ブログ

学校の様子

読み聞かせ講習会(図書委員会活動)

4月24日(水)の昼休みに、図書委員会の活動で読み聞かせ講習会を受けました。

市立図書館より2名の方が来て下さり、読み聞かせの本の選び方や本の持ち方・話し方などを教えていただきました。

図書委員会11名の児童と担当職員で話を聞き、5月10日の開館に向けての準備を進めることができました。

今年もたくさんの児童が図書館を利用してくれますように!

本年度から本校に配置されました読書活動推進員の山本先生と一緒に

図書委員会のみんなで活動を工夫し、みんなが笑顔で通いたくなる図書館をつくっていきます。

0

令和6年度入学式

本日、令和6年度入学式が執り行われ、44名の1年生が新たに土々呂小学校に入学しました。

元気よく返事をする新1年生の姿はとても頼もしく、これからの学校生活を通じて大きく羽ばたいていくことだと思います。

入学式では、校長先生から「自分の手を使ってなんでもやってみる」ことの大切さと「車や電車の事故に気をつける」ことの2点について話がありました。お話を真剣に聞く姿に感心しました。

また、最高学年の6年生からは、歓迎の挨拶と歌が贈られました。

 

これからの学校生活が楽しみですね。

 

新入生の保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

本日入学式を迎えたお子様が、大きく成長できる6年間となりますよう、土々呂小学校職員一同、お子様の心に寄り添いながら一丸となって関わって参ります。

今後も、本校教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願い致します。

 

0

R6年度始業式

令和6年度の学校生活が始まりました。

登校すると、靴箱のドアには新しいクラスの発表が…
ドキドキしながら名簿を見て、喜ぶ子供たちの姿が見られました。

始業後すぐに新任式があり、新しく来られた11名の先生方とのご対面。

始業式では代表児童の抱負や、校長先生のお話を聞きました。

そしてドキドキの担任発表…

新しい担任の先生はどんな人でしょう?

来週からの授業が楽しみですね!

 

今年度も「瞳かがやき 笑顔あふれる 土々呂小学校」で精一杯勉強や遊びを楽しみ、いろんな経験をして、大きく成長してほしいと願います。

 素敵な1年間にしていきましょう!

 

本年度も、保護者の皆様や子供たちと関わってくださる皆様の温かいご支援と本校教育活動へのご理解、ご協力をお願い申し上げます。

0

R5年度 卒業式

3月23日(土)は、薄曇りのなか、第132回卒業式が行われました。

前日は、4年生、5年生が花運び、校舎の清掃、椅子運びなどの会場設営など、お世話になった卒業生のためにを合い言葉に、一生懸命、会場作りに取り組んでくれました。そして、当日は、技術員の先生が半年以上前から丹精込めて育てた色とりどりの素敵な花々に囲まれて、見事な卒業式会場で卒業式を行うことができました。

本年度の卒業生50名は、最上級生として最後の最後まで立派な姿を見せてくれました。

当日参加した5年生と心をひとつにした別れの言葉の「呼びかけ」や「合唱」も、参列した保護者の皆様、職員の心に深く響くものでした。卒業生の感動する卒業式にしたいという思いのこもった素晴らしい式でした。

卒業生のみなさん、本当におめでとう。そして、これまで土々呂小学校を支えてくれてありがとうございました。

みなさんは自慢の6年生です。

一番近くで見守ってくれた家族や支えてくれた方々への感謝の気持ちをいつまでも忘れずに、自分の夢や目標に向かって、いろいろなことにこれからもチャレンジし続けてください。これからも、みんなで応援しています。

0

R5年度 修了式

 3月26日(火)は修了式でした。

 まず「修了証書授与」が行われました。各学年の代表児童が緊張の面持ちで壇上にあがり、校長先生より修了証書を授与されました。

 その後、校長先生の話では、1年生から5年生まで各学年のがんばりを紹介された後に、「皆さんが確かに成長することができたのは、おうちの方や先生たちのおかげです。」と言われ、感謝の言葉をぜひ行動で伝えてくださいという話がありました。

 そして、3年生と4年生の児童代表が、今年1年間で頑張ったことや次の学年での目標について、堂々と分かりやすい表現でハキハキと発表してくれました。

 本年度も保護者の皆様、地域の方々などたくさんの皆様のご支援、ご協力で教育活動を着実に推進することができました。皆様方に心から感謝申し上げます。

 子どもたちは「地域の宝」です。土々呂小学校は「地域の学校」です。これからも、子どもたちを、そして土々呂小学校を温かく見守っていただきますようお願い申し上げます。

 3月26日は修了式でした。

 まずは、各学年の代表が、校長先生より修了証を授与されました。

 次に、校長先生から「1年間無事に学校に通えたのは、おうちの人や先生たちのおかげです。支えてくれた人たちへ感謝してください。」とお話がありました。

 そして、3年生と4年生の児童代表が、今年1年間で頑張ったことや次の学年での目標について発表してくれました。

 

 本年度も保護者の皆様、地域の方々などたくさんのご支援、ご協力をいただきました。学校をいつも温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。

0

今年度最後の読み聞かせ

2月27日(火)の朝、今年度最後のPTA図書委員による読み聞かせがありました。

毎月子ども達が楽しみにしているこの日。今日はだれのお家の人かな~?何の本かな~?とわくわくです。この日も各教室で様々な絵本の読み聞かせや語り聞かせが行われ、子ども達との会話をしながらの楽しい声が聞こえてきました。

最後ということで、土々呂小の図書委員会の児童よりお礼の手紙を渡しました。PTA図書委員の皆さま、1年間楽しい読み聞かせをありがとうございました。

 

0

筝・尺八の授業

 1月29日(月)、6年生の2学級で筝と尺八の音楽鑑賞の授業を行いました。演奏者の方々をお招きし、語りに合わせた「かさじぞう」の曲や「花は咲く」「春の海」といった耳馴染みのある曲の演奏を聴かせていただきました。子ども達も、3面の筝のハーモニーと尺八の音色に聞き入っていました。

 演奏の後は演奏体験もさせていただき、初めて指に爪をはめたり、弦をはじいてみたり、思った以上に力が必要であることを感じたようでした。伊東先生をはじめ、演奏者の方々には貴重な経験をさせていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

0

避難訓練(火災)

1月29日(月)理科室で火災が起きたことを想定し、避難訓練を行いました。

 今回の避難訓練では、延岡消防本部予防課の方に避難の様子をご覧いただき、避難するときのポイントについて分かりやすく説明をしていただきました。また、水消火器を使って放水の体験をさせていただいたり、延岡南分署の皆様のご協力で消防車両の放水の様子を実際に見せていただいたりすることができました。今回の避難訓練を通して、避難の合い言葉「お・か・し・も」をしっかり意識させることができ、子どもたちの防災意識を高めることができました。消防署の皆様ありがとうございました。

0

3学期が始まりました

 新年明けましておめでとうございます。

 1月9日、土々呂小学校の3学期が元気にスタートしました。

 1時間目に始業式がありました。

 まず、元旦から心が痛むニュースが続いている、能登半島地震。被害に遭われた皆様、ご家族の皆様のことを想い、全校児童で黙祷をしました。どんな言葉を綴ればよいのか戸惑いますが、一刻も早く平和で安全な日々が取り戻せますように…。

