2016年1月の記事一覧 2016年1月 全ての記事 カテゴリ 学校の様子 アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (22) 2025年2月 (17) 2025年1月 (16) 2024年12月 (19) 2024年11月 (22) 2024年10月 (24) 2024年9月 (22) 2024年8月 (2) 2024年7月 (19) 2024年6月 (22) 2024年5月 (25) 2024年4月 (24) 2024年3月 (31) 2024年2月 (27) 2024年1月 (18) 2023年12月 (18) 2023年11月 (23) 2023年10月 (23) 2023年9月 (25) 2023年8月 (8) 2023年7月 (16) 2023年6月 (13) 2023年5月 (9) 2023年4月 (2) 2023年3月 (20) 2023年2月 (18) 2023年1月 (12) 2022年12月 (18) 2022年11月 (19) 2022年10月 (20) 2022年9月 (22) 2022年8月 (11) 2022年7月 (21) 2022年6月 (22) 2022年5月 (16) 2022年4月 (18) 2022年3月 (26) 2022年2月 (20) 2022年1月 (25) 2021年12月 (29) 2021年11月 (26) 2021年10月 (27) 2021年9月 (29) 2021年8月 (7) 2021年7月 (30) 2021年6月 (32) 2021年5月 (26) 2021年4月 (27) 2021年3月 (34) 2021年2月 (27) 2021年1月 (27) 2020年12月 (29) 2020年11月 (25) 2020年10月 (24) 2020年9月 (24) 2020年8月 (12) 2020年7月 (27) 2020年6月 (21) 2020年5月 (13) 2020年4月 (5) 2020年3月 (0) 2020年2月 (1) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (1) 2019年9月 (3) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (3) 2019年4月 (4) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (2) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (3) 2018年4月 (4) 2018年3月 (5) 2018年2月 (10) 2018年1月 (11) 2017年12月 (9) 2017年11月 (0) 2017年10月 (7) 2017年9月 (15) 2017年8月 (5) 2017年7月 (8) 2017年6月 (8) 2017年5月 (23) 2017年4月 (14) 2017年3月 (11) 2017年2月 (12) 2017年1月 (11) 2016年12月 (9) 2016年11月 (14) 2016年10月 (16) 2016年9月 (16) 2016年8月 (8) 2016年7月 (23) 2016年6月 (18) 2016年5月 (20) 2016年4月 (14) 2016年3月 (26) 2016年2月 (36) 2016年1月 (26) 2015年12月 (22) 2015年11月 (21) 2015年10月 (14) 2015年9月 (13) 2015年8月 (4) 2015年7月 (8) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 カエルの卵、出現! 投稿日時 : 2016/01/19 学校管理者 今週に入り、一段と寒さが厳しくなってきましたが、校舎裏のビオトープ(池)には、カエルの卵の塊が出現しました。昨年もオタマジャクシが元気に泳いでいましたが、今年もたくさん、そんな姿が見られそうですね。 外国語活動 投稿日時 : 2016/01/19 学校管理者 3学期最初のALT(ニルソン先生)との外国活動の授業でした。「What's this?」の内容で、ものの名前について、学習しました。いつもとはちょっと違う「ビンゴゲーム」、楽しく活動できました。 梅 開花 投稿日時 : 2016/01/18 学校管理者 先週、新聞等でも「梅開花」の記事を目にしましたが、港小でも、開花した梅の木が見られるようになりました。開花したのは、玄関前と梅林の数本、数輪ですが、寒さに負けず、白い小さな花を付けていました。今から満開の日が楽しみですね。 土曜授業(1・2年) 投稿日時 : 2016/01/16 学校管理者 1・2年生は生活科の学習。ビニール凧づくりを行いました。早速、運動場に出て、試し飛ばしをする子どもたちです。 土曜授業(3・4年) 投稿日時 : 2016/01/16 学校管理者 3・4年生は、総合的な学習の時間。「延岡蓬莱かるた」「空飛ぶ玉ねぎおうえんかるた」に挑戦しました。 土曜授業(5・6年) 投稿日時 : 2016/01/16 学校管理者 5・6年生は、来週のCRT検査に向けて、復習タイム。自分の力が出せるように、と真剣そのもの。 木版画(5・6年) 投稿日時 : 2016/01/14 学校管理者 11月から取り組んできた、図工の木版画。どの作品も、表情豊かで、動きのある作品に仕上がりました。 2年算数 投稿日時 : 2016/01/14 学校管理者 かけ算九九の学習の一環として、「九九カード」を使ったゲームを行いました。かけ算の仕組みを絵で表したカードを並べ、担任の声に合わせて、カードを取り合いました。「九九を聞き、仕組みを考え、カードを取る」で、算数の学力アップを目指します。 朝のボランティア活動 投稿日時 : 2016/01/14 学校管理者 朝登校し、荷物の整理が終わると、子どもたちは、朝のボランティア活動に取り組みます。今日は、花壇の草取りや花壇周りの落ち葉拾いを行いました。寒さに負けず、元気に取り組む子どもたちです。 青少協あいさつ運動 投稿日時 : 2016/01/14 学校管理者 東海地区青少協あいさつ運動が行われました。青少協会長、奥東海・川口区長、PTA三役、先生方が出迎える中、児童は寒さに負けず元気に登校しました。参加してくださった皆様、ご協力、ありがとうございました。 « 123 »
カエルの卵、出現! 投稿日時 : 2016/01/19 学校管理者 今週に入り、一段と寒さが厳しくなってきましたが、校舎裏のビオトープ(池)には、カエルの卵の塊が出現しました。昨年もオタマジャクシが元気に泳いでいましたが、今年もたくさん、そんな姿が見られそうですね。
外国語活動 投稿日時 : 2016/01/19 学校管理者 3学期最初のALT(ニルソン先生)との外国活動の授業でした。「What's this?」の内容で、ものの名前について、学習しました。いつもとはちょっと違う「ビンゴゲーム」、楽しく活動できました。
梅 開花 投稿日時 : 2016/01/18 学校管理者 先週、新聞等でも「梅開花」の記事を目にしましたが、港小でも、開花した梅の木が見られるようになりました。開花したのは、玄関前と梅林の数本、数輪ですが、寒さに負けず、白い小さな花を付けていました。今から満開の日が楽しみですね。
2年算数 投稿日時 : 2016/01/14 学校管理者 かけ算九九の学習の一環として、「九九カード」を使ったゲームを行いました。かけ算の仕組みを絵で表したカードを並べ、担任の声に合わせて、カードを取り合いました。「九九を聞き、仕組みを考え、カードを取る」で、算数の学力アップを目指します。
朝のボランティア活動 投稿日時 : 2016/01/14 学校管理者 朝登校し、荷物の整理が終わると、子どもたちは、朝のボランティア活動に取り組みます。今日は、花壇の草取りや花壇周りの落ち葉拾いを行いました。寒さに負けず、元気に取り組む子どもたちです。
青少協あいさつ運動 投稿日時 : 2016/01/14 学校管理者 東海地区青少協あいさつ運動が行われました。青少協会長、奥東海・川口区長、PTA三役、先生方が出迎える中、児童は寒さに負けず元気に登校しました。参加してくださった皆様、ご協力、ありがとうございました。
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 3111 2 3 4 5 6 71829 10 11 12 13 14115216117118119 20 21122123224125126 27128129 30 1 2 3