椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
2022年2月の記事一覧
附属小との遠隔交流授業
2月17日(木)に5・6年生が附属小学校との遠隔交流
授業を行いました。
昨年度も取り組んだものですが、椎葉村内の小学校と宮崎市の
附属小学校をオンラインで結んで自分たちの学校の特色などを
発表し、意見を交換しました。今回は、昨年度の反省を生かして
ブレイクアウトルームを使って、学校ごとにグループ分けを行い、
発表をしました。質問コーナーなども活発に意見を交流する姿が
見られました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6815/medium)
椎葉小の先生が、全体の司会をして下さいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6816/medium)
学習を行った子どもたちです。欠席者がいなければ、130名
程の子どもたちがオンラインでつながりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6817/medium)
附属小学校の発表の様子
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6818/medium)
尾向小学校の発表の様子
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6819/medium)
大河内小学校の発表の様子
(とても立派に発表できましたよ)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6820/medium)
質問コーナーの様子。
(この附属小学校の児童は、神楽を舞っているそうで、神楽に
ついて大河内小へ質問をしました。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6821/medium)
質問に6年生児童が、答えています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1694/wysiwyg/image/download/1/6822/medium)
5年生児童は、最後の感想を自分の言葉でしっかりと言うことが
できました。
(自分で手を上げてアピールしての発表。すばらしい。)
授業を行いました。
昨年度も取り組んだものですが、椎葉村内の小学校と宮崎市の
附属小学校をオンラインで結んで自分たちの学校の特色などを
発表し、意見を交換しました。今回は、昨年度の反省を生かして
ブレイクアウトルームを使って、学校ごとにグループ分けを行い、
発表をしました。質問コーナーなども活発に意見を交流する姿が
見られました。
椎葉小の先生が、全体の司会をして下さいました。
学習を行った子どもたちです。欠席者がいなければ、130名
程の子どもたちがオンラインでつながりました。
附属小学校の発表の様子
尾向小学校の発表の様子
大河内小学校の発表の様子
(とても立派に発表できましたよ)
質問コーナーの様子。
(この附属小学校の児童は、神楽を舞っているそうで、神楽に
ついて大河内小へ質問をしました。)
質問に6年生児童が、答えています。
5年生児童は、最後の感想を自分の言葉でしっかりと言うことが
できました。
(自分で手を上げてアピールしての発表。すばらしい。)
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9 1 | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
1
3
7
6
6
1
0
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。