 そして、2年、4年、6年の代表児童の作文発表があり、「3学期に頑張りたいこと・目標」を堂々と発表してくれました。

 校長先生からは、「3学期のスタートを元気に迎えられたことの喜びといじめゼロ」についてのお話がありました。「6年生はあと51日、1~5年生まではあと53日です。」というお話もありました。土々呂小学校をさらに素敵な学校にしていくために、友達のことを考え行動していきましょう。

 始業式が終わってから、松田先生より、授業にのぞむ5カ条のお話がありました。書く姿勢や聞く態度などもう一度確認して、学年のまとめになる学期を過ごしていきましょう。

 

 

0

2学期終業式

12月22日は2学期の終業式でした。

まずは、1年、3年、5年の3名の児童代表のみなさんが、2学期に頑張ったことや来年への新たな目標について、

大変説得力のある内容で、堂々と立派に発表をしてくれました。

そして、校長先生からは、「けじめの心と挑戦する心」がたくさん見られた2学期だったというお話がありました。

さらに、冬休みの課題として

「新年度の目標をぜひ立ててください。大きな目標を達成するには、日頃からできる小さな目標を立てて、実践していくことが大切です。」という話もありました。

校長先生のお話の後には、たくさんの表彰が行われました。

いろいろな部門で土々呂小学校の子ども達が活躍していることが、とても誇らしく感じました。

それを大きな拍手で喜ぶ子ども達の姿も素敵でした。

 

さて、2023年も残すところあとわずかとなりました。

冬休みはお家でゆっくりしたり、どこかへ出かけたりと、各家庭で様々な過ごし方をされると思います。

皆様にとって、穏やかで健やかな年末年始となりますよう、願っております。

そして、年が明けて、子ども達や保護者の皆様と元気にお会いできることを楽しみにしています。

本年も、保護者の皆様、地域の皆様には、温かいご支援・ご協力をいただきました。

心より感謝申しあげます。良いお年をお迎えください。

 

 

0

地震・津波を想定した避難訓練

 11月21日(火)5校時に全校一斉に、日向灘沖で地震が発生、大津波警報が発令されたという想定で避難訓練を行いました。放送機器が壊れて放送できない状態にあることを前提に職員が大声で避難指示を出す中、全学年が無言で素早く運動場から南階段をのぼって、高台の三角公園に避難することができました。高台まで全員の避難完了が「8分40秒」でした。

 県の試算によると、延岡市はおよそ17分で1mの津波が到達し、最終的に14mの高さまで津波が押し寄せると言われています。児童には、「15」という数字を示して、揺れがおさまって15分以内にみんなで声を掛け合って高台に避難することがみんなの命を守ることにつながるという話をしました。

 南海トラフ地震は100年に1度の周期で起こると言われており、前回の地震からすでに70年が経過しているそうです。ぜひ、ご家庭でも非常用持出し品の確保や避難場所の確認、緊急時の待合せ場所などを話し合ってみてください。

0

ととろ3人の会の方々による読み聞かせ

本年度2回目の「ととろ3人の会」の方々による読み聞かせでした。

今回も抑揚たっぷりの語り口で、お話の中に引きこまれるような語り聞かせを楽しませていただきました。

それに加え、絵本の読み聞かせや、土々呂地区にまつわる民話「琴ひきの松」という紙芝居を全学年で読んでいただきました。紙芝居になると、しんと静まり真剣に聞き入っている様子の子ども達でした。

ととろ3人の会の皆さま、ありがとうございました。

0

秋の遠足 2年生

 11月2日(木)の秋の遠足で、2年生は西階運動公園とくじら公園に行きました。今回は、バスに乗っての遠足だったので、子どもたちはわくわく・どきどき。西階運動公園の広いグラウンドでは、ミニミニ運動会を開催し、3つのプログラムで対決をしました。じゃんけんキングや玉入れ、ボール運びリレーをクラス全員で協力しながら楽しみました。その後、自由時間としてドッジボールや大縄跳び、サッカー、シャボン玉などでそれぞれ楽しみ、くじら公園に移動した後は、遊具で遊びました。お昼ご飯の時間には、陸上競技場に移動してゆっくりお弁当とおやつを食べました。元気いっぱいの2年生です。

 

0

秋季大運動会

10月22日(日)は、素晴らしい秋晴れのもと、秋季運動会が盛大に開催されました。

「全力、協力、笑顔いっぱい 最高の運動会」 

子どもたち自身が考えた、今年の運動会スローガンをしっかり意識して、

子どもたち一人一人がすべての競技、演技、応援に精一杯取り組むことができました。

子どもたちの「勝っても負けても全力で取り組む」姿に感動して、

涙する保護者や地域の方もいらっしゃいました。

PTA役員やPTA保体部、保護者の皆様におかれましては、

前日準備や当日の運営、片付けまでご支援、ご協力をいただきました。

また、当日は朝早くから、頑張る子どもたちに心温まるご声援をいただきました。

関係する皆様方に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

0

運動会予行練習

10月22日(日)開催の運動会に向けた予行練習が行われました。

一年生の児童代表の言葉や応援、各競技における係の確認を行いました。

予行練習ではありましたが、徒競走やリレーは本番さながらに白熱しました。

団長や副団長、リーダーの皆さんがこれまで練習してきた応援の威勢の良いかけ声が

運動場に響き渡っていました。今から運動会本番が待ち遠しい、そんな予行練習でした。

本年度の運動会は10月22日(日)に行われる予定です。

運動会まで残り1週間と少しとなりました。

本番に向けて、表現(ダンス)やリレー、応援などの練習が盛り上がっていくことと思います。

けがなどに気を付けて、精一杯頑張ってください!

0

PTA奉仕作業

 8月27日(日)は、2,4,6年児童のご家庭、そして、10月1日(日)は、1,3,5年児童のご家庭を参加対象として、PTA奉仕作業が2回行われました。

 週末の貴重なお休みの日に、多くの保護者、多くの子どもたち、そして、なかにはおじいちゃん、おばあちゃんにも参加していただいたご家族もありました。朝7時から9時まで2時間、熱心に運動場の草集め、除草作業、テント設営を汗だくになりながら、一生懸命に活動していただき、おかげさまで、運動場が見違えるようにきれいに整備されました。運動会に向けて、テントも設営でき、いよいよ運動会モードへと気分も盛り上がります。

 参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。

0

避難訓練(土砂災害)

 9月15日(金)に2学期初めての避難訓練(土砂災害)がありました。今回の避難訓練は、「土砂災害の時にどのように避難したらよいか」という設定で行いました。

 土々呂小学校のまわりは崖が多く、ハザードマップで確認すると分かりますが、土砂災害特別警戒区域や土砂災害警戒区域と指定されている区域が多いため、土砂災害の起こる危険性が高いといえます。

