ブログ
2018年7月の記事一覧
体育実技研修
体育実技の研修も行いました。陸上競技の練習方法やからだほぐしの運動などを実際にやってみました。
0
今日の研修・サポプロ:体育実技研修
今日は、サポートプログラム研修を行いました。グループに分かれて、参加型の話合いや体験的な活動を通して相互に学んでいこうとするプログラムです。
家庭教育学級等でよく行われるものですが、今回は我々教師が学ぶ側として体験してみました。
終止笑顔とうなづきに溢れた研修となりました。学級懇談に生かしていければと考えています。
家庭教育学級等でよく行われるものですが、今回は我々教師が学ぶ側として体験してみました。
終止笑顔とうなづきに溢れた研修となりました。学級懇談に生かしていければと考えています。
0
不審者対応訓練
職員を不審者に見立てて、校内に不審者が入ってきた場合の対応方法について考え、実際に動いてみることにしました。
校内に入って来た段階での声掛けや「不審者」と判断した場合の対処方法、職員への連絡、児童の安全確保など考えた通りにはなかなかうまくいかないこともありました。
反省会を開き、今後の対応について話合ったところです。
校内に入って来た段階での声掛けや「不審者」と判断した場合の対処方法、職員への連絡、児童の安全確保など考えた通りにはなかなかうまくいかないこともありました。
反省会を開き、今後の対応について話合ったところです。
0
県議会議員の訪問
7月27日の午前11時に県議会議員の17名の方々が、土々呂小学校の非常階段の視察にこられました。市内でいち早く小学校に設置された非常階段ということでの視察でした。
このときに要望したことがあります。
学校西側の崖が崩れてきていること。現在はクイを打ってロープを張り、児童が近づかないような措置をしているが、地震の際には崩れる危険性があること。
土々呂中学校が避難する際に使用する吉田病院にある非常階段は斜面がコンクリートで固めて補強してあること。これは県の急傾斜地崩壊対策事業により対策がとられていることを話しました。
同じ地質の崖が本校敷地内にもあり、その斜面に非常階段が設置されており、崩壊等の心配がありので是非県議会でもとりあげてもらいたいとお願いをしたところです。
このときに要望したことがあります。
学校西側の崖が崩れてきていること。現在はクイを打ってロープを張り、児童が近づかないような措置をしているが、地震の際には崩れる危険性があること。
土々呂中学校が避難する際に使用する吉田病院にある非常階段は斜面がコンクリートで固めて補強してあること。これは県の急傾斜地崩壊対策事業により対策がとられていることを話しました。
同じ地質の崖が本校敷地内にもあり、その斜面に非常階段が設置されており、崩壊等の心配がありので是非県議会でもとりあげてもらいたいとお願いをしたところです。
0
桑畑先生をお呼びしての研修会
キャリア教育と呼ばれるものを学校では取り組んでいます。この教育は、学校で取り組んでいる活動の中で行われているものです。
今回は、キャリア教育が日常の教育活動のどこに関係しているのかということやそのねらいについてグループ協議形式で考えていくことができました。
キャリア教育のキャリアとはどんなでしょか
グループで協議したとを発表していきました。
玉ネギを植えて育てる体験をさせますが、その目的と意義は
改めて考えることで、「キャリア教育」のねらいについて考えことができました。
今回は、キャリア教育が日常の教育活動のどこに関係しているのかということやそのねらいについてグループ協議形式で考えていくことができました。
キャリア教育のキャリアとはどんなでしょか
グループで協議したとを発表していきました。
玉ネギを植えて育てる体験をさせますが、その目的と意義は
改めて考えることで、「キャリア教育」のねらいについて考えことができました。
0
造形教室と器械体操教室
今日は造形教室と器械体操教室が市内で開催されました。
造形教室は、市の体育館で行われました。クーラーが効いている室内で、学年毎に分かれて作品づくりに取り組んでいました。
どの学年も中学生や補助の先生方の力を借りたりしながら、楽しそうに作品づくりに取り組んでいました。
器械体操教室は、延岡の伝統的な体育行事の一つです。参加希望者が多いので、今回は希望者を絞り込んで実施しました。
跳び箱では上手に跳べる児童が数多くみられました。
0
頑張った水泳教室
今年は2日間でしたが、職員がマンツーマンで指導を行った水泳教室でした。
2日目には記録会を行いました。数メートルしか泳げなかった児童が
15m、25m、30m 50mとそれれぞれが記録を伸ばしていきました。
最後に、お世話になった先生から記録賞を手渡されて、うれしそうな笑顔を見ることができました。
v
2日目には記録会を行いました。数メートルしか泳げなかった児童が
15m、25m、30m 50mとそれれぞれが記録を伸ばしていきました。
最後に、お世話になった先生から記録賞を手渡されて、うれしそうな笑顔を見ることができました。
v
0
今日も暑いですね。
7月24日 今日も暑いですね。 朝の9時30分で室内の温度計を見てみました。
室温はほぼ30度 湿度は70%を指し示していました。
今日も熱中症対策を十分にとる必要があります。
