最後は、全校児童による、創作ダンスまで発表しました。
どの学年も、一生懸命練習した成果を思いっきり表現し、お客さんに喜んでもらえた、楽しい発表会になりました。
おいでいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
学習発表会準備完了
今日は、会場準備をしたり、全体での最終確認をしたりしました。
インフルエンザが流行していたため、残念ながら、全員での発表ということにはなりませんが、元気な人たちみんなで、発表します。
保護者の皆さんはもちろん、地域の皆さんも、ぜひ学校に見においで下さい。
発表会終了後は、楽しいPTAバザーもありますよ。お楽しみに。
学習発表会
1月28日(日) 9:00開始 11時30分終了予定。
PTAバザー
学習発表会終了後(11時40分ごろ)開始の予定
なわとび
子ども達も、2月のなわとび大会に向け、練習をがんばっています。
火曜と木曜の朝は、全校で大縄跳びに挑戦です。
みんなで声を掛け合いながら、タイミングよくはいれるように練習がんばります。
椎葉の食べ物
椎葉の名物は、というと「そば」とか「雑穀」などが有名ですが、ほかにも様々な山の恵みがあります。シイタケにほうれんそう。菜豆腐にぜんまい、びわのデザートまで。
それらの材料を使った料理を実際に見せていたり、いろいろな料理の工夫についても教えていただいたりしました。
おいしい料理と、説明。本当にありがとうございました。
ダンス講習
今日のテーマは『オリンピック』オリンピックの写真のポーズを参考に、先生方のお手本を参考にしたり、2人組でアドバイスをしあったりしながら自分たちで、様々な1場面を表現していきます。
最後には、外に出て、5万人の観客の歓声を受けている気分で、その場面を作り出していきました。
表現することの楽しさをたっぷり感じさせてもらった、2時間でした。
学校保健委員会
今日のテーマは、「メディアとの接し方。」
前半は、5,6年生の子ども達に対する授業。そしてそれを保護者の皆さんにも参観していただき、後半は、保護者間での意見交換会を実施しました。
便利で楽しいメディア。テレビやビデオはもちろん、ゲームも携帯(スマホ)も、これからは、私たちの生活の中でも大きなウエイトを占めてくるものです。
このメディアと正しく接していけるように。「使う」のでなく、「使われ」てしまって、心や体をダメにしてしまわないように、小学生の時から、きちんとルール作りをしていく必要があります。
今日は、そんなことを考えるきっかけになった、学校保健委員会でした。
合唱練習
どの学級も、学級の発表に向けて急ピッチで練習や打ち合わせに取り組んでいます。
今朝は、当日発表する全校合唱の練習でした。まず立ち位置を確認して、それから歌の練習です。
当日は、聞いていただける人に感動を届けられるように頑張ります!
3学期始業式
朝1時間目に体育館に集まり、始業式がありました。
校長先生の話に続き代表の人のスピーチ。新年にあたっての今年の目標を、わかりやすく、堂々と発表してくれました。
みんなで効果を元気よく歌って、式は終わりですが、そのあと先生方から、3学期頑張ってほしいことについての話が・・・
勉強ばかりでなく、体の柔らかさを身につけておくことも大切。という話までありました。
さあ、今年の目標をしっかり立てて、素晴らしい3学期になるようにがんばりましょう。
県駅伝大会
小学生から一般の方までの12名がタスキをつないでいきます。
本校からも、8区(小学生女子)で参加し、素晴らしい走りを見せててくれました。
チームとしては、優勝はできませんでしたが「走姿顕心賞(躍進賞)」をいただくことができました。選手の皆さん本当にありがとうございました。そして、選手の皆さんを応援していただいた多くの椎葉ファンの皆さん。ありがとうございました。
選手と、応援する皆さんのチームワークの大切さを改めて感じたひと時であり、また一つ、椎葉の力になるものを見つけられたような爽やかな気持になった、1日でした。
皆さんありがとうございました。
出初め式
普段は笑顔でいてもらえる、子ども達のお父さん方も、今日はびしっと引き締まった姿で、とても凛凛しい姿を見せていただきました。
自分たちの地域は自分たちで守る。その思いが、訓練や、厳しい天候の中の活動でも、乗り越えてこられているのかなと思います。
子ども達にも、この姿そして、この心をぜひ見習ってほしいなと思いました。
消防団の皆さん。本当にありがとうございます。
明けましておめでとうございます
平成30年がスタートしました。
穏やかな新年のスタートです。
今年は、どんないいことがあるのか、どんなふうに子ども達が成長してくれるのか・・
そんな期待に胸を膨らませる事の出来た初春です。
今年も、椎葉小学校を、そして椎葉の子ども達の成長を、温かく見守り、応援していただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
んまつーポス
1時間目は、「だじゃれDE1週間」の曲に合わせ踊ります。自分たちで曜日を選び、それに合う振り付けを考え表現します。
そして2時間目は、「スパイ」になったつもりで、スパイの動きを表現していきます。自分たちで話し合いをしたり、先生たちのアドバイスもあったりするなか、どんどんと子ども達の動きもどんどん変わって、かっこいいスパイがあっという間に誕生していきました。
子ども達の輝く目と生き生きとした動きに、新たな可能性を感じたひと時でした。
1月の学習発表会では、この成果を皆さんの前で披露します。お楽しみに。
宮崎牛
地産地消の取組として、学期に1回づつ実施される特別メニューです。
子ども達も大喜びで、中には、大好きなものだから最後に食べる!といって大切にしている人も!!
