日誌

2021年2月の記事一覧

PTA役員選考会

 昨日、19時よりPTA役員選考会が行われました。昼間の参観日に続きお集まりいただきありがとうございました。
 会では、令和3年度のPTA三役を始めとして、それぞれの担当をスムーズに選出していただきました。コロナ禍ではありますが、令和3年度PTA組織が無事にスタートできそうです。
 これからも、学校と家庭が一緒になってみんなで子供達を育てていけるよう、よろしくお願いいたします。

みなとの森事業記念式典

 今日はもう一つ大きな行事がありました。参観授業終了後の、「港小学校環境緑化モデル事業」完成式典です。14時55分、植樹会場の運動場で開始予定でしたが、予定の15分前になって急に雨が降り出してしまいました。
 急遽、体育館での実施となりました。ローソン株式会社の「緑の募金」の支援による、国や県の緑化推進機構、延岡市みどり推進会議の助成を受けての事業が完成しました。来賓の方3名をお招きし、6年生が挨拶の中で梅林を守るために取り組んだことを発表しました。
 ワイワイテレビと夕刊デイリーの方による取材がありました。雨で桜の植樹は延期になりましたが、代表で6年生女子が土入れを行いました。
 これからも港小みんなで、梅林を守っていきたいです。

2月参観日

 今日は参観日でした。
 1・2年生は、生活科の学習でこの一年で「できるようになったこと」を付せんに書き出し、発表しました。


 3・4年生は、コンピュータソフトを使ったプログラミングの実践、安全マップの発表、「二分の一成人式」で自分の10年間の振り返りをプレゼンテーションソフトにまとめた発表を行いました。



 5・6年生は、昨日国語科で練習したスピーチを発表しました。相手の発表を聞いた後に感想を付せんに書いて、それをまた発表しました。



 今年度は、参観日の実施自体が少なかったため、こうした参観授業が久しぶりに思えました。

スピーチ練習

 今日、5・6年生は国語科の時間、スピーチ単元の学習に取り組みました。5年生は「説得力のある構成を考えた推薦スピーチ」、6年生は「話し方を工夫し、資料を示したスピーチ」というテーマに沿って練習しました。
 今年度からの新しい教科書では、「知識を覚える」だけではなく、「自分の考えを相手に伝える」学習内容が大幅に増えています。

第1回卒業式練習

 3月25日(木)の卒業式まで、1ヶ月近くとなりました。本校では現在のところ、1年生からの在校生参加を予定しています。
 今日は第1回目の卒業式練習が行われました。教務主任の緒方先生から卒業式を迎える心構えについてのお話があり、式の一連の流れを確認しました。
 練習が始まると、いよいよ6年生の卒業が間近に感じられます。コロナウイルス感染が抑えられ、無事に卒業式が実施できることを願います。

7万人

 ホームページ訪問者数が7万人になりました。12月25日以降、2ヶ月で、延べ1万人の方に見ていただいたことになります。ありがとうございます。

デイリー作文掲載

 2月18日(木)の夕刊デイリーに4年黒田咲希さんの作文「マラソン大会」が掲載されました。

なわとび大会

 今日、2校時1~3年、3校時4~6年のなわとび大会がありました。例年であれば、体育館で全校児童が練習の成果を発表し合い、大縄跳びの記録会が行われるのですが、今年はコロナウイルス感染防止のため、普段の体育の授業での大会となりました。1~3年では、種目別に一番多く飛んだ人に賞状カードが渡されました。

花いっぱい活動

 今日は、2校時1・2年、3校時3・4年、4校時5・6年に分かれ、花いっぱい活動を行いました。学級花壇の苗と苗の間に生えた雑草抜きを行いました。
 今日は昨日に続き、晴れてはいるものの冷たい風が吹く中での活動となりました。苗がすくすくと育つといいです。

第3回学校関係者評価委員会・学校評議員会

 今日は、第3回学校関係者評価委員会・学校評議員会が行われました。実施したアンケート結果を基に、本年度の本校の学校評価を行っていただきました。
 授業を参観していただいた後、アンケート結果説明と協議が行われました。中学校に進学しても、しっかり自分を出せる子供達を育ててほしいというご意見等が出されました。委員の方々の、学校や地域に対する思いを強く感じました。次年度の学校運営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

宮崎日日新聞「みんなの学校」

 本日、2月16日付宮崎日日新聞13面「みんなの学校」で港小学校紹介の記事が掲載されました。シリーズで県内の小中学校を紹介していますが2巡目とのことです。12月にお話があり、5・6年生が港小学校を知ってもらうために一生懸命取り組んできました。卒業の思い出になりそうです。
 学校廊下に掲示してあるものが2002年度とありますので、その後もし掲載されてないのであれば19年ぶりということになります。
 下段に協賛の広告を載せていただいた皆様にも感謝いたします。
 記事の写真を掲載できないことが申し訳ありませんが、ご都合がよろしければ「港小みんなの学校」の記事をぜひご覧ください。

今日の授業から

 今日1・2年教室では、先週5年生の中西琥鉄君が紹介してくれた絵本「とにかくさけんでにげるんだ」を早速、担任の山脇先生が読み聞かせされていました。不審者に声をかけられた時にどうすればよいかが書かれた本です。



 4年生は国語「調べたことをまとめて自分の考えを書く」学習で、タブレットに自分の考えを打ち込んでいました。だんだん文房具としてのタブレットの活用が図られつつあるようです。

看板設置

 同じく10日(水)黒木デザイン社さんに、環境緑化推進事業看板を設置していただきました。運動場東側、ちょうど桜の木2本を植樹する穴と穴の間です。
 25日記念式典に植樹をして「みなとの森事業」全体が完成する予定です。