 そこで、事前学習として、土砂崩れが起こる予兆(がけに亀裂が入る・小石が落ちてくる・異常な音がする)についてのビデオを視聴し、土砂災害の危険性を十分に理解したうえで避難訓練にのぞむことができました。今回は、1・2・4・6年は自分の教室から、3・5年は特別教室に移動をし、それぞれの校舎の東側へ避難をしました。子どもたちからは、「土砂崩れがどんな時に起こるかが分かった」「どこに避難すればよいか分かった」といった声がありました。

 いざという時にどこへどう避難すればよいか、ぜひ、ご家庭でも話し合われてみてください。

 

0

海ノ民話のまちプロジェクト

9月8日金曜日、MRT放送局、日本財団海と日本プロジェクトinみやざきの皆様のご支援をいただき、

延岡の語り部「萌ぎの会」の方から土々呂地区に伝わる「琴姫の松」というお話聞き、

日本昔話協会が作成したアニメーションを鑑賞しました。

その後、「琴姫の松」の伝承地である霧島神社に伺い、

地域の方から土々呂地区の歴史と文化に関するお話を聴きました。

地域の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

子どもたちが、自分たちの住む土々呂地区に興味と関心をもち続け、

地域に誇りをもって、地域に貢献できる人材になってほしいと願っています。

「琴姫の松」の素敵な民話を後世に伝えていってくださいね。

 

0

本校に新しい仲間が加わりました。

2学期から、ヒト型のロボット「ペッパー君」が仲間に加わりました。

あらかじめプログラムされた指示通りに話したり動いたりします。

話しかけると、様々な受け答えをしてくれます。

早速、子どもたちがペッパー君の周りに集まっていました。

今後、プログラミング教育などに生かして、ペッパー君にも活躍してもらおうと考えています。

0

名水小学校との合同学習

9月7日、8日の2日間にわたり、名水小学校の児童の皆さんが土々呂小学校に来校し、同じ学年の児童と一緒に授業を受ける合同学習が行われました。

昨年度も合同学習を行っていたため、子供たちも早く打ち解け、2日間という短い時間ではありましたが楽しく共同生活を送ることができました。

授業中も休み時間も、和気あいあいとした、楽しい会話があちこちから聞こえてきました。

名水小学校のみなさん、また来年も一緒に勉強ができることを楽しみにしています!

0

2学期が始まりました。

夏休みが終わり新たな学期がスタートしました。

始業式では、校長先生から「思いやりをもって行動すること」の大切さ

保健主事からは、これからの残暑に向けて「熱中症への対応」などの話がありました。

2学期は、合同学習や運動会など、たくさんの行事が計画されています。

子どもたちが心も身体もさらに大きく成長してくれることに期待したいです。

0

本の修理講習会を行いました!

夏休みに入りましたが、8月1日は市立図書館の方々をお招きし、

先生方を対象に本の修理の仕方を教えて頂きました。

丁寧に1つ1つの本の傷ついた部分をチェックし、糊や専用のテープを使って修理を進めていきました。

図書館の方々や本校職員の先生方のお陰で、たくさんの本が元気を取り戻しました。

2学期も、たくさんの子ども達が補修した本を手に取って、読んでくれる日を楽しみにしています!

0

終業式

7月31日は終業式でした。

火・水・車・人など、夏休み期間中に子どもたちが

気を付けなければならないことを確認しました。

終業式後は多読賞やスポーツ少年団の表彰が行われました。

2学期の始業日は、全ての子どもたちの元気な笑顔を楽しみにしています。

 

 

0

水の事故を防ぐ「着衣泳」の指導(4・6年生)

 7月24日(月)に、ターザンスイミングクラブから3名の講師の先生方をお招きして、4・6年生を対象に、「水の事故を未然に防ぐ」指導を体育館で行っていただきました。

 「自分の命は自分で守る」ことについて、溺れる前にすべきこと、溺れたときにすべきことを具体的に分かりやすく教えていただきました。

 その後、プールに移動して、溺れた人を助ける方法について実演していただき、みんなでペットボトルを使って、服を着ていても浮かぶ方法を学びました。

 夏休みを間近に控えたこの時期、これから川や海に出かけることも多いと思います。学んだことを忘れず、事故が絶対に起こらないよう、一人一人が、そしてお互いが十分に気をつけてほしいと思います。

 ターザンスイミングクラブの先生方、ありがとうございました。

 

 

0

4年干潟体験学習

 本校保護者の 赤星 光昭 様 を講師としてお招きし、6月15日に4年生が総合的な学習の時間で土々呂干潟の観察に行きました。土々呂干潟は、県内でも貴重な自然遺産でもあります。
 5月23日に事前学習で土々呂干潟に大変お詳しい赤星様から土々呂干潟の生き物や自然環境について学び、子ども達は目を輝かせて興味いっぱいで当日の観察を迎えました。
 干潟の砂を掘ってみると、ハマグリやアサリ、カニなどがたくさん出てきて子どもたちは大喜びでした。場所によって、生き物の数が変わるのは、栄養分が大きく影響していることを体験を通して学びました。
 自分たちのふるさと土々呂にこのような貴重な自然が残されていることを実感し、将来にわたって、この素晴らしい自然を守っていくためにはどうすればよいかをこれから考えていきます。

 

0

お話会がありました

6月12日(月)と13日(火)に、”土々呂3人の会”の方々によるお話会が行われました。

古くから伝わる民話から絵本まで、各学年に合わせた語り口調でお話して下さいました。児童達は、時には笑い、時には真剣なまなざしで、ぐっとお話の世界に引き込まれ聞き入っているようでした。

また2学期のお話会を楽しみにしています。ありがとうございました。

0

風水害避難訓練(引き渡し訓練)

 5月27日(土)に風水害避難訓練(引き渡し訓練)がありました。

 台風などの自然災害や事件発生時を想定して、子どもたちを確実にお家の方に引き渡すという訓練でした。

 児童が訓練開始の放送を聞き、地区ごとに分かれ教室に避難した後、

 保護者の方に緊急メールを送信し、お子さんのお迎えに来ていただきました。

 お迎えの時間や一方通行などをしっかり守っていただき、大きな混乱もなく円滑に行うことができました。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

0

春の遠足 6年生

6年生は、市役所・内藤記念博物館・城山へ行きました。市役所では議場の見学もでき、社会科の勉強にもなりました。また、内藤記念博物館では、延岡の歴史について知ることができ、これからの、歴史学習へ向けての意欲を高めることができました。

城山でお弁当を食べました。元気いっぱいの6年生です!!