写真の通り、しっかりとしたステーキで、とても柔らかく、最高の給食でした。
いつもこんなメニューだといいな。と言っていた人もいましたが。宮崎牛の素晴らしさを本当に感じる事のできた、今日の給食でした。
十根川神楽
今回は、鹿野遊・仲塔地区の子どもたちが子ども神楽の奉納をしました。
一年間の練習の成果を披露する場となり、子ども達も若干緊張気味でしたが、上級生の舞い、そして低学年の子ども達の鳴り物などどれも立派に披露することができました。
椎葉のしんしんと冷える夜、神社の中にひろがる、熱気のこもった舞に感動させられた一夜でした。
上椎葉神楽
神楽は、夜7:00からはじまり、次の日の朝まで続きますが、子ども達は夜遅く、そして、職員の参加させてもらう舞は真夜中の披露となりました。緊張の中だったようですが、会場の多くのお客さんが見守る前で、立派な舞を披露することができました。
保存会の皆さんや、地区の皆さんの神楽にこめる熱い思いを感じる事の出来た一夜でした。皆さん本当にありがとうございました。
歯磨き指導
村の大森歯科医院の協力で、低学年 中学年 高学年の3回に分け、給食後に実施しました。
まずは、歯ブラシチェック。ブラシが広がっていないか確認した後、全員で正しい磨き方を練習しました。
虫歯になってから苦しい思いをするのは自分。ずっと大切にしていきましょうね。
お弁当の日
配膳された、ご飯やおかずを、学校で用意してもらった弁当箱に詰めていきます。
配られたものは、弁当箱に、カップ2つ、そして、バラン2枚。これらを使ってお弁当箱に詰めていきます。
バランスやいろどりも考えながらみんな上手に詰めていくことができました。
せっかく弁当箱につめたのですから、教室でなく、外に移動したり、図書室にいってミニ遠足気分での昼食をするクラスもありました。
楽しい給食になりました。
雪
子ども達の嬉しそうな声が朝から響き渡りました。
北風も強く、本当に寒い朝でしたが、天気予報通り、この冬初めての雪が降りました。
といっても、粉雪のように、うっすらと、そしてふわふわと舞って、地面に落ちるとすぐに消えてなくなってしまうような雪でしたが、午前中ずっとふわふわと舞っていました。
そんな中子ども達は、朝のボランティアをがんばっています。手袋をしっかりして、北風なんかに負けない子になってほしいと思います。
募金
係りの子どもたちが、朝、玄関に立ち、登校してくる人達へ、募金の呼びかけをします。
集まった募金は、椎葉村の社会福祉協議会へ届けさせていただきたいと考えています。
金額の大小ではありません。これを機会に、善意の気持ちの表し方を家庭でも話題にしていただければいいなと思います。
ご協力よろしくお願いいたします。
学校訪問
県北部教育事務所の指導主事の先生方や椎葉村教育委員会の皆さんが学校に来ていただき、学校の状況について協議をしたり、授業を見ていただいて、指導をしていただいたりします。いわば、学校が家庭訪問を受けるような1日でした。
先生方も、子ども達も授業を見ていただくとあって、多少緊張した中でしたが、がんばって話をしっかり聞いたり、発表や意見交換をしたりしてくれました。
子ども達の成長のために、先生方もいっぱい勉強してがんばります。これからの椎葉小学校をますます楽しみにして下さい。
もちつき大会
春に田植え、秋に稲刈りをしてきたもち米を精米して、今日のお餅つきになりました。
PTAの皆さんが、朝から準備をしていただき、持久走が終わったときには、餅つきの準備もばっちり。1年生から、6年生まで全員で、交代しながら、餅つきをしました。
ついたお餅は、みんなで丸餅にする作業です。お母さん方にちぎってもらったお餅を上手にまるめます。下級生は、上級生に教えてもらいながら作業をしました。
そのあとは楽しい試食タイム。みんなで、やわらかくておいしい、つきたてのきなこ餅を食べさせてもらいました。
自分たちで作ったお米でできたお餅。また一段とおいしく感じました。
ご協力いただいたお父さん、お母さん方。本当にありがとうございました。
持久走大会
天気に負けず、学年ごとに全員元気いっぱいにスタート。スタートダッシュでがんばる人。最後に全力を出す人、苦しそうに走る人など、走り方はいろいろでしたが、みんな最後まで走りぬくことができました。