本の紹介

 5年生は国語で「この本、おすすめします」という学習をしています。10日には、1・2年生教室や3・4年生教室に出向いて、その学年にすすめたい本を紹介しました。このように相手に自分の考えをしっかり伝える経験は大事だと思います。

安全マップ

 児童玄関に、3・4年生が2学期の総合的な学習の時間に作成した通学路安全マップが掲示されています。これまで掲示されていたマップが古くなっていたため新しく作り上げました。実際に歩いて写真を撮ったり、文章をコンピュータに打ち込んだりして作成したものです。作っていく中で、安全に対する意識も高まったことと思います。



 そして、昨日のリクエスト給食はその港小学校3・4年生がリクエストした「ぎょうざ・ちゅうかコーンスープ」の献立でした。リクエスト給食でぎょうざは珍しいなと思いましたが、最近宮崎は「ギョーザ日本一」をめざしている話題をよく耳にするので、身近になっているのかもしれません。

フェンス完成

 昨日東海グリーンワークスの西府さん方が、梅林フェンスの最後の扉取り付け作業を行ってくださいました。これで、環境緑化推進事業による梅林保全整備が無事終了しました。
 フェンスを高くしたことにより、シカやイノシシの侵入を防ぎ、梅の木を守ることができます。また、上に伸びて光を遮っていた枝を剪定することにより、梅の木の活性化を図ります。
 後は、25日に記念式典を行い、2本の桜を植樹する予定です。梅の実がこれからも沢山実ることを期待します。

オタマジャクシ

 1月26日に梅の花3輪とカエルの卵のことを書いたのですが、あれから2週間で玄関先の梅の花は満開になりました。



 そして、池の卵をのぞくと何かさかんにニョロニョロしています。写真では分かりづらいのですが、オタマジャクシがたくさんかえっていました。これから池が様々な生き物でまた賑やかになりそうです。

今日の授業から

 1週間のスタートです。気候も暖かくなり、学習に集中できる時期になりました。
 1年生は、国語説明文「どうぶつの赤ちゃん」の読み取りを学習しました。3年生は理科「ものの形と重さ」で粘土の形を変えながら重さを量っていました。5年生は算数「角柱と円柱」で実際に展開図から円柱を作成していました。

不審者訓練

 今日、不審者訓練を行いました。延岡地区少年サポートセンターのスクールサポーター黒田栄男さんと少年補導職員石本佳映さんが来校されました。まず、黒田さんが不審者役になって、模造刃物を持って学校に侵入してきた時の対応訓練を行いました。
 次に全校児童が体育館に集まり、声掛け事案への対応訓練を行いました。6年生の矢野愛実さん・今村莉音さんが声をかけられた時の対応方法を皆の前で演じました。また、6年生の渡邉美羽さんがお礼の言葉を述べました。
 こうした事案が実際に起きないことを願いたいと思いますが、いざという時のための訓練は大切です。

夕刊デイリーの記事

 昨日4日(木)の夕刊デイリー新聞に、1月22日(金)にあったジュニア科学スクールの記事が掲載されました。カラー写真付きの割と大きな枠での紹介記事でした。6年の渡邉莉々華さんのしっかりとしたコメントも掲載されていました。

イヌマキ

 冬季休業以降、市教育委員会総務課の甲斐さん方が、合間を見て運動場の木々の伐採作業を行ってくださっていました。東側に、2本の桜の植樹を行う予定です。

 また、南側のイヌマキが伸びすぎないよう現在剪定を行ってくださっています。とてもありがたいです。

新入学児童保護者説明会

 昨日、新入学児童保護者説明会が行われました。次年度入学予定の富髙大夢君は1・2年生との交流会へ、お父さんとお母さんは説明会へ参加しました。説明会ではそれぞれの担当から入学時に必要なことの説明がありました。
 大夢君は1・2年生が用意した紙芝居・クイズ・学校探検等に参加しました。1・2年生に囲まれて楽しそうでした。
 帰り際に、玄関先まで1・2年生がなごり惜しそうにずっと拍手をしながら見送っていました。
 4月から元気に登校して、小学校生活にすぐに馴染んでくれることと思います。

今日の給食

 今日は「いわしの生姜煮、ご汁、節分豆」と節分にちなんだ献立でした。
 以前は、学級活動の時間に「心のオニ」を書き出した後に落花生を投げ合っていましたが、食物アレルギー等への配慮もあって、今は学校では見かけなくなりました。
 給食の節分豆もダイズでした。



 きのうのメジロがまた来ていました。

巡回訪問

 昨日、小学校エリアコーディネーターの宮田先生、延岡しろやま支援学校地域教育支援センターエリアコーディネーターの若藤先生、コーディネーターの濱砂先生が巡回訪問で来校されました。
 全学年の授業を参観された後、個に応じた指導をどう行えばよいかを先生達にアドバイスしてくださいました。
 これからも外部の専門的な方々と連携して、様々な視点を本校の教育活動に生かしていきたいと思います。

6年間の写真

 保健室の大浦先生が作成した6年生思い出の写真が保健室前に掲示されています。1年生の時からからこれまでの6年間の写真が見やすくまとめられています。
 見た人から「○○さん変わってない。」「○○さん変わった。」という声も聞こえてきました。小学校の6年間の成長を振り返るよい機会になりそうです。

2月

 2月が始まりました。先週の月曜日には3輪しか咲いていなかった玄関横の梅の花が一週間で半分以上開花しました。昼休みにはメジロも飛びかっていました。
 2月25日には梅林記念式典を予定しています。いよいよ春の到来です。