運動場の緑と樹木や校舎の影が目にとびこんできます。
花壇のひまわりも元気がありません。だけど、児童クラブに来ている子どもたちは元気です。今からセミを捕まえにいくところだそうです。
室温はほぼ30度 湿度は70%を指し示していました。
今日も熱中症対策を十分にとる必要があります。
運動場の緑と樹木や校舎の影が目にとびこんできます。
花壇のひまわりも元気がありません。だけど、児童クラブに来ている子どもたちは元気です。今からセミを捕まえにいくところだそうです。
0
夏休み中の学校では
夏休み中の学校は、どうなっているのかなと思われる方も多いと思います。
この時期は、日頃出来ない全体での研修会や作業などを行っています。
今日は、学習指導要領が新しくなることを受けて、どんな点が変わっていくのか、何をこの時期に準備したり取り組んだりしておく必要があるのかを確認していきました。
その後は、「働き方改革」をいうことで、学校としてどういう視点からどんなことを取り組んでいけばよいかについて研修を進めました。
この時期は、日頃出来ない全体での研修会や作業などを行っています。
今日は、学習指導要領が新しくなることを受けて、どんな点が変わっていくのか、何をこの時期に準備したり取り組んだりしておく必要があるのかを確認していきました。
その後は、「働き方改革」をいうことで、学校としてどういう視点からどんなことを取り組んでいけばよいかについて研修を進めました。
0
夏休みがスタート
本格的な夏休みのスタートです。今日から水泳教室も2日間開催されます。水泳が上手になりたい児童が集まり、全職員で指導していくことにしています。
ほぼマンツーマンの体制で指導していきますので、かなりの児童が
泳げるようになると期待しています。
児童クラブも始まっています。1年生から3年生がきています。
ほぼマンツーマンの体制で指導していきますので、かなりの児童が
泳げるようになると期待しています。
児童クラブも始まっています。1年生から3年生がきています。
0
1学期を振り返って
学校生活を写真で振り返ってみました。
靴箱の様子です。きれいに靴がならんでいるでしょうか。
トイレのスリッパも意識をしてもらえるようになってきました。
授業前のチャイムが鳴る前は黙想して心を落ちつけています。
授業中も進んで取り組む様子が多く見られました。
清掃も無言で頑張りました。
朝のボランティア活動や委員会活動も取り組んでいます。
靴箱の様子です。きれいに靴がならんでいるでしょうか。
トイレのスリッパも意識をしてもらえるようになってきました。
授業前のチャイムが鳴る前は黙想して心を落ちつけています。
授業中も進んで取り組む様子が多く見られました。
清掃も無言で頑張りました。
朝のボランティア活動や委員会活動も取り組んでいます。
0
第1学期終業の日
今日で1学期が終わります。比較的天候に恵まれた1学期でしたが、後半は台風・大雨・猛暑が襲いかかってきました。
幸い土々呂地区には大きな被害はありませんでしたが、大雨による河川の氾濫・土砂崩れ等で200名以上の方の尊い命が奪われることになりました。まだ行方不明のいらっしゃいます。
被災地の一刻も早い復旧と復興を祈るばかりです。
今日の終業式では、1学期を振り返って、「あかるい子」「学び合う子」「やりぬく子」のめあてがどれくらい守れたか尋ねていきまた。
「あかるい子」では、あいさつがでいるようになったと答えた児童が多かったです。進んで自分からあいさつができることが目標です。
「学び合う子」では、友達の意見や考えを聞くときに目と体を向けて相手を見て聞くことができるようになってたと答えた児童が多くいました。友達の考えと自分の考えを比べて考えをまとめることができなかったということです。
「やりぬく子」では、係や委員会の仕事は半分ぐらいの児童ができた答えていました。
むし歯の治療にはまだ半分くらいの児童しか行っていないようです。
ぜひ、夏休み中に治療を済ませてください。それでは、楽しい夏休みを過ごしてください。
幸い土々呂地区には大きな被害はありませんでしたが、大雨による河川の氾濫・土砂崩れ等で200名以上の方の尊い命が奪われることになりました。まだ行方不明のいらっしゃいます。
被災地の一刻も早い復旧と復興を祈るばかりです。
今日の終業式では、1学期を振り返って、「あかるい子」「学び合う子」「やりぬく子」のめあてがどれくらい守れたか尋ねていきまた。
「あかるい子」では、あいさつがでいるようになったと答えた児童が多かったです。進んで自分からあいさつができることが目標です。
「学び合う子」では、友達の意見や考えを聞くときに目と体を向けて相手を見て聞くことができるようになってたと答えた児童が多くいました。友達の考えと自分の考えを比べて考えをまとめることができなかったということです。
「やりぬく子」では、係や委員会の仕事は半分ぐらいの児童ができた答えていました。
むし歯の治療にはまだ半分くらいの児童しか行っていないようです。
ぜひ、夏休み中に治療を済ませてください。それでは、楽しい夏休みを過ごしてください。
0
最後の水泳の授業
夏真っ盛りですが、小学校では水泳シーズンが終わりを迎えています。
午後からは6年生の水泳の授業でした。6年生が土々呂小学校のプールで泳ぐのも今日が最後ということになります。
