トップページ(学校の様子)

三川内小中学校

中学部ブックトーク


 中学部で市立図書館の方によるブックトークが行われました。
 今回のテーマは「数学」。中学校の数学はどんどん難しくなり、苦手意識をもつ生徒も増えてきま
す。そこで、子ども達が数に興味が持てないかと、お願いしたところ、たくさんの本を持ってきてく
ださいました。

 
 「数」の話、「単位」の話。さらにはゲームを交えて「二進法」の話もありました。

 
 また、「数学で世界を平和にする」という「数学屋」の旗を掲げる少年と、数学嫌いの少女の話。


 面白い本をたくさん紹介してくださいました。
 

 
 人の興味はそれぞれですが、このような本をきっかけに、「数」にも興味をもってもらえると
いいなあと思います。
 
0

千寿園講話


 中学部では、高齢者の方達とのふれあい活動を通して、積極的に交流する態度を育てるっと共に、
高齢化社会ではなにが大切なのかを考えることを目的に、毎年夏に北浦町古江にある特別養護老人
ホーム千寿園にお伺いして、清掃や、交流を行っています。
 今年も8月22日に訪問する予定です。
 それを前に、施設の利用者の皆さんとどのように接するときの注意点やマナーについて、千寿園の
相談員の方にお話をしていただきました。

 

 
 年をとると体が思うように動かせなくなったり、病気しがちになったりします。そのようなことを
分かりやすく説明していただき、また、「同じ目線で話しをしましょう」など、交流するときのアド
バイスなどもいただきました。
 今年の交流では、歌を披露するほか、クイズやおじゃみ、輪投げなどを準備しています。今回の交
流を通して生徒には、高齢者の方への思いやりや理解を深めて欲しいと思います。
0

中学部生徒集会。


 月1回の生徒集会は、担当が自分たちで考えて運営します。
 今回は3年生主催でクイズ大会でした。

 かなり難しい質問に、みんな悪戦苦闘。


 中には、国語の教科書で出てきた文の作者を問う問題も。
 受験を意識しているのでしょうか。

 一番難しかったのは、とある花の名前を漢字で書きなさい、というもの。
 誰ひとり答えられなかった答えは次の通りです。
 

 
 この花は、本校でも咲いているのですが…。
 答えを聞いても、どうやったらそう読むのか、分かりませんでした。
0

学校保健委員会





学校保健委員会を開催しました。
今回、宮崎ヤクルト販売株式会社より、古川 真様、堀 ちどり様をお招きして、
「ウン知育教室」を実施していただきました。
クイズを交えながら、腸のはたらきや、よいウンチの見分け方、食生活の改善の
工夫の仕方を教えていただきました。最後に、全員で、ヤクルト腸トレ体操に取組みました。
たのしく学びながら、自分たちの食生活を見直すことができました。
講師の先生方、本当にありがとうございました。
0

地域の方と語ろう会

 3年生の総合的な学習の時間に、「地域の方と語ろう会」を行いました。
 延岡市役所の甲斐孝太郎様に来ていただき、たくさんお話を聞くことができました。
 3年生は自分の将来のこと、地域のことを考える良い機会となりました。
0

小学部プール開き




本日、小学部はプール開きでした。
今年も安全に、プールでの学習ができるように、全員で祈願し、
プールでの水泳学習を行う上での注意について再確認をしました。
ゲームをしたり、自分の泳ぎを確認したり、たのしそうに活動していました。
0

はみがき指導




小学部全体を対象に、歯みがき指導を行いました。
8020運動や、歯と口の健康は全身の健康につながりがあることを学習しました。
また、染め出しを行い、自分のブラッシングの状態について確認をすることができました。
最後に、4年生の児童が、これからもていねいに歯みがきをして、むし歯を予防し、健康な体をつくっていきたいという感想を発表してくれました。
0

田植え


絶好の青空の下、小学部児童全員で田植えをしました。田んぼを提供していただいた内田さんをはじめ、大井地区の皆さん、ご協力に感謝いたします。

 
0