トップページ(学校の様子)

三川内小中学校

調理実習をしました!

1月27日(月)の3,4校時に、中学部1年生による調理実習がありました。今回は、「卵焼き」と「ナポリタンスパゲティ」を作りました。それぞれが自分の役割を果たしながら、協力しながら取り組んでいました。とてもおいしくできあがったようで、これを機に家庭でもたくさんお手伝いをしてほしいと思います。

【↑卵焼きの味付けに苦戦中】

【↑上手に野菜を切りました】

【↑3人で協力しながら取り組みました】

【↑先生方の分もありました。とてもおいしかったです!】

0

給食感謝集会がありました!

1月23日(木)に、全校児童生徒で「給食感謝集会」を行いました。北浦町学校給食センターから栄養教諭の関口先生をお招きし、当センターに関するクイズや給食の栄養素などのお話をいただきました。学校給食に関わる多くの方々への感謝の気持ちをもち、学校給食の大切さについて考えるよい機会となりました

【↑ クイズには手をあげて積極的に参加しました】

【↑ とてもわかりやすい説明でした】

0

午後の調理実習です

本日午後は小学部56年で調理実習を行いました。

ガスコンロでご飯を炊き、お味噌汁をつくりました。

[3つのグループに分かれて活動しました]

[それぞれ試食、自分でつくるとおいしいですね]

ご飯のおこげがとてもおいしかったようです!

0

私立高校入試に向けて「頑張れ!中学3年生」

1月17日(金)の5,6校時に、私立高校入試に向けた事前指導及び面接指導を行いました。生徒は真剣な表情で入試の心構え等の話を聞いていました。面接指導は、本番を意識しながら実践的に取り組んでいました。今後も計画的に面接指導を行いますが、一つ一つ改善しながら本番に自信をもって臨めるように、取り組んでいきましょう。

【↑校長の話を真剣な表情で聞いています】

【↑ 面接指導です。後ろから見ても姿勢が素晴らしい】

0

延岡花物語の風車を作成しました

朝の時間に作成しました。

生徒会の3名が中心となって、グループで協力して作りました。

メッセージを書き、心を込めて丁寧に完成させました。

今年の風車は風に負けない設計になっているようで、がんばって回ってくれるとうれしいです!

0

児童生徒職員の作品です

令和7年の目標を作成しました。

体育館横と正面入り口に掲示してあります。学校にお越しの際はぜひご覧ください。

【 ↓ 正面入り口に掲示してある分です 】

【 ↓ 校門付近、体育館横の掲示板です 】

南国宮崎も今朝の気温は氷点下でした。

0

本日の授業の様子です

明日からの三連休が楽しみな児童もいるようです。

本日の授業も寒さに負けずがんばっていました!

▢小学部のようす

【 ↑ 小学部34年生は書写で書初めに取り組んでいました 】

【 ↑ 56年は複式で授業を行いますが、理科は分かれます。6年理科は中学部の職員が担当します 】

▢中学部のようす

【 ↑ 23年生は本日も実力テストです。1年生は自習にしっかり取り組んでいました。】

▢春に向けて

本校技術員の児浪さんが育成しています。最近の寒さで、パンジーの苗も身を寄せ合っているようです。

 

0

落ち着いて授業に取り組んでいます!

3学期がスタートして3日目です。

南国宮崎とはいえ、寒さが厳しくなってきました。そんな中でも児童生徒はしっかりと授業に取り組んでいます。

 まず中学部の様子です。

【 ↑ 3年生、2年生は実力テストが始まりました 】

【 ↑ 1年生は数学の授業、復習に取り組んでいます 】

 次に小学部の様子です。

【 ↑ いつも元気いっぱい1年生、算数の授業でしょうか 】

【 ↑ 2年生は集中して図形の学習に取り組んでいます 】

【 ↑ 3年生も算数の学習をがんばっていました 】

【 ↑ 456年生は体育館で元気に体育の授業です。ALTのケネスさんも一緒に活動していました 】

休み時間も外で遊んでいる児童がたくさんです。

 

0

新年2025のスタートです!

1月7日(火)の8:50から3学期始業式を行いました。

朝の早い時間で、体育館は少し肌寒かったですが、みんな明るい表情で参加していました。

【 ↓ 代表生徒の発表の様子】

小学部代表児童のがんばりたいこと

▢字をていねいに書く ▢整理整頓 ▢家の手伝い

中学部代表生徒のがんばりたいこと「責任をもつ!」

▢時間(期限どおり) ▢生徒会として(見本となって) ▢将来に向けて(学習)

 

式後、各教室で、それぞれの抱負を確認していました。

1年間の締め括り、そして新年度の準備の学期がスタートしました!

0
2014年度以前の授業等の様子
(2014年度以前の様子です。)
それぞれの学年の部屋へ♪(^^)

1・2年生の部屋 3・4年生の部屋
 
5・6年生の部屋  中学生(学校便り)