椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
2020年1月の記事一覧
調理員の方との交流給食
1月23日(木)に調理員の方との交流給食が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5230/big)
校長先生が調理員の方の紹介をして下さいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5231/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5232/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5233/big)
調理員の方と楽しく食事をすることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5234/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5235/big)
子どもたちの質問にもとても分かりやすく答えてくださいました。
「なるほど~」という答えがたくさんありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5236/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5237/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5238/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5239/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5240/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5241/big)
調理員の方にいつもの感謝の気持ちを込めて感謝状を渡しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5242/big)
最後に全員で記念撮影です。
これからも、おいしい給食よろしくお願いします。
校長先生が調理員の方の紹介をして下さいました。
調理員の方と楽しく食事をすることができました。
子どもたちの質問にもとても分かりやすく答えてくださいました。
「なるほど~」という答えがたくさんありました。
調理員の方にいつもの感謝の気持ちを込めて感謝状を渡しました。
最後に全員で記念撮影です。
これからも、おいしい給食よろしくお願いします。
0
生産者の方との交流給食
1月22日(水)に生産者の方との交流給食が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5206/medium)
司会は、給食委員会の児童です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5207/medium)
校長先生が生産者の方の紹介をして下さいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5208/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5209/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5210/medium)
生産者の方とも楽しく食事をすることができました。
ALT訪問もあったので、カイリー先生も一緒です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5211/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5212/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5213/medium)
子どもたちの質問にもとても分かりやすく答えてくださいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5214/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5215/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5216/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5217/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5218/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5219/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5220/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5221/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5222/medium)
生産者の方にいつもの感謝の気持ちを込めて感謝状を渡しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5223/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5224/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5225/medium)
都合により欠席された方の分は、孫に当たる児童が代理で
受け取りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5226/medium)
最後に全員で記念撮影です。これからもよろしくお願いします。
司会は、給食委員会の児童です。
校長先生が生産者の方の紹介をして下さいました。
生産者の方とも楽しく食事をすることができました。
ALT訪問もあったので、カイリー先生も一緒です。
子どもたちの質問にもとても分かりやすく答えてくださいました。
生産者の方にいつもの感謝の気持ちを込めて感謝状を渡しました。
都合により欠席された方の分は、孫に当たる児童が代理で
受け取りました。
最後に全員で記念撮影です。これからもよろしくお願いします。
0
給食感謝週間
1月20日(月)から1週間、給食感謝週間になっています。
全国学校給食感謝週間は、1月24日(金)から1月30日(木)
ですが、行事等の関係で今週行うことにしています。
さっそく、養護教諭の先生が、給食時間に給食の歴史等について
分かりやすく説明して下さいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5202/medium)
養護教諭の先生がプレゼンを使って分かりやすく話をして、
くださいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5203/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5204/medium)
給食をたべながらしっかりと聞くことができました。
給食に関わっている生産者の方、物資を配達される方、
調理員の方など、全ての方に感謝しておいしくいただきましょう。
今週は、22日(水)と23日(木)に生産者や調理員の方との
交流給食も計画されています。
全国学校給食感謝週間は、1月24日(金)から1月30日(木)
ですが、行事等の関係で今週行うことにしています。
さっそく、養護教諭の先生が、給食時間に給食の歴史等について
分かりやすく説明して下さいました。
養護教諭の先生がプレゼンを使って分かりやすく話をして、
くださいました。
給食をたべながらしっかりと聞くことができました。
給食に関わっている生産者の方、物資を配達される方、
調理員の方など、全ての方に感謝しておいしくいただきましょう。
今週は、22日(水)と23日(木)に生産者や調理員の方との
交流給食も計画されています。
0
音読集会
1月17日(金)に3~6年生、1月20日(月)に
1・2年生の音読集会が行われました。国語の学習等で
勉強した、物語文や説明文の好きなところを暗唱します。
毎回、声の大きさや間の取り方、気持ちを込めてなど評価を
して、成績が優秀だった子どもたちを表彰します。
子どもたちも、表彰されることを目指して頑張って練習して
いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5190/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5191/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5192/medium)
1年生の発表
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5193/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5194/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5195/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5196/medium)
2年生の発表
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5197/medium)
3年生の発表
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5198/medium)
4年生の発表