0

初めての遠足 1年生

1年生の初めての遠足は、土々呂の町を散策しました。土々呂にあるお店を見つけたり、水揚げの様子を見学させてもらったりと初めて出会うものがたくさんありました。

海浜公園で遊んだあとは、学校に戻って、みんなで楽しくお弁当を食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

春の遠足 2年生

 5月24日(水)の春の遠足で2年生は、一ヶ岡展望台と一ヶ岡公園に行きました。まずは、学校を歩いて出発し、一ヶ

岡展望台に登りました。天気が良かったので遠くの方まで見渡すことができ、子どもたちも嬉しかったようです。そ

の後はしばらく下の広場の方で遊んですごしました。

 お昼ご飯は、一ヶ岡公園に移動し美味しいお弁当をみんなで食べました。お弁当とおやつを食べた後は、遊具でた

くさん遊ぶことができました。2年生で初めての遠足、とてもいい思い出になりました。

【一ヶ岡展望台】

【一ヶ岡公園】

0

避難訓練(地震・津波)

4月19日(水)、今年第1回目となる避難訓練を行いました。

 今回は、地震・津波を想定した避難訓練で、教室で身の安全を確保したのちに運動場に出て、学校横の階段を駆け

あがり南一ヶ岡にある公園に避難しました。

 本校は、海に隣接しているため津波を想定して、高く遠いところに避難をするという意識が重要になっています。

 1~3年生は自分の教室から、4年生以上は自分の教室ではなく、特別教室からの避難でしたが、素早く行動し

「お・は・し・も」を守って、安全に避難することができました。

 1年生は、入学して初めての避難訓練でしたが、前の人にしっかりついて行くことができ、安全に避難するための

避難経路を確認することもできました。

  いつ、どこで地震や津波がおこるかがわからないので、訓練を通していざというときに自分の命を守るための行動

ができるようになっていってほしいと思います。

 

0

令和5年度新任式 始業式

ご進級おめでとうございます。

今日は、新任式と始業式が行われました。

あいにくの雨模様でしたが、子どもたちの顔は晴れやかで、ドキドキワクワクがとても伝わってくる式でした。

離任式でたくさんの先生方とお別れをして寂しい気持ちでいっぱいでしたが、12人の職員が新しく土々呂小学校にお世話になります。チーム一丸となって、子どもたちのために頑張っていきたいと思います。

 

 

始業式では、校長先生からのお話があり、合い言葉「お・き・あ・い」について、子どもたちと一緒に一つずつ確認をしました。

また、新学期の抱負を6年生の代表児童が堂々とした態度で発表してくれました。

 

これから、みんなで楽しい学校生活を送っていきましょう。素敵な一年になりますように。

次は入学式です。

新1年生のみなさん。みなさんのことを土々呂小学校の先生達、お兄さんお姉さんみんなで待っています。

0

令和4年度修了式 離任式

3月25日には令和4年度修了式が行われ、1年生から5年生が参加しました。

各学年の代表が校長先生より修了証を受け取りました。

また、代表児童3名が、本年度のふり返りと、次年度の目標を語りました。

4月からは次の学年です。一人一人が健康に過ごし、心も体も大きく成長できることを楽しみにしています。

 

また、3月29日には離任式が行われました。

本年度は15名の職員が本校を離れることとなりました。

子供たちは、それぞれお世話になった先生にお礼の言葉を伝えたり、お手紙や記念の品をプレゼントしたりしていました。

3月も気付けばもうすぐ終わり、数日後には新年度が始まります。

保護者・関係者の皆様には、本年度も本校の教育活動に多大なご理解・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

次年度も変わらぬご支援の程、よろしくお願いします。

 

0

令和4年度卒業式

本日、令和4年度卒業式を挙行いたしました。

朝は雨模様が心配でしたが、式直前には雨もやみ、お昼には晴れ間も見え、晴れやかに学校を旅立つことができました。

 

卒業式では、校長先生から、卒業証書に込められたたくさんの人の思いや、校長先生と6年生との思い出、下級生からの言葉、そしてはなむけの言葉として「四葉のクローバー」のお話がありました。

幸運の象徴である四葉のクローバーは、小さいころに踏まれるなどして傷つくことにより出来上がります。

つらいことがあるからこそ、周りの人達を幸せにできる存在になれるのかもしれません。

周囲の人たちにとって「四葉のクローバー」のような存在になって欲しいと思います。

 

PTA会長の岩﨑様からは、「ゆず」の「栄光の架橋」の歌詞から、周りの人たちの支えのお話をしていただきました。

また、門出の言葉では、これまでの感謝やこれからのことについて、一人一人が言葉をつないで伝えてくれました。

卒業生の皆さんの未来は、楽しいことや嬉しいことばかりではないかもしれません。つらいことや悲しいこと、憤りを感じるようなことも待っているかもしれません。

そんな時には、ふと小学校で一緒に過ごした仲間たちや、周りにいた先生たちのことを思い出してほしいです。

先生たちは、卒業生の皆さんをいつまでも応援しています。

 

6年生保護者の皆様、お子様のご卒業、おめでとうございます。

卒業生たちは皆、土々呂小学校が自信をもって送り出せる素敵な子どもたちに成長してくれました。

今後も、卒業生の皆さんが多方面でご活躍されることをお祈りしています。

0

見守り隊感謝集会

今日の朝の活動では、見守り隊感謝集会を行いました。

日頃より通学路で子どもたちの安全な登校を見守ってくださっている『見守り隊』の方々に向けて、感謝の気持ちを伝えました。

集会には、見守り隊を代表されまして上杉様と金井様にお越しいただき、安全な登下校のためのお話をしていただきました。

お二人には、子どもたちから感謝の言葉と、お礼のお手紙をお渡ししました。

見守り隊の皆様、いつも子どもたちの安全な登校を見守っていただき、ありがとうございます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

0

お別れ集会・遠足

お天気に恵まれ、晴天の下、3月のお別れ集会・遠足を行うことができました。

集会ではまず、卒業を控えた6年生に感謝の気持ちを伝えるために、

各学年で工夫を凝らして、発表のプレゼントをしました。

お別れ集会の後には、4月から学校を引っ張っていく5年生が、

全校生徒を楽しませるためのスタンプラリーを企画、運営しました。

5年生以外の子どもたちは、6年生を中心にグループに分かれて、

5年生が準備したシルエットクイズや輪投げゲームなどたくさんのアトラクションを楽しみました。

 

お昼からは、それぞれ教室や運動場、学校近くの海浜公園でお弁当やお菓子を食べ、友だちと楽しく遊びました。

サッカーやドッジボール、縄跳びなど、学年みんなで楽しく遊ぶ姿が見られました。

 

卒業・進級まであと少しです。

『終わりよければすべてよし』

1年間をしっかり締めくくることができる1ヶ月にしたいですね。

0

避難訓練(火災)

本日は、火災を想定した避難訓練を行いました。

家庭科室からの出火を想定し、それぞれの教室から運動場まで避難しました。

避難後には、延岡市消防本部・南分署よりお越しいただいた消防隊員の方より、火事や避難についてのお話をしていただきました。

消火器や消防車の放水体験などもさせていただき、実際に見る放水の迫力に子どもたちも驚いたことだと思います。

隊員の皆様には、お忙しい中お越しいただきまして深くお礼申し上げます。

 

火事への備えを日頃からしておく必要を感じた避難訓練になりました。

0

【5年生】干物づくり体験

大寒波が迫る中でしたが、土々呂小の5年生は元気に干物づくり体験活動を行いました。

漁協婦人部の方にさばき方を教わりながら、アジの干物づくりにチャレンジしました。

 初めて魚をさばく子どもたちもいましたが、悪戦苦闘しながら何匹も背開きをしているうちに、だんだんと上手にさばけるようになり…

気付くと、あっという間に約250匹のアジの開きが出来上がっていました。

そして午後、塩水に漬け込んだアジを水切りして、干物ネットに移しました。

2日間乾燥させますが、気温も下がるため、しっかりと味が凝縮されることでしょう。

干物づくりを教えていただいた延岡市漁業協同組合婦人部の皆様、

そして、サポートいただきました保護者の皆様に心よりお礼申し上げます。

5年生にとって、とても貴重な経験になりました。

さて、おいしい干物の出来上がりが楽しみですね!

