日誌

2021年10月の記事一覧

修学旅行2日目、22日の思い出

 昨日に引き続き修学旅行2日目の紹介をします。2日目、22日(金)は朝からよい天気でした。7時に朝食を食べ、ホテル「スパランド裸・楽・良」の皆さんにお礼の言葉を述べて8時に出発しました。



 9時に維新ふるさと館に入り、シアターをゆっくり見学することができました。


 9時50分からボランティアガイドさんの案内で、鹿児島市内の名所を見学しました。西郷隆盛生誕の地・大久保利通像・市電体験・ザビエル教会・西郷隆盛銅像を見学しました。西郷さんや大久保さんの息遣いを感じました。



 12時から「郷土料理さつま路」で昼食にとんかつ御膳をいただきました。予定通り出発して、桜島サービスエリアで買い物をして、川南パーキングエリアで旅行を守っていただいた東九州交通の甲斐運転手さんにお礼の言葉を述べました。



 2日間の行程が全て予定通りスムーズに行われ、どの場所でも温かく迎えられ、見学地でも混み合うこともなく余裕を持って過ごせました。みんなきちんとした態度で見学に臨み、得たものも多かったのではないかと思います。意義深い修学旅行となりました。

修学旅行21日の思い出

 今日25日は、朝からしっかりと雨が降っています。5・6年生は土日で修学旅行の疲れもとれ、今日は通常の月曜日がスタートしています。写真等は一人一人がいっぱい撮っていますが、今日は修学旅行1日目の21日の様子をちょっと紹介したいと思います。

 朝7時に港小学校を出発、10時45分桜島を一望できる有村展望台に到着しました。小雨が降り出したものの桜島はよく見えました。レインボー桜島でおいしい昼食をいただきました。



 カーフェリーに15分乗り、いおワールド鹿児島水族館でイルカショーを見てお土産を買いました。



 15時10分、知覧特攻平和会館に到着し、まずボランティアガイドさんの案内で会館の外にある三角兵舎跡等を見学しました。会館内ではガイドさんの平和講話を聞いて、特攻隊の方の写真や遺品を見学しました。特攻兵1036名中宮崎出身の方が20名、内延岡の方が4名というお話でした。延岡出身の内田新一少尉のお話も聞きました。



 18:15本日泊まるホテル「スパランド裸・楽・良」に到着しました。スタッフの方々からとても温かいおもてなしを受けました。食事・お風呂・部屋等でみんなもゆっくり今日の疲れを癒やすことができました。
 一人一人が時間前行動や、団体でのきまりをしっかり守ることができました。

秋の遠足

1・2年生と3・4年生は秋の遠足がありました。
行き帰りとも路線バスに乗ってそれぞれの目的地まで向かいました。
1・2年生はエンクロスや山下商店街、サンコウ農園、今山公園、福原石材店の見学を行いました。
3・4年生は延岡市役所東海支所、サンフレッシュむしか、川原いちご農園、ライスセンターに行って、それぞれの仕事の工夫ややりがいなどについて話を聞きました。自分たちの住む延岡の産業や自然を知ることができた一日となりました。
     

1~4年生での給食

 5・6年生が修学旅行のため、1~4年生の10名で給食を食べました。10名全員で準備をして、ランチルームで食べました。5・6年生がいなくても自分たちで協力して準備や後片付けを行うことができました。また、朝の放送や係、ボランティア活動なども4年生を中心に全員が進んで参加することができました。
  

花いっぱい活動

 9月27日に花の種まきをしてから3週間が過ぎ、本日、少し大きくなった苗をポットに植え替えました。約120株を1年生から4年生までの10名で植えました。これから寒い冬を乗り越え、春の卒業式にはきれいな花を咲かせてくれることと思います。