たくさんの応援の中、練習の時以上の力が出せて、応援のありがたさもよくわかった大会だったのではないでしょうか。
皆さん本当によくがんばりました。応援に来ていただいたみなさん。本当にありがとうございました。
一人1鉢
ポットの苗を、一人1本ずつ大きな植木鉢に植え替えていきます。
ノースポール、パンジ―、ビオラの3種類の花を、学年ごとに担当して植えます。
下級生には、上級生が教えてあげながらみんな上手に植え替えをすることができました。
大切なのは、これからのお世話です。様子を見てあげて、たっぷりの愛情と水をかけてあげながら、3月には花いっぱいになってくれることを、楽しみにしたいと思います。
読書集会
図書室の本には本を置くための住所を書いたラベルが貼ってあることや、本の紹介などをしてくれました。
本をたくさん読むことは、自分の生活や心を豊かにしてくれるもとになります。読書に最高の季節。たくさん図書室を利用して、多くの本に触れてほしいと思います。
落ち葉
学校の木々もすっかり紅葉し、木の下には毎日落ち葉がいっぱいです。
毎朝、全校みんなで落ち葉掃きの、朝ボランティア活動をしていますが、掃いても掃いても落ち葉はなくなる様子を見せません。落ち葉を集めている運動場の片隅も、落ち葉が山のようになっています。これからますます寒くなってきそうですが、寒さに負けないように、元気な椎葉っ子でいられるようがんばりましょう。
とびがち大会
快晴の中、小学生(低学年の部、高学年の部)一般の部、そして駅伝の部が開催されました。椎葉小からも、10人の子どもたちが参加しました。
学校でも持久走の練習をしている成果が出たのか、低学年の部も高学年の部も、本校の子どもが、1位をとることができました。おめでとうございます。
また、参加した子ども達みんな、歯を食いしばって粘り強く走り、最後まで完走することができました。とても良くがんばっていたと思います。今度はその力を、学校の持久走大会で見せてくださいね。
村PTA研究大会
今回の大会では、講演に引き続き、本校のPTA会長の発表がありました。
「椎葉小学校ならではのPTA活動」をテーマに今年のPTA活動と、家庭教育学級の取組を、プレゼンを使いながら紹介していただきました。
緊張のなか堂々と「あいさつ運動」や親子で取り組んだ「米つくり」の活動などをわかりやすく発表していただきました。発表の最後には、地元特産品の豚足を紹介するなど、インパクト大の発表で、聞く側も楽しませていただきました。
ほのぼのふれあい広場
こま回し、竹馬、おじゃみつくり、おはじき、折り紙にグラウンドゴルフと、いろいろな活動をおじいちゃんやおばあちゃん達に教えてもらいながら体験していきました。
はじめは、なかなかうまくいかなかったものも、終わりに近づくころにはだんだんと上手になり、もったやりたいという声がいっぱいでした。
お昼は、1,2年生と一緒に給食を食べていただき、昔のお話もいっぱい聞かせていただくことができた、楽しいひと時になりました。
陸上大会
村内の5・6年生が集まっての大会でしたが、今までの徒走や、リレーばかりとはちがい、ハードル走や、ボール投げ、幅跳びに持久走と、いろいろな種目に挑戦でした。
みんな一生懸命でしたが、その中から、椎葉小の児童がソフトボール投げで、大会新記録。また、800m走でも大会新記録を出すなど、大活躍してくれました。
記紀みらい塾
これは、県の記紀編さん記念事業の一環として行われている取組で、県内の多くの子ども達に宮崎県の神話にもっと親しんでもらおうということで行われている、神話の話の読み聞かせの会でした。
今日は、語り手に、アナウンサーの横山美和さん。ピアノに今村さつきさんをお迎えし、天岩戸伝説についての素晴らしいお話と音楽の心いやされる、ひと時を過ごすことができました。
研究授業
今年の学校のテーマは、国語の中での読解力。
どのようにして、子ども達に読み取る力をつけていくかを課題として、授業改善に取り組んでいます。
1年生の子ども達の今日の課題は、「サラダでげんき」みんな、しっかりと本を読み、意見を発表できるようになってきましたよ。
村民体育大会
椎葉小学校の子ども達は、上椎葉公民館と鹿野遊・仲塔公民館の団に分かれての参加でしたが、徒争や持久走、そしてリレーにと地区の代表としてがんばりました。
競技以上にがんばったのが、応援!