0

3学期始業式

新年明けましておめでとうございます。

2023年が皆様方にとりまして、なにより健康で素晴らしい1年となりますよう願っています。

本年も本校の教育活動に対するご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

1月10日 3学期の始業式が行われました。

始業式ではまず、3人の代表児童が1年の抱負を語りました。

2023年もチャレンジの年にしてくれることでしょう。

また、校長先生からは、「ウサギののぼり坂」のお話がありました。

干支であるウサギのように、目標に向けて自分の得意分野を生かして

ぴょんぴょんと進んでいってほしいと思います。

さて、今の学年も残りあと3か月です。

次の学年に向けて、心も体も成長できる3学期になると良いですね。

0

2学期が終わりました

本日は、2学期終業の日でした。

朝から雪が降るなど、かなり寒い日でしたが、冬休み直前の子どもたちはとても元気いっぱいでした。

各クラスお楽しみ会をするなど、2学期最後の思い出を作っていました。

雪の降る中、鬼ごっこを楽しむ学級もありました。

 

終業式は、コロナウイルス感染状況を考慮し、オンラインで行うことになりました。

校長先生のお話や代表児童の作文発表を、各学級から視聴しました。

2学期は多くの行事がありましたが、行事が終わるたびに子どもたちの成長を感じられました。

17日間のお休みになります。体調や健康に気を付けて、元気いっぱいに過ごして欲しいと思います。

また3学期に子どもたちの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。

 

保護者の皆様におかれましては、2022年も本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

どうぞ良いお年をお迎えください。

 

0

名水小学校合同学習

12月14日~16日の3日間、名水小学校の子どもたちが土々呂小学校に来て一緒に勉強をすることになりました。

初日の今日は、各学級の子どもたちと初めての対面となりました。

名水小学校の子どもたちも、朝はワクワクとドキドキの表情でしたが、一日一緒に過ごして、帰るときにはとても安心した表情を見せて、笑顔が見られました。

 

2年生 音楽

3年生 道徳

 

4年生 算数

自立活動

5年生 理科

残り2日間も、土々呂小学校と名水小学校の子どもたちが普段できないようなことを経験できると良いですね。

0

鑑賞教室

11月28日には、土々呂小学校の講堂で鑑賞教室が行われました。

今年の鑑賞教室で演劇を披露してくださったのは「劇団こふく劇場」の皆様でした。

素敵な歌声とお芝居に子どもたちは魅了されていました。

また、児童参加型のお芝居となっていたので、劇に参加できた子どもたちもいました。

とても貴重な経験ができてよかったですね。

また是非土々呂小へ遊びに来てください!

 

 

0

【5年】総合的な学習の時間

5年生は、総合的な学習の時間で『福祉』について学習しています。

この日は、延岡市社会福祉協議会の方をお招きし、福祉に関しての質問に答えていただきました。

質問して分かったことや、自分の意見などを、タブレット端末にまとめていきました。

特に、高齢者への接し方に関するお話などは、子どもたちにとっても大きな学びとなったようです。

いろんな方と関わりながら、ICT機器を活用し、これからも学びを深めていきたいですね。

0

運動会に向けて

非常に強い勢力をもった台風14号が襲来しました。

土々呂小学校では、校庭の木が倒れたり、屋根材が飛散したりなどはしましたが、校舎内部には大きな被害も見られず、とりあえず一安心といったところでした。

 

皆様におかれましても大きな被害などなく、ご無事であることをお祈り申し上げます。

災害を受けられた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

1日も早く日常が戻りますようにお祈りしております。

 

 

さて、学校では、運動会に向けた練習が始まっています。

リレーや徒競走、ダンスや応援の練習など、子ども達の熱い姿が見られるようになってきました。

 

本番まで、大きなけがをすることなく、練習に臨んでほしいところです。

 

0

秋季大運動会「結団式」

9月14日(水)朝8時から各団の応援リーダーと6年生が体育館に集まり「団決定」を行いました。

また、その様子を録画して、同日8時15分からのホームルームの時間に各教室に映像を流しました。

【団長がくす玉を割って赤白決定】              【団長が団旗を掲げて】    

                                       

さらに、運営委員会から運動会スローガンの発表もありました。

 『心をひとつに 流すあせが 金メダル ひとみかがやき 笑顔あふれる 運動会』

土々呂小学校の職員も児童もひとつになって、最高の金メダルを目指して頑張りましょう。

 

0

土砂災害避難訓練

朝の時間を使い、土砂災害における避難訓練を行いました。

本校のすぐそばには、大きな崖が連なっており、大雨が続いた際には特に警戒が必要となっています。

子供たちは、教頭先生の緊急放送を聞いた後、なるべく崖から遠い校舎東側へと避難しました。

 

避難が完了し、校長先生からのお話を聞きました。

避難の合言葉である「おはしも」に、もう一つ「て(低学年に気を配る)」を加えた「おはしもて」を紹介されました。

いつ、どんなときにも、慌てずに避難ができるような心構えを身に付けて欲しいと思います。

0

2学期が始まりました

9月1日より、土々呂小学校の2学期が始まりました。

各教室からGoogle Meetを通じての始業式を行いました。

まずは6年生、3年生の代表児童が2学期の抱負を発表しました。

 

校長先生からは、2学期に向けてのお話がありました。

ドラえもんに出てくるのび太君のように「『人の幸せを願い、人の不幸を悲しむ』ことができるような人になって欲しい」という校長先生の思いが語られました。

 

早速学校には、子ども達の元気で明るい声が響き渡っています。

新型コロナウイルス感染症の流行が続いていますが、感染予防に留意しながら、2学期の学校生活も楽しんでほしいと思います。

0

7月参観日

 7月7日(木)が1・3・5年生、7月12日(火)が2・4・6年生の参観日でした。暑い中でしたが、タブレット端末を使った授業や模造紙にまとめたものを発表する授業などに子どもたちが、一生懸命に取り組んでいました。1年生は、初めての参観日でしたが、国語の学習にはりきって取り組んでいました。

    【6年生の参観授業の様子】                   【1年生の参観授業の様子】 1年生の参観授業の様子

 

 

 

0

プール開き

 6月22日(水)気温25度、水温27度、2年生を皮切りに全学年で水泳指導が始まります。

 安全な水泳指導に向けて、保護者の方にボランティアとしてプール監視をお願いしました。

 監視員の保護者の皆様、暑い中本当にありがとうございます。心より感謝いたします。

 自分の命を守るための泳力を身に付けるため、自分の目標に向かって頑張ってください。

 

0

お話会が行われました

「ととろ三人の会」の方をお招きして、お話会が行われました。

この日は、上学年が順番に、さまざまなお話を読み聞かせしてもらいました。

臨場感のある読み聞かせに、子ども達も集中して聞くことができました。

 

 

 

明日は下学年への読み聞かせが待っています。

どんなお話を読んでいただけるのか楽しみですね!

