日誌

2020年12月の記事一覧

シカ対策の柵作り

 梅林の保全活動に伴い、延岡市みどり推進会議から助成いただきシカ防止用柵資材を購入しました。今日は設置作業を東海グリーンワークスの西府さんに行っていただきました。これまでの柵が低かったため、高い柵に取り替える作業でした。
 途中、子供達に柵が何のために必要なのかをお話しくださいました。梅林を自分達で守っていこうという気持ちが高まってくれるとよいです。

物語作り

 2年生は国語科「お話のさくしゃになろう」という単元で、自分で考えた物語を紙芝居にして発表しました。登場人物の名前や会話、出来事を想像を膨らませて紙芝居にしました。聞き手に伝わるように読めていました。

イロハモミジ

 今週に入り、運動場のイロハモミジの赤い色がだんだん濃くなってきました。
 今日も朝のランランタイムで、みんながその周りを走りました。
 あさってマラソン大会です。

マラソン大会試走


 12月9日にマラソン大会の試走を行いました。コースを歩きながら、当日の道順を覚えました。
今年は川口地区を走ります。スタートとゴールは住吉神社前です。子どもたちも「もうすぐだ~」と楽しみにしていました。
 そのあと学校に帰ってきて、全校で鬼ごっこをして楽しみました。


放課後子ども教室「日本舞踊」

本日、放課後子ども教室で4回目の日本舞踊がありました。本日は、ケーブルメディアワイワイと夕刊デイリー社が取材に来ました。1~4年生までの10名が日本舞踊の先生方に指導していただいた踊りを披露しました。明日10日(木)の18:30~19:00の間に「ここほれワイワイ(112ch)」で子どもたちの様子が放映される予定です。子どもたちのかわいらしく生き生きとした踊りをご覧ください。