団のテントから、大人の人達の競技に声援をおくったり、昼休みにはみんなでダンスを踊ったりと、一生懸命声を出し続け、地域の高齢者の皆さんからも、たくさんおほめの言葉をいただくことができました。
優勝はできませんでしたが、応援賞が有ればきっと、1位を取れていたと思います。
みんな、良くがんばりました。
学習の秋
まだまだ運動会の余韻が漂う学校の中ですが、授業時間は、真剣なまなざしが戻ってきました。
国語や算数、そして音楽など、学ばなければならないことはたくさんですが、1時間1時間を大切に、学習をがんばっていきましょう。
運動会
秋風の吹く曇り空で、肌寒いくらいの日中でしたが、子ども達は元気に、競技やダンス、そして応援などをがんばってくれました。
結果は、赤団のダブル優勝(競技の部、応援の部)でしたが、運動会に向け、必死に取組んできてくれたことを、終了後の解団式で、各団長、リーダーが涙のあいさつで示してくれました。見てくださった全ての人の心に響く、とても素晴らしい取組だったと思います。
これまでの取組の成果を活かし、ますます素晴らしい椎葉小をみんなで作り上げていこうと思います。
数多くの支援をしていただきました、PTAの皆様。当日の運営に協力していただいた、中学生の皆さん。そして多くの応援をしていただきました、ご来賓、ご家族そして地域の皆様、本当にありがとうございました。
運動会準備
午前中の雨に心配させられましたが、午後から、PTAに皆さんに集まっていただき校内の除草作業を行い、そのあとに、テントを張ったり、万国旗を張ったりと、会場設営をしていただきました。
準備はばっちりです。
後は、当日の良い天気を願うだけです。
誕生日給食
今日は9月生まれの8人が集まり、楽しい会食をしました。
話題は、運動会のこと、誕生日プレゼントのことなどいろんな話が飛び出します。
改めて、誕生日を迎えた皆さん。お誕生日おめでとうございます。
運動会予行練習
予行では、各競技の仕上がり具合を確認するとともに、係りの仕事などの動きも確認していきます。
良くできているところ、まだ練習をしなければいけないところなどありましたが、運動会当日までの残り3日間を有意義に使って、本番を迎えられるようにしていきたいと思います。
ひえつき節
今日は、運動会を前にした全体練習会で、地域の講師の方に来ていただき、指導をしていただきました。
唄とお囃子を担当する児童は、先日開催されたひえつき節の大会でも上位入賞する実力の子どもたちです。
当日は、きていただいた皆さんに喜んでいただけるように、精一杯唄い踊ります。
ぜひ見においで下さい。
児童館
今日は、児童館・保育所の皆さんが来て運動場で練習をしてくれました。
入場行進、ダンス かけっこと小さな子どもたちにとってはなかなかハードな内容?と思いましたが、子ども達は、みんな先生方の話を聞き一生懸命頑張っていました。
運動会も、一緒に楽しめるといいですね。
全体練習3回目
今日の課題は、全校団技と、全校ダンス。
並び方の確認や、立ち位置の確認をしました。
運動会当日は、地域の皆さんと一緒に踊れることを楽しみにしています。
雨そして台風?
このままでは、運動会の練習も変更しなければなりません。
天気予報を見ると、週末には台風が来るかもという予報が出ています。
これからまた、毎日天気予報とにらめっこの毎日になりそうです。
暑い日
学校の草花も、鮮やかな色で咲きほこっています。
運動会の練習も、順調に進んでいます。昼休みには、リーダーの人達は、運動場に出て、汗をいっぱい流しながらも、とても元気に応援の練習をがんばってくれています。
この時期、大切なことは、自分の体調を崩さないこと。睡眠と、しっかりと食事をとることが大切です。
今日の給食は、カレー味のビーフンと冷たいフルーツミックスで、みんな残さずしっかりと食べてくれていました。
週末は、ゆっくり休んで、また来週に向かって、しっかり力をたくわえておいて下さいね。
身体計測
小学校では毎学期はじめに、身長、体重、視力の測定をします。
夏休み明けのこの時期、身長も、体重もしっかりと伸びている人がほとんどです。でもちょっと心配なのが、視力の低下。ゲームのせいなのか、暗い所で本を読んでいるからかなのは分かりませんが、視力が気になる人がだんだんと多くなっています。
外で元気に遊ぶこと。そして、しせい。何でもしっかり食べることで解決していけることも多くあります。
これからも、健康な体つくりには気をつけていきましょうね。
運動会全体練習
今日は第1回目ということで、入場行進と開会式の練習を中心に行いました。
天気も薄曇りで、練習には絶好の天気の下、一生懸命に手を振りながらの入場の練習でした。
音楽に合わせて更新したり、礼のタイミングを合わせたりと、覚えなければならないことは一杯ですが、1年生も一生懸命練習を頑張りました。
参観日
今日は、授業の様子に加え、夏休みの作品や宅習のノートなども見てもらいました。
子ども達は、はずかしいと言いながらもお家の人が来るのを楽しみにしていたようで、頑張って手をあげ、発表する姿をたくさん見ることができました。
防災の日
清掃時間中に震度5の揺れが起こったという想定で実施しました。
清掃時間中ですから、もちろん子ども達は校内のあちこちに散らばっています。
放送を聞いて、身を守る行動ができるかがポイントです。
事前の指導では、、いつ訓練をするのかは伝えていなかったため、子ども達はちょっとびっくり。
でも、約束を思い出して、しっかりと行動できていました。
地震はいつ起こるかわかりません。
「自分の命は自分で守る」ことのできる力を身につけてほしいと思います。
練習中!
