ブログ

学校の様子

体育の授業でこんなことをしています。

 四年生の体育の授業の一コマです。
 ビデオで何を見ているのでしょうか。
 ラクビーのビデオです。ただ、ここでのラグビーは接触プレーをしないで
 いいようにルールが作られています。腰につけた2つのタグを取り合う 
 ことで接触を避けています。
  
   どうやってゲームを進めていくのかを説明しています
 
  使用するボールはラグビーボールと同じ形をしています
  ただ、素材や堅さは違います。
 
  早速外に出て、ためしのゲームをしてみました。
 
  腰のタグを取られまいとみんな走っています。追いかける方も真剣です
0

今日から三学期のスタートです。


 今日から三学期がスタートしました。朝のあいさつにはまだまだ元気不足の児童も見受けられました。校門では委員会の児童があいさつ運動を行っていました。元気なあいさつで1日のスタートをきることができました。
 
  始業式では3名の児童が三学期の目標につて発表しました。
 
  2年生の小泉はるきさんは、新しく習う漢字をしっかりと正しくきれいに書けること。算数の長さの学習をもう一度きちんとやってみることなどを発表しました。
 
  4年生の脇坂さんは、授業中に先生や友だちの話をしっかりと聞くこと。ことばづかいで「ちくちくことば」をやめて人の心があたたかくなる「ぽかぽかことば」を使うようにしたいということ。
 
  6年生の泰山さんは、友だちの発表に対して相づちをうながら聞くこと。正しい廊下歩行をすること。6年2組が卒業という目標に向かって集団として高め合っていくことを発表してくれました。
0

今日から全職員で3学期の準備です。

 10日の始業式に向けて全職員で準備を進めています。
 そんな中、校内を見てみるとこんなものが目にとまりました。
 
  校門脇の花壇にすいせんが咲いていました。
 
  校門を入ってすぐの桜の木はまだまだ冬の装いです。
  しかし、近づいてよく見てみると
 
  春に向けた準備を進めていました。
 
  今日は全職員で三学期に向けての準備を行いました。昼にはお餅を焼て、鏡開きを行いました。
 
  さて、三学期は55日間という短い学期ですが、新しい年度につながる大切な期間です。気持ちを切り替えて取り組んでいきましょう。
 10日には323名の元気な笑顔が揃うことを楽しみにしています。
0

明けましておめでとうございます。


 1月4日(水曜日) 多く会社等では今日から仕事始めです。2017年が本格的に始動という日でしょうか。
 お正月は穏やかな天気でした。初詣などにも行かれたことと思います。
暖かかったので人でも多かったようです。
 3学期は1月10日(火曜日)からです。体調を整えておいてください。
 
   日向市の伊勢ヶ浜の海です。とても穏やかな1日でした。
 
  年末も3年生の担任が水やりにきていました。空飛ぶ玉ネギも大きくなっています。
 
  12月中旬に南部陸上の方々西階陸上競技場の改修で不要とったタータンを譲り受け、走り幅跳びの走路として設置してくださいました。
 1月10日には、全校児童323名が揃って3学期を迎えることができるように願ってまっています。
0

みなさんありがとうございました。よいお年をお迎えください。


 10月4日より更新をしてまいりました土々呂小ホームページへの訪問者が7,000人を越えました。この3ヶ月間に延べ3,500人以上の方がこのホームページを見てくださいました。本当にありがとうございました。
 3学期も学校の様子を更新してまいりますのでよろしくお願いいたします。 それでは 皆様方 よいお年をおむかえください。
 
0