日誌

2020年12月の記事一覧

相互参観授業

  今日は3校時に1・2年生算数、4校時に5・6年生算数の相互参観授業が行われました。先生同士で、お互いの授業を参観する取組です。
 どの学年でも、一人調べの後自分達で意見を出し合い、学びを共有しようとする姿が見られました。
  お互いに関わり合いをもちながら学びを深めようとする姿勢は、とてもよいと思います。

3・4年研究授業

 今日の4校時に髙田教諭による、3・4年生の分数の授業がありました。今、各学校で取り入れているコンピュータソフト、ロイロノートとキュビナを活用した取組を行いました。
 今後通常の授業の中でこうしたソフトをいかに文房具のような道具として活用していくかが大事になります。

学校関係者評価委員会・学校評議員会

 今日、学校関係者評価委員会・学校評議員会を開くことができました。1学期及び9月に実施予定でしたが、コロナウイルス感染状況に伴い実施できずにいたところでした。評価委員・評議員の皆さんに授業の様子を見ていただいた後、地域での子供達の様子について協議を行いました。
 延岡市も市全体でのコミュニティスクール導入を目指しており、これからますます地域の方々の意見を聞く機会は大切になってくると思います。2月には学校評価を行っていただく予定です。

みやざき学習状況調査5年生

  今日は、5年生を対象にした、みやざき学習状況調査が行われました。2校時国語、3校時算数の問題に、一生懸命取り組んでいました。
 この結果を基に、課題を克服して次の最高学年に活かせたらと思います。



  昨日の夜は曇り空で満月が見えませんでしたが、今朝学校に着くと、むかばき山の方向にくっきりと浮かんでいる様子が見えました。
 少しずつ寒さも増してきています。