今、学校では、運動会の練習が本格的になってきています。
どの学年も、まずは、ダンスの練習から始まっています。
9月24日の運動会では、すばらしいダンスを披露したいとみんな頑張っています。
お楽しみに!
結団式
団の色決定は、緊張の一瞬。
一人ひとり、なりたい団の色があったようで、団の色が決まると歓声が上がっていました。
そのあと、団長やリーダーそして、団つきの先生方からの力強い激励の言葉があり、優勝目指して頑張るぞーという力強い掛け声で終わりました。
さあ、今年はどちらの団に優勝の旗が手渡されるのか。
いよいよ、スタートです。
夏休みの作品
絵、習字、工作、作文などどれも、夏休みに頑張ったことがよくわかるものばかりです。
作品をみていると、お家の人と一緒に頑張っている姿や、怒られ、泣きながら頑張っていた姿が分かるような気がします。
いろいろな思い出が詰まった作品を、今度の参観日にぜひ見においで下さい。
2学期スタート
日に焼けた顔を輝かせながら、全員元気にスタートすることができました。
始業式では、校長先生から笑顔で取り組むことの大切さについての話があり、そして代表児童からは、2学期頑張りたいことについての発表がありました。
先生方からは、学習のプロとして、道具の準備をしっかりすることの大切さについて、そして、最後に夏休みの水泳大会の表彰をしました。
さあ、まずは、運動会の成功を目指して、頑張っていきましょう。
登校日
全校集会の後、全員で花壇や運動場の草取り。そして、各学級での活動でした。
玄関前の水道の周りには、4年生が育てていたゴーヤが大きな身をつけていました。
6年生は、教室で、残りの夏休みの過ごし方を発表し合っていました。
残り27日間の夏休み。
事故なく、有意義なものにしてほしいと思います。
学校の田んぼのかかしも、見守っていますよ。
水泳大会
まず、運動場で開会式。そして、プールに入り水なれ。
そしていよいよ、競技会です。
友達の精いっぱいの応援の中、25メートル自由形、平泳ぎ。50メートルの自由形と、平泳ぎの各種目に挑戦ました。
最後は、学校対抗リレーでした。
椎葉小Aチームが、他の学校との大接戦を制して優勝。
みんな本当によくがんばりました。
水泳練習
5,6年生が参加しますが、その大会に向けた最後の練習を行いました。
今日は、小崎小学校の人も来て、一緒にプールで練習しましたが、
泳ぎ方、ターンの仕方はもちろん、あいさつや応援についても、最後の確認を行いました。
明日の頑張りを期待します。
1学期終業式
今日は、1学期の終業式がありました。
そしてそのあとは、通知表を・・・。
1年生にとっては初めての通知表。通知表の意味を先生にきいてから、みんな笑顔で受け取っていました。
今日は家に帰ってから、夏休みの楽しい計画について、たくさんおうちの人と話してほしいと思います。
心肺蘇生法講習会
夏休みのプール監視の前にということですが、役場消防団の皆さんの指導で、心肺蘇生法とAEDの使い方について実践練習を行いました。
1セット行うだけならできますが、5分間、また、10分間続けてくださいとなると、その大変さを痛感し、人を呼ぶこと、協力して対応することの大切さがよくわかる講習会でした。
また、今日の講習会には子どもたちも一緒に参加しました。実践はなかなか難しいということが分かっただけでも、大きな収穫だったと思います。
代表委員会
今日の議題は、運動会のスローガンの決定です。
各学級から出された意見を基に、今年のテーマを決めます。
どういうスローガンに決まったか。楽しみです。
着衣泳
もうすぐ楽しい夏休みですが、この期間中、毎年繰り返されるのが水の事故。万が一、自分がそのような場面に遭遇した場合どうすればいいか、などについて考える機会としています。
まずは、服を着て水の中に入ります。
普段の水着だけの時とどう違うのかを体験し、そのあとに、身近なものの助けを借りて、水に浮き続けられる方法を体験します。
学習はしますが、このような場面に遭遇しないようにすることが大切です。
今年も水の事故のない、楽しい夏休みになることを願っています。
集合学習2日目
子ども達は、すっかり仲良しになり、楽しく力を合わせて学習を進めています。
2年生では、「大きな紙で」というテーマで、新聞紙を使って、いろいろなものを作っています。
服や、帽子や、花を作ったり、男の子達は、剣を作って遊んだり。思い思いに発想を広げています。
1年生は、2日間のまとめとして、楽しかったことを作文に書き、お互いに発表しあいました。1年生も、作文を書いたり、発表したりすることがどんどん上手になってきています。
これから、またこの成果を、各学校で発揮してくれることを楽しみにしています。
暑い!