0

第1回学校運営協議会の開催

 6月7日(火)本校会議室において、延岡市教育委員会より依頼状の交付が行われたあと、実施にあたって市の運営方針について説明をしていただきました。その後、学校長より本校の学校経営方針の説明と土々呂小の児童の現状と課題などについて協議をしていただきました。経営方針について承認していただき、今後は地域と保護者と一体となって「地域とともにある学校」づくりを目指していきます。

0

【6年生】子どものための音楽会

5月10日、6年生の希望者は、宮崎市で開催された「子どものための音楽会」に参加しました。

行き帰りのバスが長旅にはなりましたが、生の音楽に触れることができたので、子ども達にとって、とても良い刺激になったようです。

音楽鑑賞も普段なかなか経験できないので、貴重な体験になりました。

0

交通安全教室

4月27日には、東九州自動車学校の先生にご来校いただき、交通安全教室を行いました。

上級生・下級生に分けて分散開催でお話をしていただきました。

本校の前の道路は車道がとても狭く、歩道との距離も近くなっています。

また、交通量も少なくないので、事故が起きないように心がけておくことが大切です。

交通教室で学んだことを実践につなげて、安全な道路通行ができるように、見届けをしっかりと行っていきたいと思います。

0

津波避難訓練

4月16日、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

海に隣接する本校では、津波を想定して早急な避難を行えるように準備しておくことが重要になっています。

今回は、避難先を2か所に分け、非常階段をのぼって避難する練習をしました。

避難をする必要がないことが一番望ましいですが、有事の際に向け、対応・準備を欠かさないようにしておきたいものです。

ご家庭でも、どこに・どうやって・何を持って避難をするのかなど、ぜひ話し合ってみてください。

0

【6年生】朝のボランティア活動

新しく土々呂小学校の顔になった新6年生の皆さんは、朝のボランティア活動に取り組みました。

土々呂小学校が過ごしやすい環境になるように、玄関や通路などの清掃をしました。

今年の土々呂小学校を引っ張っていく存在として、1年間よろしくお願いしますね。

0

令和4年度入学式

令和4年度も、はや1ヶ月が過ぎ、木々が緑の葉をつけて季節の移り変わりを示しているようです。

更新が遅くなりましたが、本年度も、学校行事などの学校の様子をホームページを活用してお伝えしていきます。

 

さて、4月13日には、令和4年度入学式を挙行いたしました。

40名の新入生が土々呂小学校の仲間入りをしました。

これからたくさんの『ワクワク』や『ドキドキ』が待っていることでしょう。

沢山の学びを経験して、大きく成長していくことを期待しています。

0

避難訓練(火災が起きたとき)

 今年もいのちを守るための避難訓練を行うことができました。
 冬に入ると多くなる火事のニュース。感染症対策をしながら
 全体で集まる時間が短い中、子どもたちは真剣に訓練を行うことが
 できました。校長先生から「今日の訓練は100点。本当に火事が
 起きたときでも100点であるように、毎年この訓練を行っている」
 訓練の大切さを子どもたちは実感している様子でした。
 これからも安全で明るく生活を送っていってほしいと思います。
 
 
0

3学期始業式

 1月7日(金)3学期がスタートしました。
 2・4・6年の児童が、3学期の目標を2学期やこれまでの自分を
 振り返り、分かりやすく堂々と作文発表をし、大きな拍手をもらいました。
 全校の子どもたちも、校長先生の話を聞きながら、自分の目標を頭に浮かべ
 気持ちを新たにする姿がありました。学年最後の学期を一人一人しっかり歩んで
 いってほしいと思います。
0

2学期 終業式

  12月24日(金)全校の全員そろっての終業式を行うことができました。
 2学期を振り返る作文を1・3・5年の児童代表が発表し、がんばったことや
 3学期にがんばりたいことがよく伝わってきました。
  様々な場面で活躍した児童の表彰があり、全校で大きな拍手を送りました。
 3学期始業日に元気な姿をみることができるのを楽しみにしています。


0

鑑賞教室♪

 11月30日(火) 『パステルクロック』さんによる鑑賞教室が
 行われました。宮崎を拠点に活動するアカペラ&エンターテイメント
 グループです。ライブ感たっぷりで、子どもたちはとても満足している
 ようでした。土々呂小の校歌をアレンジして歌うというサプライズもあ
 り、すてきな時間となりました。
 
0

秋の遠足


 11月5日(金) とてもさわやかな秋晴れの下、1年生から6年生まで遠足を
 行うことができました。バスや電車、タクシーに乗って様々な場所を訪れました。
 お弁当の日でもあり、それぞれ持ってきたお弁当をとてもうれしそうに食べている
 姿が印象的でした。思い出の一つとなりました。
 【1年生 門川町心の杜多目的広場】


【2年生 西階公園】


【3年生 須美江の展望台】
 
【4年生 県庁・防災庁舎】


【5年生 キヨモト鐵工】


【6年生 市役所】
0

のびのび運動 音源こちら!

11月は、学校保健委員会の取組である、体幹ストレッチアンケート第3弾の期間となっています。
寒さに負けず、ご家族一緒に取り組んでくださいね。
学校で行っている「のびのび運動」の音源をUPしました。
ぜひご活用ください!

  のびのび運動音源 こちらから!!

   ↓   ↓   ↓  
  のびのび運動音源.mp3
0

令和3年度 秋季大運動会

 10月24日(日) 秋晴の下、待ちに待った運動会が行われました。
 運動会スローガン『赤団白団心を一つにめざせ!笑顔でW優勝』を掲げ、子どもたち一人ひとり一生懸命に踊ったり走ったりと、練習の成果を発揮することができました。「うれしい思いも、くやしい思いも、どちらもがんばったからこその思い」という最後の児童代表の言葉が、すばらしい運動会だったことを物語っています。










0

全校体育①


10月6日、運動会に向けて一回目の全校体育が行われました。
どちらの団も高学年中心に集中した様子で取り組み、本番も楽しみになります。
日中はまだまだ暑い日が続きますが、体調にも気をつけながら練習をがんばっていきたいです。
0

むかばき宿泊学習

6月3日~4日に5年生はむかばき宿泊学習を行いました。
晴天には恵まれませんでしたが、施設内での活動で多くの事を学びました。
1日目は、フォトアドベンチャーで施設内を探検、むかばきレコードで長縄に挑戦、イニシアティブゲームで友だちと協力することを学びました。夜のキャンドルの集いでは、厳かな雰囲気の中で自分を見つめ直しました。
2日目は、木のペナント作りで思い思いの作品を作ることができました。帰る前に雨が上がったので、少しだけ外の散策を行いました。
規律・友愛・協同・奉仕の4つの合い言葉を意識した2日間でした。
今後の学校生活に生かせるといいです。






0

学校保健委員会の講話について

宮本整形外科 宮本義明先生の講話は、6月13日(日)までとなっておりましたので、動画は削除致しました。
感想等のアンケートは、6月30日(水)を締め切りとさせていただいております。
ご協力よろしくお願い致します。
なお、体幹を鍛えるストレッチ等の取り組みについては、引き続き、ご家族で楽しみながら実施してくださいね!
0

