日誌

2021年1月の記事一覧

なわとび

 昨日から、朝の活動の時間パワーアップタイムになわとびの練習が始まりました。今年は延岡市内全体での長縄飛び記録提出はありませんが、校内でのなわとび大会に向けた個人練習を行っています。目標を決めて、記録カードにチェックをします。今日の朝のグランドは気温1度とのことでしたがみんな懸命に練習していました。
 暖かくなった昼休みにも、自主的に練習している人達がいました。

全国学校給食週間


 1月24日~30日は、「全国学校給食週間」です。港小学校では、毎年この週間に合わせて、給食に携わる方々へメッセージカードを書いています。給食に関わっている多くの方への感謝の気持ちを忘れずに、これからも残さずにおいしく給食をいただきましょう。

学校だより

 本校でも、毎月学校だよりを保護者の方へは配付、地域の方には回覧の形でご覧いただいています。
 実はホームページの「学校メニュー」にも学校だよりのコーナーがあるのですが、本年度アップはしていませんでした。しかしアップしておいた方が記録も残りいつでも見ることができるため、今回4月から1月の間の学校だよりをアップいたしました。
 よろしければご覧ください。

今日のここほれワイワイ

 今日のワイワイテレビ「ここほれワイワイ」18:30~19:00で先日の6年生ジュニア科学スクールの様子が放映される予定です。土・日にも再放送があります。

きのうの梅

 今日は朝からの雨ですが、寒くはなくまた一歩春が近づいたようです。
 先週の金曜日に梅のつぼみに気付いたと思ったら、昨日は玄関前の梅が3輪程花を咲かせていました。



 先日まで、朝は凍りつき生き物の気配が感じられなかった裏の池にも、カエルの卵が見られました。

 
 しばらく変化のなかったグランドにも少しずつ雑草が出てき始めました。考えたら、もうすぐ節分です。

マグカップ

 19日に絵付けした、6年生の卒業記念マグカップが焼き上がり、上田淳一さんが届けてくださいました。一つ一つの作品のよさをお話くださり、担任の緒方先生に渡されました。6年生のよい思い出になります。ありがとうございます。

コロナウイルス感染症への対応について

 本日25日付で、延岡市教育委員会より、市内全小中学校保護者の皆様宛で「延岡市立小・中学校の新型コロナウイルス感染症の感染時等における対応について」という文書が配付されました。
 もしもの際のご家庭での対応、学校の対応、感染情報に係わる考え方等がまとめられています。
 本校でも、両面刷りのピンク色の用紙で本日お配りしていますので、ぜひご家庭でご確認ください。

今日の授業の様子

 今日、2年生は国語で遊び方を順序よく説明する文章を考えました。どんな遊びがあるかを学校図書館で調べました。3年生は理科で「糸でんわ」の学習を、4年生は鍋を使って「金属のあたたまり方」の学習を行いました。5年生は、算数でグラフを使った効果的な整理の仕方を話し合いました。
 皆、様々な学習に取り組んでいます。

梅のつぼみ

 今日の昼休みは、まるで春のような陽気でした。梅林の梅を見ると、枝先にこの間までは見られなかった芽がたくさん出てきています。今年度は、かなり剪定をしたのであまり花がつかないのではと思っていたのですが、これから一気につぼみがふくらんでいくのではないかと思います。

ジュニア科学スクール

 今日の2・3校時6年生はジュニア科学スクールがありました。野口遵顕彰会理事の田中公宜先生が指導してくださいました。「ペットボトル風力発電機を組立て、そのしくみを学習する」というテーマです。ペットボトルで作った風車を回し、モータが回転して発電することによってLEDライトを点灯させる実験です。
 プロペラのねじり方や尾翼の付け方で、光る度合いが全然違い、どうすれば効率がよいかをみんな懸命に工夫していました。
 その様子をワイワイテレビと夕刊デイリーが取材してくださいました。ワイワイテレビでは、26日(火)ここほれワイワイ18:30~19:00で放送予定です。

一輪車

 昼休みに、1年生や2年生が一輪車に乗る練習をしていました。昨日からがんばっています。6年生が教えにやって来てくれました。6年生は乗れる人が多いのですが、1・2年生の時に上級生から教えてもらったのだそうです。その後ブームが過ぎ5年生以下で乗れる人がいないとのことです。
 ということは、6年生が卒業するまでにぜひ誰か乗れるようになるとよいですね。

CRTテスト算数

  今日は、算数のCRTテストが実施されました。普段の1枚だけのテストとは違い、本のように何ページもあるテストは1年生にとって初めての経験になりました。このようなテストは、文章を速く読んだり、問題の意図を正確に読み取ったりする力も大切になります。
 6年生では、終わった後にお互い答えを確認し合う姿もみられました。伸びようとする意欲もまた大切ですね。

CRTテスト国語

 今日の2校時は、全学年国語のCRTテストを実施しました。
 CRTテストは、今年1年間に学習した内容のどこが理解できているか、どこがまだ十分理解できていないかを把握するためのテストです。結果を生かして、3月までにその学年の内容で苦手なところを克服できればと思います。
 明日は算数を実施します。