椎葉は・・・暑い!!
外に出ると、本当に熱中症になりそうなくらいの日差しです。
皆さん倒れないように、気をつけましょう。
集合学習
1年生にとっては、初めての集合学習。
普段は、1人や2人で勉強しているお友達も、多くの友達に囲まれての勉強です。
2年生は、午前中は町探検に行きました。
町の中のお店や、役場の見学に行きました。
役場では、村議会の議場の中にも入らせていただき、子ども達は立派な施設にびっくり。議員さんになった気分だったでしょうか。
給食のときも、みんなで楽しく食べることができました。
おにぎりの日
これは、食育(お弁当の日)に関する取り組みの一環で、自分たちでおにぎりを握ってみようという活動です。
子ども達は、ラップを上手に使い、ごはんに「ゆかり」を混ぜたり、「しゃけ」を入れたりしながらおにぎりを作ります。
上手に三角おにぎりを作る子もいれば、ラップで、ぎゅっとまるく包む子もいます。
でも、どれも自分で作ったので、味は最高。
ぜひ、家庭でもチャレンジしてほしいと思います。
茶道
門川より、茶道の先生に来ていただき、茶道の基本的な作法について学ばせていただきました。
畳の上に正座をして、姿勢であったり、手順であったり、また、ことばのかけ方などを教えていただきました。初めてのことばかりでしたが、一つ一つ丁寧に教えていただき、日本の伝統的な文化を学ぶ、貴重な時間となりました。
「お茶は、ちょっと苦かったけど、おいしかった!」 という感想も聞かれた、茶道の時間でした。
学校評議員会
その代表となる方々に、学校評議員になっていただいています。
今日は、学校評議員会を開催し、授業の様子を見ていただいたり、学校の活動について意見をいただいたりしました。
これからも、多くの皆さんに応援していただける、椎葉小学校であり続けられるように頑張りたいと思います。
テスト
わくわくとしたいところですが、その前に待ち構えているのが、1学期のまとめのテスト。
1年生も、教室に広がって、1学期学習したことについてのテストにチャレンジしています。
みんな100点を取って、夏休みを迎えてほしい。と願っています。
修学旅行15
現在宇城の道の駅です。
椎葉小学校到着は午後5時の予定です。
修学旅行14
雨も上がりました。
園内は貸し切り状態で、思いっきり遊べそうです。
修学旅行13
外は小雨です。
こんなホテルに宿泊しました。
みんな元気です。。
しっかり朝ごはんを食べて、三井グリーンランドに向けて出発です。
修学旅行12
ステーキからデザートまでいっぱい食べさせていただきました。
後はお風呂に入って部屋でゆっくりします。
明日を楽しみに休みたいと思います。
おやすみなさい。
修学旅行11
班長会です。
みんな元気です。
修学旅行⑩
これから吉野ヶ里に向かいます。
修学旅行⑨
修学旅行⑧
買い物も貴重な体験です。
修学旅行⑦
長崎は曇りです。
朝ごはんを食べて出発です。
みんな元気です。
修学旅行⑥
スープやカツやシュウマイなど、この他にもまだまだ料理が出てきました。みんな、おなかいっぱい食べています
この後はお風呂に入ってから休みます。きれいな夜景を見ながらおやすみなさい。
修学旅行⑤
全員元気にホテル到着。
入館式を終え部屋に入ってみると、こんな景色でした。
すごい‼️
修学旅行④
平和公園です。天気は曇りです。
修学旅行③
修学旅行②
熊本港に到着。フェリーに乗り込みました。
修学旅行①
台風も過ぎ、天気は曇り。まずまずの天気です。
沢山の皆さんの見送りを受け出発です。
バス酔いをする人もなく道の駅清和まで来ました。
台風
外は嵐です。
雨の音と風の音だけが響く、さびしい1日です。
子ども達の靴箱もがらんとしています。やはり、学校は、子どもたちが元気な声を響かせてくれているのがいいなと感じます。
大きな被害がなく、無事通り過ぎてくれることを願っています。
暑い
台風3号が近づいているというニュースが流れていますが、椎葉はとてもよい天気です。
草花も、元気に咲いています。
一番大変な思いをしているのは、子どもたちでしょうか。
休み時間になると、教室の後ろでカタカタと回っている扇風機の周りに集まり、楽しそうに涼んでいます。
「夏休みが待ち遠しい」、と言いたいような天気です。
参観日
お父さんやお母さんが学校に来るということで、朝から子ども達もうきうきとした様子が見られます。授業の時も普段以上に?がんばっています。
今日の3校時には、お父さんお母さん方も勉強です。
家庭教育学級で、サポートプログラムを実施しました。
講師には、五ヶ瀬の自然学校の理事長である杉田英治さんをお招きし、地域づくりについて考えるプログラムを行いました。
普段は、家庭と子育てに追われる皆さんですが、楽しくワイワイとした中にも、椎葉の将来を考える、キラッと光るアイデアがいっぱい出された研修会となりました。
これからもみんなで、素晴らしい椎葉の将来を考えていきましょうね。
かぼちゃ
5・6年生の理科の時間と1,2年生の生活科の時間にいろいろな作物を植えて育てていますが、今年はなんと
立派なかぼちゃや
トマトもたわわに育っています。
このほかにも、とうもろこし、なす、きゅうり、枝豆などこれからたくさんできてきそうで、みんなで収穫祭ができるのを楽しみにしています。
雨の日
梅雨の季節だから仕方がないとはいうものの、県内各地ではがけ崩れのニュースなども報道されています。
椎葉でも道路際に倒木があったという話も聞きました。朝から、学校の前の山にも雲がひくくたれこめています。
毎日元気な子供たちですが、この季節、大きな事故に巻き込まれないように、子どもたちにもしっかり話をしていきたいと思います。
椎葉せんでん隊 始動!
