日誌

2022年7月の記事一覧

水泳学習

 4回目の水泳学習を浦城小で行いました。潜っている時間や泳ぐ距離が長くなり、泳ぎ方も上手になってきました。来週がいよいよ記録会になります。自分の目標に挑戦し、練習してきた成果を大いに発揮してほしいです。

食育授業

 本日、川島小の栄養教諭の土井先生に来ていただき、食育の授業をしていただきました。バランスのよい食事をとることや好き嫌いなく食べることで心も体も健康になることなどを学習しました。毎日の給食では栄養のバランスを考えた献立が出てくるので、家庭でも食事作りの参考にできそうです。

居住地校交流(2回目)

 6月に続いて本日、2回目の居住地校交流がありました。3校時の理科では、ゴムの力を使って車を走らせる実験(競走)をしました。薫くんも3年生の友達と一緒に楽しく活動することができました。4校時の体育では、1~3年生までの友達と前転や後転の練習をしました。2時間の交流でしたが、本日も港小の仲間の一員として学習する楽しさを感じていました。

 

東海東地区民生児童委員・主任児童委員訪問

 本日、東海東地区の民生児童委員並びに主任児童委員の方15名による学校訪問がありました。港小の子どもたちの授業の様子や複式指導について見ていただきました。音楽や習字、タブレットを使っての授業など大変興味深くご覧になられていました。

わんぱく太鼓

 本年も、伝統文化親子教室事業の一環として、和太鼓教室を開きます。雲海太鼓の平野勝己さん、洋子さんを講師に、年10回ほど練習を行います。本日は、ばんば太鼓と基礎的なバチの打ち方について習いました。これから運動会でのばんば太鼓、学習発表会での演奏披露に向けて練習を重ねていきます。