地震津波を想定した避難訓練(4/21)

4月21日(水)全校で地震津波を想定した避難訓練が行われました。
 土々呂小学校は、港近くにあり、いつどこで起こるかもわからない地震津波を
想定し、毎年、訓練を行っています。
 入学したばかりの1年生も、階段を必死に上がり、2年生から6年生も真剣な
表情で訓練に参加していました。
「もし、今、ここで地震が起きたら」と考えながら、この訓練をこれからの生活に
生かすという振り返りをする児童がたくさんいました。
0

4月参観日・PTA総会

 
      【1年生の様子】
 参観授業では、1年生はクラスのみんなに自己紹介をしました。入学して、4日しかたっていませんが、みんな堂々と発表していました。

 参観授業の後は、校内放送によるPTA総会、学級懇談会、PTA学級役員決めなどたくさんの内容でしたが、保護者の皆様の協力によりスムーズに進めることができました。

また、雨の中、駐車場の整理に協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

0

卒業記念品ありがとうございます。

第129回卒業生のみなさんより、記念品の寄贈をいただきました。

コミック版「はだしのゲン」10巻
愛蔵版「はだしのゲン」10巻
文庫本「怪談レストラン」25巻   です。

本日、修了式にて在校生に紹介したところ、
子どもたちから「わぁ~!」や「やった~!」の声が聞かれました。
これまで貸出中が多かった人気シリーズとあり、
土々呂小みんなで喜んでおります。

卒業生のみなさん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
0

修了式

今日は、在校生とともに修了式をしました。
6年生が卒業して、ちょっぴりさみしいです。

6年生の思いを受け継いで、新たな学年の役割も果たし、
土々呂小学校をしっかり支えてくださいね。
健康や安全に気を付けて楽しい春休みを過ごしましょう。

 
0

卒業式

ご卒業おめでとうございます。
本日、55名の6年生が土々呂小学校を巣立っていきました。
みなさんの進む道がたくさんの幸せであふれますように。



0

おわかれ遠足

 今日は、おわかれ遠足が行われました。あいにくの雨となり、校内遠足となりましたが、児童集会では前半、各学年の出し物が披露されました。発表中、「6年生からたくさん支えてもらったなあ。」と、この1年をしみじみと振り返ったところです。
  6年生からは、卒業式の歌が披露されました。ハーモニーがきれいで、卒業式本番の歌声も楽しみにしています。また、朝のボランティア引継式も行われました。これからは、5年生が土々呂小の顔として活躍してくれることでしょう。
 後半は、全校でスタンプラリーをしました。縦割り班で、ボーリングや迷路、ジェスチャーゲームなど、5年生が準備してくれた遊びに笑顔いっぱいに挑戦しました。
 お別れ遠足のすべてを計画・運営してくれた5年生、ありがとうございました。
 卒業まであと14日です。各学年のまとめをしっかりとし、1日1日を大切にすごしましょう。
 
 
 
0

校内作品展


 2月24日(水)~3月5日(金) 全校児童の図工作品を一堂に集めた校内作品展が、南校舎1階生活科室で行われています。版画を中心とした力作ぞろいです。 
 
0

おもちゃまつり

 先週の生活科の時間に1年生が楽しみしていたおもちゃまつりを行いました。
この日のために2年生はこつこつと準備を進めてきました。
1年生を喜ばせたい、かっこいい2年生の姿を見せたいの
目標を立てて頑張ってきました。楽しんでくれた1年生の笑顔
忘れられない1日になりました。2年生よく頑張りました。
0

6年生ありがとう!


 2月5日(金)1年生がいつも給食でお世話になっている6年生に、お礼の寄せ書きを届けに行きました。
 6年生のおかげで成長した1年生は、ほとんど自分たちで準備ができるようになっています。
 
0

3学期始業式


 1月7日(木) 3学期が始まりました。
 雪が舞う寒い一日となりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。放送での始業式となり、3人の子どもたちが3学期に頑張ることを堂々と発表してくれました。
 新型コロナウイルス感染症は、まだまだ油断できない状況ですが、感染予防に十分気を付けていきたいと思います。
 短い3学期ですが充実した日々になるように頑張っていきましょう。
 

 

 
0

2学期終業式


 本日12月24日(木)は2学期終業式でした。
 感染症拡大防止のため放送での式となりましたが、1年、3年、5年の代表児童が2学期の振り返りと、3学期の目標を力強く発表してくれました。
 明日から2週間の休みとなります。年末年始は家族で行動することも多くなると思います。すてきな思い出がたくさんできるといいですね。
 
 
0

修学旅行2日目


朝ご飯から豪華でした。

最初の見学地は、宮崎県立博物館でした。
ここでは、博物館見学と宮崎特攻基地慰霊碑奉賛会の方による戦争についての講話を聞きました。
 

戦争についてさらに深く考える機会になりました。
昼食は、ホテルに戻って、バイキングでした。

お腹いっぱい食べ、楽しみにしていた動物園へ出発しました。
 
たくさんの思い出ができた2日間なりました。
0

修学旅行1日目


土々呂小学校6年生 55名
11月29日 修学旅行に全員元気に出発しました。
まず最初に降り立ったのは、西都原古墳群・考古博物館です。

古墳の周りを歩いて見学しました。
次に、青島散策を行いました。青島では、鬼のせんたく岩と青島神社の見学・買い物をしました。
 
最後に、宮崎特攻基地慰霊碑と掩体壕を見学しました。
 
宮崎の歴史と平和について考えた一日でした。
夜はおいしいご飯を食べ、ゆっくり休むことができました。

2日目に続く
0

5年 むかばき宿泊学習

  
 11月10日(火)、天気にも恵まれ、さわやかな秋風を感じながら、5年生52人!みんなでむかばき登山に挑戦しました。831mのむかばき雄岳登山は、元気印の5年生の子どもたちにとっても、なかなかハードなものでしたが、たがいに声をかけ合い、励まし合ったり、歌を歌ったりしながら、順調に全員!頂上にたどり着くことができました。頂上からの景色は最高でした。子どもたちの表情も「がんばって登ってきて良かった」と達成感あふれる笑顔でいっぱいでした♪
 11月11日(水)宿泊学習2日目は、他校との関係で、奉仕活動とおわりのつどいだけでしたが、学校に戻り「むかばき新聞作り」に取り組むと、一人一人、充実した感想が綴られていました。
0

秋の遠足 4年生

 4年生は、クリーンセンター、ゲン丸館、下水処理場、岩熊いぜきへ見学に行きました。
クリーンセンターでは、大きなクレーンでゴミをつかむ所を見ることができました。1学期に学習したことを振り返りながら見学をすることができました。
岩熊いぜきでは、大きな川に作られたいぜきを見て、昔の人の苦労を感じ取ることができました。
天気も良く、お昼休憩をとった公園では思い切り体を動かして遊ぶ様子が見られました。
0