まずは、役場に行き、椎葉のパンフレットを受け取ることから始まります。
受け取ったのは、2種類のパンフレット
日本語で書かれたものと、英語で書かれたものの2種類です。
課長さんから、外国の人にも頑張って配ってきてくださいとの依頼を受けました。
これから頑張って、英語でのあいさつの仕方を勉強して、修学旅行での自主研修の時に、長崎の町に来ている人に配り、椎葉のせんでんをしてきたいと思います。
頑張ります。
高学年集合学習 第3日
今日は、6年生は修学旅行に向けた事前学習と水泳。5年生は家庭科学習と水泳そして午後には国語という内容です。
6年生は修学旅行に向けた、事前学習。班の目標を決めたり、班別自主研修の内容の再確認をしました。
5年生は家庭科。そして
5,6年生全員で、水泳の学習です。25メートルのプールを思いっきり泳ぎまわり、どんどん力をつけています。夏休みには、水泳大会もありますので、それに向けた良い練習になったようです。
日ごろは違う学校の友達とも、仲良く活動したり競い合ったりできる素晴らしい1日になりました。
授業研究会
子供たちが意欲的に学び、学力を高めていけるようにするには、どうすればよいかを目標に、授業を見あったり、行事等の活動を工夫したりしていきます。
授業を見あった後は、放課後に全員で検討会をします。
感想や意見を持ち寄り、より良い授業にしていくためにはどうすればいいか、意見を出し合っていきます。
この研究の成果が、子どもたちの力となって現れることを願っています。
お別れ遠足
6年生とのお別れ遠足がありました。出発前には体育館で、お別れ集会が行われました。
各学年が6年生のために用意した出し物のプレゼントを贈ります。1年生はじゃんけんクイズ、2年生は6年生の一人一人の得意なことを発表しました。3年生はリコーダーで音楽のプレゼント、4年生はジェスチャーゲームと鍵盤ハーモニカによるイントロクイズで盛り上げてくれました。そして最後の5年生は、6年生と縄跳び、腕相撲、豆運びゲームで対戦し、最上級生となる意気込みを示してくれました。
いよいよ遠足に出発です。行き先は山の上にある椎葉村の総合運動公園。
6年生は1年生と手をつないで坂道を上っていきました。途中、椎葉中学校でトイレ休憩を入れて、およそ1時間15分の道のりを元気よく歩き通しました。
目的地の運動公園に着くと昼食まで、ドッジボール大会をしました。6年生のお別れ遠足なので、6年生と低、中学年が対戦しました。最後は、6年生と先生チームが対戦し6年生の強さに圧倒されました。
昼食も6年生を囲んでの楽しいランチタイムになりました。この遠足は、食育の一つとしてお弁当の日にもなっていましたので、自分で作ったり、おうちの人に手伝ってもらったりしたおいしそうな手作りお弁当が並びました。
お弁当の後は、児童が企画した「けいどろ」(鬼ごっこのようなゲーム)と「キックベースボール」で遊びました。
天気に恵まれ暖かな日和で、6年生の思い出に残る遠足になりました。
環境教育学習
本校では環境教育学習に取り組んでいます。
11月に、コロッケ先生こと小六信和(ころくのぶかず)さんに「古紙リサイクル授業」を受けたことを、このブログで紹介しました。
今回は、3~6年生が実際にゴミの行方を調べるために、延岡のエコクリーンセンター、ゲン丸館などをバスに乗って見学に行きました。
エコクリーンセンターでは、初めて見る大量のごみ処理の迫力に子どもたちは目を輝かせながら見入っていました。担当の方からの説明を一生懸命に聞き、メモを取っていた姿が印象的でした。
ゲン丸館では、改めてリサイクルや資源の大切さを学びました。子どもたちは「古紙リサイクル授業」で学習したことと、実際の作業の現場とが結びつき、環境のことをしっかり考えられるようになってきました。
本年度最後の参観日
本年度も残すところ、ひと月あまりとなりました。今日は、本年度最後の参観日でした。
1年生と2年生は、1年間の学習のまとめを発表しました。低学年の子どもたちは、1年たつと学習も運動も、その成長に目を見張るものがあります。
【歌が上手になった1年生】
【2年生の鍵盤ハーモニカの合奏】
3年生は、椎葉のことを調べて「椎葉かるた」を作っています。それを作るために参観にみえた保護者の方々に椎葉のことについて質問していました。ふるさとを愛する子どもたちに育っているのがよく分かりました。