思いっきり泳いでほしいと思いながら写真をとりました。6年生は一つ一つ小学校での行事や授業が終わっていきます。
午後からは6年生の水泳の授業でした。6年生が土々呂小学校のプールで泳ぐのも今日が最後ということになります。
思いっきり泳いでほしいと思いながら写真をとりました。6年生は一つ一つ小学校での行事や授業が終わっていきます。
0
朝のチャレンジタイム
土々呂小学校では毎朝10分間の「チャレンジタイム」を行っています。
この時間は、音読:テンポ良くすらすらと声を出して読んでいきます。
100マス計算:たしざん・ひきざん・かけ算の100マス
算を出来るだけ素早く書き込んでいくようにしています。
2年目に入り、子どもたちも慣れてました。
3年生のチャレンジタイムの様子を4年生が見学にいているところです。
この時間は、音読:テンポ良くすらすらと声を出して読んでいきます。
100マス計算:たしざん・ひきざん・かけ算の100マス
算を出来るだけ素早く書き込んでいくようにしています。
2年目に入り、子どもたちも慣れてました。
3年生のチャレンジタイムの様子を4年生が見学にいているところです。
0
7月18日の朝
1学期も残すところ3日となりました。今朝も快晴!朝から気温が上がってきています。花壇に目をやると
夏を象徴するひまわりの花が今満開です。
グリーのカーテンが涼しさを演出してくれています。
今日はフッ化物洗口の日でした。1年生も上手にぷくぷくうがいがができていました。
夏を象徴するひまわりの花が今満開です。
グリーのカーテンが涼しさを演出してくれています。
今日はフッ化物洗口の日でした。1年生も上手にぷくぷくうがいがができていました。
0
7月17日の給食時間
給食時間について学級をまわってみました。
グループを作って楽しそうに食べている様子が見られました。
教員も子どもたちの中に混じって食事をとります。この時間何気ない会話を大切にしています。
おかわりに長い列ができていました。
机の上にランチョンマットを広げて、その上に食器を置いて食べることになっています。
放送委員が放送室で昼の放送の準備をしているところです。
グループを作って楽しそうに食べている様子が見られました。
教員も子どもたちの中に混じって食事をとります。この時間何気ない会話を大切にしています。
おかわりに長い列ができていました。
机の上にランチョンマットを広げて、その上に食器を置いて食べることになっています。
放送委員が放送室で昼の放送の準備をしているところです。
0
折り鶴にこめられた思いとは
下の写真を見て下さい。廊下に折り鶴が。。。。
廊下の白線部分に折り鶴が置かれていました。この折り鶴にはどんな思いが込められていたのでしょうか。
この折り鶴が置かれてから数日後に廊下を通ると、ほとんどの折り鶴が踏みつけられてつぶれていました。
子どもたちにはもう一度この折り鶴にこめられた意味を考えてから取り組んでいきたいと考えています。
廊下の白線部分に折り鶴が置かれていました。この折り鶴にはどんな思いが込められていたのでしょうか。
この折り鶴が置かれてから数日後に廊下を通ると、ほとんどの折り鶴が踏みつけられてつぶれていました。
子どもたちにはもう一度この折り鶴にこめられた意味を考えてから取り組んでいきたいと考えています。
0
授業研究
分かる・できる授業を目指して、6月から7月にかけて全職員が授業を相互に参観したり、代表者として授業をしたりしてきました。
毎回、分かる・できる授業を目指してどんな手立てをとっていくかを考えその有効性を検証していく形で授業を進めてきました。あくまでの日頃の授業をよくしていくための取組です。児童に「分かった。できた。」といってもらえるよに取組を進めていきます。
毎回、分かる・できる授業を目指してどんな手立てをとっていくかを考えその有効性を検証していく形で授業を進めてきました。あくまでの日頃の授業をよくしていくための取組です。児童に「分かった。できた。」といってもらえるよに取組を進めていきます。
0
独立記念日
6年生の外国語活動の授業での一コマです。ちょうどアメリカの独立記念日にあたる日の授業でした。
ALTの先生が独立記念日につて話をしてくださいました。
ALTの先生が独立記念日につて話をしてくださいました。
0
すっきりしました。
先月、学校技術員のみなさんにお願いして北校舎と南校舎の間にあったキンモクセイと体育館南側にあったカイヅカイブキを伐採していただきました。
お陰で、校舎間もすっきりとして見通しがよくなり、体育館の周りもすっきりとした感じになりました。
見通しがよくなりました。
すっきりした感じになって、明るくりました。
お陰で、校舎間もすっきりとして見通しがよくなり、体育館の周りもすっきりとした感じになりました。
見通しがよくなりました。
すっきりした感じになって、明るくりました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 2 | 22 2 | 23   |
24   | 25 2 | 26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
1
9
1
4
6