6年生秋の校外学習

今日は1~4年生の遠足の日でしたが、6年生は校外学習を実施しました。
JR土々呂駅から延岡駅まで移動して、市庁舎・議場の見学後、城山公園にまつわる数々の伝説について教えていただきました。
城山で昼食を取る際、ちょうど城山の鐘が鳴り響いて、延岡ならではの風情を感じた子どもたちでした。
昼食後は、めいいっぱい遊んで、帰りは少し疲れ気味の様子。
大変勉強になった1日となりました。
 
 
0

1年生 秋の遠足IN心の杜多目的広場(門川町)


 とても気持ちのよい秋晴れ♪秋を探しに各クラスで探検に行き、その後遊具でおもいっきり体を動かし楽しく遊びました。待ちに待ったお弁当、おやつタイム(^0^)/
 あっという間にペロリでした。帰りのタクシーでも「まだ遊びた~い!!」との声が。
本当に楽しい遠足でした。
0

2年生秋の遠足

 雲一つない秋晴れ中、2年生は秋の遠足に行きました。(西階運動公園)
金堂ヶ池を散策し、展望台まで登ってきました。
展望台からの景色は最高でした!!
どんぐりを拾ったり、学年でレクリエーションをしたりと楽しい一日を
過ごせました。                                       
             
0

2年生町たんけん

 今日は、楽しみにしていた町たんけんがありました。
心配していた天気も子どもたちの元気で青空に変わりました!!
初めて見る土々呂の町に驚きや発見があったようです。
2年生がしっかり学習できたのも地域の方々、保護者の方々の
ご協力があったからこそだと思います。様々なところで支えら
れていることに感謝し、今後の学習にも励んで参りたいです。
0

避難訓練(地震・津波)

今日の午後は、避難訓練を実施しました。地震・津波が起きたことを想定し、近所の海咲ヒルズまで避難しました。移動中の子どもたちは無言で訓練に集中できました。
「避難訓練は、100点でないとだめです。」校長先生の教えをしっかりと守ることができたようです。
万が一のために、ご家庭でも避難場所について話題にして、準備をしておきましょう。
 
0

ALT訪問

金曜日は、ALT訪問でした。今回は、担当のロナン・ホール先生から、アメリカのハロウィンについてお話をしていただきました。
外国の異なる文化を聞くと、とても興味深いようで、子どもたちの反応の中に「WOW!」などが自然に聞かれて、熱心に聞き入っているようでした。
面白い仮装や、ジャコランタンの作り方についても教えてもらって満足な一日でした。ロナン先生、ありがとうございました!
 
0

運動会!快晴!

今日は運動会が行われました。数々の規制があるため、午前中の実施となりましたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮して、精一杯の力を出し切りました。
 優勝は白団となりましたが、赤も白も、両者互角でなかなかいい勝負でしたよ。
 保護者の皆様のご協力と温かいご声援ありがとうございました。
 
団の絵をていねいに仕上げてくれたみなさん、ありがとうございました!
 
 
 
0

全校体育②

第2回全校体育が行われました。今回は、運動会直前とあって、エール交換や代表児童のあいさつなど、とてもスムーズに行われました。
練習の成果が十分に発揮され、本番がますます楽しみです。6年生も、一人一人の役割をしっかりと意識して自分の出番になると走って駆けつける姿が心強かったです。運動会まであと4日!体調を整えてファイトです!
 
 
 
 
0

仕上げに入っています!


 夏の花のイメージがあるマリーゴールドですが、秋の気配を感じるようになって一段と色鮮やかになってきました。そんな花たちにも応援されるように子どもたちは運動会に向けて最後の仕上げに入っています。
 校舎に貼られた今年のスローガンを目にしながら一生懸命練習に励んでいます。感染症対策の為いつもの運動会とは違いますが、本番では、土々呂っ子のすてきな姿を見せてくれることでしょう。
 

 
0

運動会まであと11日!

さわやかな天候のもと、今日は、運動会予行練習を行いました。
入・退場の手順、一部の学年については徒走を実施して、本番に備えました。
リレーは時間の都合上、団対抗リレーだけ走りましたが、実際のリレーは興奮の渦で、赤白両団、応援が響き渡りました。
5・6年生の役員としての仕事ぶりも素晴らしく、てきぱきと進められて大変気持ちのよいものでした。
0

全校体育①

第1回全校体育が行われました。今日は、応援集会と開・閉会式の練習を中心に進めました。立つ位置や応援の仕方、挨拶の場所などを確認して、来週の予行練習に備えます。
運動しやすい季節となり、暑さがずいぶん和らいだ全校体育でした。
赤団も白団も、優勝めざしてエイエイオー!です。
0

6年生非行防止教室


 10月1日(木)6年生の非行防止教室が行われました。
 宮崎県警の方を講師にお招きし、情報モラルについて学習しました。 「SNS等インターネットに載せていい情報は、自分の家の玄関に貼っても大丈夫なものだけ!」という説明に、なるほどとうなずいている子どもたちでした。本校でもSNS等による小さな問題も起きています。正しく学んで、正しく使っていってほしいと思います。
 
 
0

図書館オリエンテーション

図書室の利用の仕方を学習するために、延岡市立図書館の方々をお迎えして、オリエンテーションを実施しました。
全学年、図書の並べ方や本の取り扱いについてクイズ形式やグループ学習で教えていただきました。専門的な立場からのお話は、子どもたちにとっても新鮮で、特に、大型本の読み聞かせでは、「わぁ~~。」の声が聞こえるほど喜ぶ様子が見られました。これからの本の借り方や返し方に生かしてほしいですね。
延岡市立図書館のみなさま、ありがとうございました。
0

結団式

 水曜、木曜と雨で延期となっていた結団式が、本日ようやく結団式を実施することができました。今年度は、例年と少し違った形で団決定を行いました。
1年生から6年生までの学級から応援リーダーを選んでもらい、リーダー達がおじゃみを投げて、くす玉を割り出てきた垂れ幕の色で決定するものにしました。
みんなの応援もあり、全校が一体化した結団式となりました。
新たな思いを胸に全員が走り始めました。
今年度のスローガン
 「燃えろ赤団 羽ばたけ白団 力を合わせて 気持ちを一つに かけぬけろ」

 
0

非行防止教室


 9月16日(火)、今日は4年生の非行防止教室がありました。
 宮崎県警少年サポートセンターの方を講師として招き、万引き防止についての学習をしました。子どもたちは、万引きはよくないとわかってはいましたが、なぜよくないかを法律的にも確認することで、万引きは立派な犯罪であることを学んだようでした。
 こういった学習を通して、正しいことがしっかり判断し行動できる人になっていってほしいものです。
 
0

はじめての参観授業


 9月9日(水)、本年度初めての参観日となりました。
 新型コロナウイルスの影響で、延期、中止の繰り返しとなっていた参観授業が本日ようやくできました。特に1年生にとっては初めての参観日で、朝から大張り切りでとても楽しみにしていたようです。
 感染症予防のため、密にならないようにいろいろな工夫をして、保護者の皆様に協力していただきました。マスクも全員着用してもらい、素晴らしい協力体制でありがたく思いました。
 今日は全学年の1組だけでした。2組の参観日は11日(金)です。
 
0