参観授業の間に、家庭教育学級の閉級式も行われました。今年度の最後の講話は、本校の甲斐教頭が「目覚めよう!健康意識!」というテーマで話されました。
健康に関する県別のデータなどを比べながら、分かりやすく健康意識を高めることの大切さを教えてもらいました。
4年生は、2分の1成人式を行いました。はじめに、一人一人が4年生で学習したことから得意なことを選んで発表しました。一生懸命に覚えた宮崎県の市町村の場所と名前を言ったり、体育でがんばった縄跳びの難しい技を披露したりしていました。最後に2分の1成人証書をもらって嬉しそうでした。
5年生は、「私のいいところ」という特活の授業です。自分の短所でも見方を変えると長所にもなることに気づかせる授業でした。子どもたちは、自分には「いいところ」がたくさんあることを知ることができました。
6年生は、家庭科で調理実習をしました。6年間の感謝を込めて保護者の方々に「手作り弁当」を作りました。弁当箱には、わかめご飯、きんぴらゴボウ、ベーコン巻きなどが入っていました。最後に保護者の方々と会食をしながら、6年間の思い出を語り合っていました。
なわとび集会
寒さを吹き飛ばし、体力の向上を目指して「なわとび集会(大会)」が体育館で実施されました。
1年生にとっては初めての挑戦になりますし、6年生にとっては小学校最後の大会になります。
最初は、個人戦です。一人2種目(前跳び、後跳び、前あや跳び、後ろあや跳び、交差跳び、二重跳びの中から2つ選んだものを)エントリーし、跳んだ時間を競います。
この日のために子どもたちは体育の時間や昼休みを利用して一生懸命に練習してきました。友達や先生の声援を受けてそれぞれにチャレンジしました。
途中で失敗しても、そこから続けてか数えることができます。集中力とチームワークが鍵を握ります。
本番では、練習のときより大幅に記録を伸ばしたチームも見られ、体育館は大きな歓声に包まれました。
これからも様々な跳び方に挑戦し、寒さに打ち勝つ身体をつくっていってほしいものです。
もうすぐ1年生 ~入学説明会~
29年度に入学する新入学児童保護者説明会を開きました。
説明会の前に、体験授業がありました。入学予定の8人の子どもたちと1年生の児童が一緒になって算数の授業を体験しました。
1年生の児童が簡単な算数の問題を出したり、グループに分かれて算数セットのお金や数え棒、色板などを使って買い物ゲームや形作り、双六、おはじき飛ばしなどをしたりしながら楽しく活動しました。
入学予定の8人の子どもたちは、4月12日の入学式が待ち遠しい様子でした。
保護者説明会では、入学にあたっての心構えや、保健関係、事務室からのお願い、PTA活動などについて説明がありました。
雪が降ってます!
学習発表会
日曜参観日を兼ねて学習発表会が開かれました。先週は寒波で寒い日が続いていましたが、今日は少し暖かくなり、保護者の皆さんはもちろんのこと、地域の方々にもたくさん見に来ていただきました。
オープニングは、全校児童による合唱と合奏で始まりました。
1年生は、国語の教科書にある「サラダでげんき」を劇にして発表してくれました。サラダの作り方を教えてくれる動物たちになりきって上手に発表できました。
2年生も、国語で学習した「名前をみてちょうだい」の劇でした。赤い帽子の裏に刺繍で名前を書いてもらったえっちゃん。えっちゃんの帽子のはずなのに、帽子を手に取った動物の名前になっていくところをコミカルに演じてくれました。
3年生は、「オオカミと7人の○○」の劇でした。スクリーンに映し出される絵とあわせて劇をしたり、合奏をしたりしながら物語が進むところがよく工夫されていました。
4年生は、「4年生をふりかえって」というテーマで、集合学習の様子や、椎葉の地域学習で調べた大久保のヒノキや椎葉ダムなどのことを堂々と発表してくれました。
5年生は、「5の1ニュース2016」というように、ニュース番組仕立てで交流学習の時の様子を中心に発表してくれました。事前に編集しておいた映像を使って、中継場所とスタジオを結んでの生放送のような工夫にはびっくりしました。
6年生は、椎葉に伝わる「鶴富伝説」を音読劇で発表してくれました。
また、発表とは別に、卒業していく記念として和太鼓「飛龍三段返し」を親子で披露してくれました。迫力ある演奏には圧倒されました。