トップページ(学校の様子)

三川内小中学校

宿泊学習(小学部)

 11月17日(火)~11月18日(水)の一泊二日で、小学部5年生・6年生の8名の宿泊学習が行われました。島野浦小学校、熊野江小学校、浦城小学校のお友達と、宮崎県むかばき青少年自然の家にお世話になりながら登山やキャンドルの集い、野外炊飯を体験しました。
 各小学校の先生方、児童の皆さん、青少年自然の家の方々、楽しい時間を作ってくださって有り難うございました。一部の写真を掲載しますのでご覧ください。






0

宿泊学習2日目活動の様子

 宿泊学習2日目の活動は、野外炊飯です。薪をかまどにくべて飯ごう炊さんやカレー作りを行ったそうです。みんな大成功で、おいしく食べることができたそうです。
 この後、奉仕作業やおわりの集い、解散式を行います。



0

秋の遠足・校内授業研究(小学部)

 小学部1・2・3年生が秋の遠足に行ってきました。延岡駅で切符を購入し、電車で門川駅まで。門川心の杜公園で昼食や運動を楽しみ、展望台からの雄大な景色を堪能できた有意義な時間となりました。児童の表情がその育みを感じさせてくれます。
 校内研究授業では、小学部5年生の国語の授業か公開され児童が「わかった!できた!」と感じられる授業が展開されました。一部の写真を掲載いたします。












0

宿泊学習の様子です

 小学部5・6年生が、17日~18日にかけてむかばき青少年自然の家で宿泊学習を行っています。
 今日は、午前から午後にかけて登山を行いました。全員元気に登頂し、元気に昼食をとったそうです。そして、予定通りに無事下山することができました。
 この後、入浴、夕食を済ませてから、夜の活動を行うそうです。


0

11月の小学部誕生給食

本日、11月の誕生給食を行いました。誕生カードには、友だちや先生、保護者の方からのメッセージが書かれています。みんなでお祝いし、とても和やかでたのしい時間となりました。




0

中学部の活動

 11月7日(土)・8日(日)に佐土原町で宮崎県中学校秋季体育大会卓球競技が開催され、本校の女子卓球部が延岡市の代表として、団体戦と個人戦に出場しました。白熱した一進一退の攻防が展開されましたが惜敗という結果でした。地域をはじめ多くの方からご支援とご声援をいただいたことに感謝いたします。一部ですが、大会の様子と最近の学校活動を掲載いたします。
0

最近の小中学部の様子

 めっきり冷え込みが厳しくなりました。寒さに負けず元気に学習する児童生徒は、大人にも大きな力を与えてくれます。そんな、様子をアップします。
 小学部は、学校で収穫したお芋などを材料として調理実習をしたり、先生に公開授業をしたり校内で活発に活動し、中学部は、保育実習やホタル学習で校外での活動に励んでいます。
 最後は、明日(11月7日)から開催される、卓球女子の県大会決意表明式の様子です。







0

10月の誕生給食

本日、小学部は10月の誕生給食です。誕生カードには、学校の友だちや先生、保護者の方からメッセージが書いてあります。誕生日を迎える児童は、校長先生にメッセージを読んでいただき、とてもうれしそうでした。
クラスのみんなでハッピーバースデーを歌ってお祝いました。

0

地域連携学習

 1学期から地域と連携して活動を計画・実践してきた、小中合同の「三川内神楽学習」と、中学部の「蛍学習」を再開しました。
 三川内神楽は、地域人材の指導者を招聘して舞の基本習得を目指し、蛍学習は北浦内水面漁業組合と連携しながら計画を進め、組合長の技術指導を仰ぎながら取り組んでいます。
 地域に伝統として根付き、広く社会に発信できる活動に発展すればという児童生徒の願いがこもった活動です。







0