トップページ(学校の様子)

三川内小中学校

水質調査を実施しました!!

                 【水質調査を実施しました】

 6月6日(金)の総合的な学習の時間の中で、水質調査を実施しました。河川の透明度の確認や、パックテスト、水生昆虫の調査を通して、自分たちの身近な河川がとても美しく保たれていることを改めて感じることができたのではないかと思います。来月にはMKD作戦が実施されます。今回感じることのできた、自分たちのふるさとの河川の美しさを、今後も継続していくことができるようにMKD作戦にも全力で取り組んでいきたいと思います!!

0

小学部 春の遠足

5月30日(金)春の遠足を実施しました。あいにくの雨となりましたが、予定を一部変更し、子どもたちは元気に出発しました。最初に訪れたのは「延岡市クリーンセンター清掃工場」です。ごみ処理の流れやリサイクルの仕組みを学ぶことができ、子どもたちは真剣に話を聞きながら、環境について考える貴重な機会となりました。次に向かったのは「延岡市内藤記念館」です。延岡の歴史や昔の人々の暮らしの資料を見学し、地元の歴史に触れることができました。昼食は、旧三川内中学校の体育館をお借りして、友達と楽しそうに話しながら愛情たっぷりのお弁当を食べました。思い出に残る一日となりました。

【スクールバスとジャンボタクシーで、出発!】

【延岡市クリーンセンターの職員の方々の説明は、とても分かりやすくて勉強になりました!】

【内藤記念館は、楽しい体験と職員の方のお話がとても心に残りました。】

 【旧三川内中学校体育館で昼食です。みんなで食べるお弁当は、おいしくて楽しいね。】

0

大成功、運動会!

5月18日(日)に運動会が開催されました。曇り空でしたが雨が降ることなく、過ごしやすい天候の中で無事開催でき、まさに小中一貫校ならではの一体感ある行事となりました。どの競技・演技も大変な盛り上がりで、特に新調した鮮やかな法被をまとって児童生徒が披露した「三川内ソーラン2025」は、息の合った力強い演舞で会場を魅了しました。また、保護者や消防団、地域の皆様が参加した団技では、笑顔と声援があふれ、地域との絆の深さを感じる温かいひとときとなりました。世代を超えて協力し合う姿に、運動会の意義を改めて実感する一日でした。奉仕作業から運動会準備、競技参加及び片付けまでご協力いだだいた保護者・地域の方々、ご来場いただきました来賓の皆様、本当にありがとうございました。

 

【開会式の様子です】

【児童生徒たちは、競技で、ダンスで、応援でとても輝いていました!】

【PTA、地域、ご来賓の皆様、ご参加いただき、ありがとうございました!】

【閉会式・解団式の様子です。みなさん、お疲れ様でした!】

 

0

心肺蘇生法講習会

5月12日(月)、本校にて児童生徒および教職員を対象に心肺蘇生法講習会を実施しました。延岡市消防本部警防課から講師を3名お招きし、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を学びました。参加者は真剣な表情で講師の説明に耳を傾け、実技では一人ひとりが人形を使って繰り返し練習を行いました。「いざという時に備えておきたい」「命を守る行動ができるようになりたい」という気持ちが高まった有意義な時間となりました。今後も命の大切さや防災意識を高める教育を継続していきます。

 

0

令和7年度 運動会の結団式が実施されました!!

4月28日(月)運動会の結団式が行われました。結団式の前に、実行委員会の児童・生徒が団の色を決めるために企画した様々なゲームでは、みんな真剣に取り組み盛り上がりました。また、一生懸命ゲームに参加する児童生徒を自然に応援する姿は、とても微笑ましくもありました。団の色も決定し結団式が行われ、校長先生より各団の団長に団旗が手渡されました。これから本格的に運動会の練習に突入していきます。

0

交通安全教室が開催されました。

4月25日(金)の3・4校時に交通安全教室が行われました。どの児童・生徒も真剣に指導員からの説明を聞いて、自分たちの命を守るために必要な交通の決まりを学んでいました。車の運転席に乗り、運転手から見えるの視野を体験することで、人や自転車が死角に入ると見えなくなることも確認することができました。また、小学部の低学年・中学年は横断歩道の渡り方や歩道の歩き方、小学部高学年や中学部は正しい自転車の乗り方について指導を受け、実践し確認しました。今回の学びを生かし、道路の横断や通行、自転車に乗る際の行動につなげてほしいと思います。

0

中学部 生徒総会が実施されました!!

4月24日(木)に令和7年度の三川内小中学校 中学部の生徒総会が実施されました。生徒会スローガン「虹源 ~ラッキー7~」中学部生徒7名が、様々な行事において、それぞれのカラーを出していくことで、いろいろな行事をカラフルに色づけしたいという思いが込められています。今年度の様々な行事を、中学部7名のそれぞれの個性あるカラーを出しながら彩りあるものにしていきます。是非楽しみにしておいてください。

 

0

運動会へ向けてスタートしました!!

5月18日(日)に開催される運動会に向けての練習がスタートしました。第1回目は団長・リーダー、実行委員会が集まり、今後の流れについて確認を行いました。まだまだ、緊張からか全体的に堅い感じがしましたが、これから、練習を重ねていきながら、笑顔が溢れ、一体感のある団長・リーダー、実行委員会になっていくと思います。18日の運動会をどうか楽しみにしておいてください。

0

歩こう会 大成功!

4月19日(土)参観日の午後に、PTAレクリエーション部主催の「歩こう会」が行われました。全校児童生徒、保護者、職員のほかにも中学部卒業生が参加してくれました。5グループに分かれて、大井公民館を5分おきに出発。三川内地区ならではの問題が用意された9つのチェックポイントを経て、三川内神社を折り返し、大井公民館に戻る全長1.6キロメートルのコースでした。本年度の歩こう会の目的は、新しく赴任された先生方や新入生たちに少しでも三川内地区を知ってもらい、みんなと仲良くなってもらうことでした。どのグループも楽しく問題を解きながら和気あいあいと歩くことができたので、その目的は大いに達成されました。企画したレク部の皆様、本当にありがとうございました!

【出発の時。どんな問題が待っているのかな?】  【中学部卒業生も来てくれました。ありがとう!】

【どのグループも仲良く、楽しそう。三川内ならではの問題を解くのも楽しかったです!】

【新聞紙サバイバルじゃんけんゲームもあって、これも楽しかったです。】

【最後に、各グループに賞品が渡されました。みんな、大満足でした!】

 

0

ドキドキの参観日

4月19日土曜日は、本年度初めての参観日でした。こどもたち、担任の先生方、どきどきした気持ちで保護者の皆様に授業を参観していただきました。また、参観だけでなく、お子さんに寄り添って話しかけられたり、一緒に授業に参加してくださる保護者の方もいらっしゃいました。その後の学級懇談会では、担任の先生方と熱心に子どもたちに関する話し合いが進んでいました。

    

    

    

0