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5199/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5200/medium)
6年生の発表
全員しっかりと発表することができました。回を重ねるごとに
堂々とした発表になっています。
1・2年生の音読集会が行われました。国語の学習等で
勉強した、物語文や説明文の好きなところを暗唱します。
毎回、声の大きさや間の取り方、気持ちを込めてなど評価を
して、成績が優秀だった子どもたちを表彰します。
子どもたちも、表彰されることを目指して頑張って練習して
いました。
1年生の発表
2年生の発表
3年生の発表
4年生の発表
6年生の発表
全員しっかりと発表することができました。回を重ねるごとに
堂々とした発表になっています。
0
避難訓練(火災)
1月16日(木)に火災の避難訓練が行われました。
地域の消防団の方にも協力をいただいて、行うことが
できました。ご協力ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5173/medium)
全員真剣に避難することができました。避難の放送があって、
1分程度で避難できました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5174/medium)
協力いただいた地域の消防団の皆さんです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5175/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5176/medium)
まず、粉末消火器の使い方を教えていただき、体験しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5177/medium)
みんな真剣に見ています。保育所生も一緒に参加しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5178/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5179/medium)
次に、林野火災などに役立つジェットシューター(背負い式
消火水のう)の紹介と使い方を説明してもらいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5180/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5181/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5182/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5183/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5184/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5185/medium)
ジェットシューターの体験もしました。なかなかできない
経験だと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5186/medium)
その後、担当の先生から火事防ぐために大切なことなど
話がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5187/medium)
最後に校長先生から避難訓練のまとめと阪神淡路大震災の話と
関連させて、「自分の命は自分で守る」ということについて
話がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5188/medium)
教室に戻る前、消防自動車を見せてもらいました。いろいろな
工夫がされていました。
とても充実した避難訓練になりました。
地域の消防団の方にも協力をいただいて、行うことが
できました。ご協力ありがとうございました。
全員真剣に避難することができました。避難の放送があって、
1分程度で避難できました。
協力いただいた地域の消防団の皆さんです。
まず、粉末消火器の使い方を教えていただき、体験しました。
みんな真剣に見ています。保育所生も一緒に参加しました。
次に、林野火災などに役立つジェットシューター(背負い式
消火水のう)の紹介と使い方を説明してもらいました。
ジェットシューターの体験もしました。なかなかできない
経験だと思います。
その後、担当の先生から火事防ぐために大切なことなど
話がありました。
最後に校長先生から避難訓練のまとめと阪神淡路大震災の話と
関連させて、「自分の命は自分で守る」ということについて
話がありました。
教室に戻る前、消防自動車を見せてもらいました。いろいろな
工夫がされていました。
とても充実した避難訓練になりました。
0
参観日
1月10日(金)に参観日が行われました。3学期最初の
参観日でした。お忙しいなか参観いただき、ありがとう
ございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5165/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5166/medium)
1・2年生は算数の授業でした。複式の授業です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5167/medium)
2年2組の授業の様子。国語の学習でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5168/medium)
3・4年生は、ネットやゲームの影響についての学習です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5169/medium)
6年生は、理科の授業でした。てこのはたらきの学習
でした。
子どもたちは、一生懸命頑張っていました。
椎葉村内でインフルエンザがはやっているようですが、
大河内小の子どもたちは元気です。
参観日でした。お忙しいなか参観いただき、ありがとう
ございました。
1・2年生は算数の授業でした。複式の授業です。
2年2組の授業の様子。国語の学習でした。
3・4年生は、ネットやゲームの影響についての学習です。
6年生は、理科の授業でした。てこのはたらきの学習
でした。
子どもたちは、一生懸命頑張っていました。
椎葉村内でインフルエンザがはやっているようですが、
大河内小の子どもたちは元気です。
0
3学期始業式
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
1月6日(月)3学期の始業式を行いました。
月曜からのスタートで子どもたちの様子が心配でしたが、
全員元気に登校できました。それが1番です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5154/medium)
2年生の作文発表。2学期までの自分を振り返り、しっかりと
3学期の目標を立てていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5155/medium)
6年生の作文発表。自分の目標と残りの小学校生活で頑張り
たいことをしっかり発表できました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5156/medium)
校長先生からは、植物の成長にたとえて3学期は大きな実と
種をつくる学期という話がありました。これまで頑張って大きく
咲かせた花を次につなげて欲しいですね。また、干支の話も
ありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5157/medium)
令和2年最初の校歌。元気に歌います。
始業式の後、それぞれの担当の先生から話がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5158/medium)
学習面。学習発表会に向けて頑張りましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5159/medium)
生活面。「無言清掃」「時間」「あいさつ」をしっかり
頑張りましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5160/medium)
体力面。体力アップタイム頑張りましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/5161/medium)
健康面。規則正しい頑張りましょう。
今年もよろしくお願いいたします。
1月6日(月)3学期の始業式を行いました。
月曜からのスタートで子どもたちの様子が心配でしたが、
全員元気に登校できました。それが1番です。
2年生の作文発表。2学期までの自分を振り返り、しっかりと
3学期の目標を立てていました。
6年生の作文発表。自分の目標と残りの小学校生活で頑張り
たいことをしっかり発表できました。
校長先生からは、植物の成長にたとえて3学期は大きな実と
種をつくる学期という話がありました。これまで頑張って大きく
咲かせた花を次につなげて欲しいですね。また、干支の話も
ありました。
令和2年最初の校歌。元気に歌います。
始業式の後、それぞれの担当の先生から話がありました。
学習面。学習発表会に向けて頑張りましょう。
生活面。「無言清掃」「時間」「あいさつ」をしっかり
頑張りましょう。
体力面。体力アップタイム頑張りましょう。
健康面。規則正しい頑張りましょう。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9 1 | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
1
3
7
6
3
6
1
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。