絵付け

 昨日、6年生の教室で絵付けが行われました。放課後子ども教室の安全管理員でもある上田 淳一さんが、毎年卒業生のために卒業記念品として陶器を焼いてプレゼントしてくださっています。今年も6年生が、マグカップに思い思いの絵付けを行いました。上田さんに焼いていただいて、自分だけのマグカップが完成する予定です。
 上田さんどうもありがとうございます。



 今日の地元食材の献立は、「真鯛のおすいものと千切り大根の煮物」でした。真鯛は白くほろほろと身が崩れ、改めて上品な味わいだなと思いました。

新登校班

 今日から新しい班での登校が始まりました。5年生が班長として先頭に立って登校してきました。6年生が後ろの方から班の様子を見ながら並んで登校してきます。
 今日も、まだまだ寒い朝でしたが、新たな気持ちで登校できたようです。

地区児童会

 今日は地区児童会が行われました。登校班ごとに分かれ、来年度の登校班の班長や副班長、ルール等を決めました。
 6年生がアドバイスを行いました。早速来週から新しい班編制で登校することになりました。6年生が卒業するまでにしっかりと引き継ぎがなされていくことを期待します。

ラン工事

 昨日、今日と、かたかべ電気さんが体育館とコンピュータ室をランケーブルで結ぶ工事を行っています。これにより、体育館でインターネット操作等が可能になります。タブレットだけでなく、インターネット速度など周辺環境の整備も進められているところです。

身体計測

 今日1~4年生は身体計測がありました。身長・体重・視力等の検査が行われました。毎日のように会っているとあまり気付かなくても、みんな1学期に比べると一回り成長していることと思います。

昼休み

 今日の朝は、川面に蒸気霧が立ちこめ、まるで川全体が温泉の湯気に包まれているようでした。
 寒い朝でしたが昼間は暖かくなり、ここしばらくの寒さを吹き飛ばすような勢いでみんな中庭や運動場に飛び出してきました。鬼ごっこやハンターごっこを楽しんでいました。

けんこうおみくじ

 保健室前の掲示板に「けんこうおみくじ」コーナーができていました。おみくじを引いて出た文字のカードをめくると健康に関するメッセージが出てきます。休み時間に3・4年生が興味深そうにおみくじを引いていました。どんなメッセージだったでしょうか。



今日の給食は地元食材めひかりの唐揚げでした。

コロナウイルス感染防止対策

  5・6年教室では昨日からコロナウイルス対策による学校保健特別対策事業で購入されたパーティションが設置されました。同事業により学校でもコロナウイルス感染防止のための様々な備品購入が進められています。なんとか感染の拡大をおさえたいものです。

停電

 今日の朝は冷え込みが厳しく、港小の気温も-3℃でした。ところがみんなが登校してきた7時40分頃突然停電しました。暗い上に寒いので慌てて各教室にストーブを入れましたが、川原電気さんに来ていただき9時には復旧することができました。
 実はエアコンは別系統で作動できるとのことでしたが、電気のありがたさを感じました。

昨日のホームページについて

 昨日、ホームページを更新しようとしたら、「危険サイト」等の表示が出て驚きました。詳しい先生の話では、県独自の緊急事態宣言等の影響で県のサーバーにアクセスが集中しているためではないかということでした。
 とりあえず文章だけはアップできたのですが、写真はアップできなかったので、今日改めて写真を挿入しました。予想外の出来事でした。

3学期始業式

 今日は全員元気に登校し、3学期の始業式が行われました。
 最初に、今日から1・2年生を担任する山脇春美先生の新任式が行われました。12月に顔合わせを行っていたので、みんなすぐに馴染むことができました。


 始業式では、今年自分が取り組みたい目標を持つこと、コロナウイルス感染防止のための心構えを中心にお話をしました。
 また、緒方先生からは学習面のお話が、大浦先生からはコロナ予防と給食感謝に関するお話がありました。


 1・2年生は早速、山脇先生とのお勉強が始まりました。

コンピュータ研修

 本日、宮崎大学教育学部教育協働開発センター准教授小林博典先生にお越しいただき、「小規模校同士における遠隔教育の在り方」というテーマで職員研修を行いました。
  まず、「ズーム」を使って宮崎大学の学生さんと交流を行いました。小規模校の児童同士の授業での交流をイメージすることができました。
 また、「グーグルフォーム」を活用したアンケートの集計、「ロイロノート」を活用した資料作成、「ウイドゥ2.0」によるロボット操作等、今後授業で必要になる様々な具体例を教えていただきました。
 この研修で得たことを、また子供達に返していきたいと思います.ご指導いただきありがとうございました。

伐採

 冬季休業に入った後、市教育委員会総務課施設係学校技術指導員のお二人の甲斐さんが運動場から梅林に向かう土手の雑木を伐採してくださいました。雑木の根が、かえって土砂崩れを起こす可能性があるため、子供達がいない間に作業を行ってくださいました。とてもさっぱりしました。ありがとうございました。

新年

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

 本校も7日(木)より3学期が始まります。みんなが元気に登校できることを願います。

 
   12月31日(木)大晦日の日の宮崎日日新聞「窓」の欄に、1年生河野夕凪さんの作文「先生の赤ちゃん」が掲載されました。12月16日から産前休暇に入られた東先生との思い出を書いています。
   東先生が読んでくれているといいですね。