ブログ

学校の様子

修学旅行2日目


朝ご飯から豪華でした。

最初の見学地は、宮崎県立博物館でした。
ここでは、博物館見学と宮崎特攻基地慰霊碑奉賛会の方による戦争についての講話を聞きました。
 

戦争についてさらに深く考える機会になりました。
昼食は、ホテルに戻って、バイキングでした。

お腹いっぱい食べ、楽しみにしていた動物園へ出発しました。
 
たくさんの思い出ができた2日間なりました。
0

修学旅行1日目


土々呂小学校6年生 55名
11月29日 修学旅行に全員元気に出発しました。
まず最初に降り立ったのは、西都原古墳群・考古博物館です。

古墳の周りを歩いて見学しました。
次に、青島散策を行いました。青島では、鬼のせんたく岩と青島神社の見学・買い物をしました。
 
最後に、宮崎特攻基地慰霊碑と掩体壕を見学しました。
 
宮崎の歴史と平和について考えた一日でした。
夜はおいしいご飯を食べ、ゆっくり休むことができました。

2日目に続く
0

5年 むかばき宿泊学習

  
 11月10日(火)、天気にも恵まれ、さわやかな秋風を感じながら、5年生52人!みんなでむかばき登山に挑戦しました。831mのむかばき雄岳登山は、元気印の5年生の子どもたちにとっても、なかなかハードなものでしたが、たがいに声をかけ合い、励まし合ったり、歌を歌ったりしながら、順調に全員!頂上にたどり着くことができました。頂上からの景色は最高でした。子どもたちの表情も「がんばって登ってきて良かった」と達成感あふれる笑顔でいっぱいでした♪
 11月11日(水)宿泊学習2日目は、他校との関係で、奉仕活動とおわりのつどいだけでしたが、学校に戻り「むかばき新聞作り」に取り組むと、一人一人、充実した感想が綴られていました。
0

秋の遠足 4年生

 4年生は、クリーンセンター、ゲン丸館、下水処理場、岩熊いぜきへ見学に行きました。
クリーンセンターでは、大きなクレーンでゴミをつかむ所を見ることができました。1学期に学習したことを振り返りながら見学をすることができました。
岩熊いぜきでは、大きな川に作られたいぜきを見て、昔の人の苦労を感じ取ることができました。
天気も良く、お昼休憩をとった公園では思い切り体を動かして遊ぶ様子が見られました。
0

6年生秋の校外学習

今日は1~4年生の遠足の日でしたが、6年生は校外学習を実施しました。
JR土々呂駅から延岡駅まで移動して、市庁舎・議場の見学後、城山公園にまつわる数々の伝説について教えていただきました。
城山で昼食を取る際、ちょうど城山の鐘が鳴り響いて、延岡ならではの風情を感じた子どもたちでした。
昼食後は、めいいっぱい遊んで、帰りは少し疲れ気味の様子。
大変勉強になった1日となりました。
 
 
0