ブログ

2017年7月の記事一覧

1学期も残り11日(授業日)となりました

 7月21日の終業の日まで残りわずかとなりました。今週は全ての学年が5時間授業で帰宅します。
 残り少ない1学期ですが、子どもたちは元気にすごしています。
 
  全校朝会が行われました。チャイム黙想のきまりをきちんと守っています。
 
  生活委員会の児童が「正しい廊下歩行」を呼びかけました。
0

学級園の植え替えも終わりました

 夏を前に、学級園の植え替えを行いました。今年は「栽培委員会主催の花壇コンクール」を開催することになりました。
 どの学級も苗の配置を工夫して、見栄えのよい花壇にしようと取り組んでいました。
  
  
   2年生の植えたミニトマトもたくさん実をつけてきました。
0

メディアとの上手なつきあい方(6年生)

 スマートフォンやタブレットなど多くのメディアに囲まれた生活をしている子どもたちに「上手なつきあい方」を考えてもらいたいと、今村先生をお招きして、「能への影響」を交えながら、上手なつきあい方についてお話をしていただきました。
 先生が子どもたちに聞かれた中で、1日どれくらいゲームなどをしているかという質問には毎日1時間とか2時間という答えが返ってきました。1日最長では朝の8時から夕方の6時まで10時間していたという子どももいました。
 

  ゲームをしすぎると、能の前頭前野の働きが低下してしまう。
  前頭前野の働きは、「さあ、頑張ろう!」とか「やってみよう」というやる気を生み出す働き
 さらに、「人の気持ちを推測する働き」・・「こんなことをしたらいやだろうなとか、こうしてあげたほうがいいかな」。逆に、「こんなことはやめよう。してはいけない。」という気持ちを司る部分です。 
 ここの働きが低下する訳ですから、意欲もわかない。周囲の気持ちも考えにくくなってしまうということにます。

 
 子どもたちも真剣に話を聞いてました。上手なつきあい方ができるには、保護者の方との約束づくりが必要です。この機会に是非話し合ってみてください。
0

シャボンだまとんだかな

 1年生が「生活科」の授業で、シャボン玉つくりをしました。おおきな輪っかを使って、たらいの中の石けん水をよくつけてから大きなシャボン玉を作ろう挑戦していました。
 石けん水にも秘密があって「のり」などをある一定の比率でまぜると大きいシャボン玉ができるようです。
 
  うまくできるかな?どうかな
 
 できそうかな

 できそうだよ
0

着衣泳法の指導

 5年生・6年生を対象にした「着衣泳法」の指導を、ターザンスイミングクラブの講師の方々にしていただきました。
 初めに、体育館の河川等で注意することなどの指導を受けて、学年別にプールで実技指導をしていただきました。
 実際に体操服を着て泳ぐことは大変で、子どもたちが「服が重くて疲れた。」とか、「泳げない」という声が出ていました

 
 

 
 
 

0

習字の先生に来ていただきました。

 三年生からは「習字」が始まります。毎年ですが篠原先生におこしいただいて、習字の指導をしていただいています。
 今日は「日」という文字を書く練習をしました。筆のおろし方や止め方など声に出しながら書いていくことを指導していただきました。
 

  一人一人に声をかけていただき、手をとって指導をしていただきました。
 
  ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
0