日誌

子どもたちや学校の様子

むかばき通信(押方小版)第2号

5年生の集団宿泊学習は2日目でした。

今朝、「みんな元気です。」と担任から学校に連絡がありました。今日の活動は、この宿泊学習でメインの活動となる「行縢山登山」。標高831mの行縢山の雄岳への登山は、往復約10Km、約6時間の活動です。登山道はありますが、途中、とても険しくなっています。手をついて登らないといけない所もあります。

夕方、「無事全員山登り頑張りました。途中疲れもみえましたが、頑張り抜きました。明日も登りたい、という子どももいます。」と報告がありました。さすが、疲れを知らない子どもたち。

  今夜は、夕食後、キャンドルの集いが予定されています。夕ご飯もさぞおいしいことでしょうね。今夜は恐らく、お布団に入ったらバタンキューかな?ぐっすり休んで、明日の最終日の活動に備えてくださいね。
               

☆ 出発前。「行縢登山、頑張るぞー、オー!!」みんな張り切って出発しました。
                    
☆ 下山後も押方小10名は、元気な様子。今日の登山の頑張りに、成長の姿が想像できます。頑張ったね!

むかばき通信(押方小版)第1号

5年生の子どもたち10名は、本日より18日(金)まで「高千穂小学校連合 集団宿泊体験学習」に出発しました。5年生の体験学習の間、担任から学校に、現地の子どもたちの様子が届きます。随時、写真等をアップしていきますので、ご覧になってくださいね。

  第1号では、今朝の武道館での集合とむかばき青少年自然の家でのオリエンテーションの様子、そして、午後の追跡ハイキングを終えて、行縢山をバックにした写真が送られてきました。みんな元気に過ごしているようです。今夜は、天体観測。どんな星が見られるか、楽しみですね。きれいな星がたくさん見られるとよいですね。
                     
☆ 町武道館での出発には、校長先生が見送りに来てくださいました!「3日後、成長した姿を楽しみに、帰りを待ってま
  す!」
                     
☆ オリエンテーションでのシーツたたみの練習。最終日には、きちんときまり通りにたためているかの点検もあります。一
  発で合格!しましょう!
                     
☆ 行縢山のふもとでパシャッ!ハイキングでの疲れも見せず、みんないい笑顔です。明日は、みんなの後ろの行縢山登山で
  すよ!キツいでしょうが、張ってくださいね!
                     


 


おじいちゃん・おばあちゃん方に思いやりを!

今日、4年生は、町地域包括支援センターの田﨑さんを講師に招いて、高齢者のことについて学びました。

「すてきなおじいちゃん、おばあちゃん」というテーマで、①身体の変化(年をとるということ)を知る。②お年寄りは生活の知恵や知識をたくさんもった人であるということを知る。③お年寄りに対する思いやりや尊敬の心をもつ。ということを田﨑さんと一緒に考えていきました。

はじめに、おじいちゃん・おばあちゃん方が子どもだった頃の生活の様子などを確認し、また、戦争で辛い体験をしながらも、今の日本を築き上げ、そのおかげで私たちが豊かに暮らすことができることを理解しました。

そして、年齢を重ねると身体にも変化が現れること、脳の働きも弱り、記憶にも影響が出て、いわゆる「認知症」を発症することもあることなどを学びました。

最後に、素晴らしい知恵や技能をもつ高齢者の方々に対して「自分たちにできること」について話されました。「寄り添う」、「一緒に話をする」、「遊びを教えてもらう」、そして「お手伝い」を通して生活の知恵を受け継いでいくことの大切さなどを教えていただきました。

 子どもたちの身近に高齢者の方々がいらっしゃいます。「やかたの子」のやさしさを自分たちのおじいちゃんやおばあちゃん、そして、地域のおじいちゃん・おばあちゃんにたくさん届けて欲しい、と願います。

☆ おじいちゃん・おばあちゃん方は、いろいろなことを知っていらっしゃいます。進んでお手伝いしたり、いろいろとお
 しゃべりしたりするとよいですね。おじいちゃん・おばあちゃんも、うれしくて長生きされますよ!

「チャレンジ給食」実施!

本校では、毎年、遠足の日を「弁当の日」として、子どもたちが弁当作りに挑戦しています。来週18日(金)が春の遠足で、本年度第1回の「弁当の日」となります。

そこで、「弁当の日」の弁当作りへの興味や関心、意欲を高めるために、今日、「チャレンジ給食」を実施しました。

「チャレンジ給食」とは、給食に出される献立を使って自分でおにぎりを作ったり、おかずを弁当に詰めたりして、弁当を作る体験給食です。

今日の献立は、「ゆかりご飯・卵焼き・揚げかつおの香り和え・野菜のごま和え、鶏ごぼう汁、牛乳」でした。子どもたちは、ゆかりご飯をラップに包んでおにぎりにし、献立のおかずと一緒に家から持ってきたMY弁当箱に詰めていきました。みんなニコニコしながらおにぎりを作り、おかずを弁当箱に詰めていました。1年生も上手に自分のお弁当ができました。

今日は、おにぎりを作り、できあがったおかずを詰めるだけでしたが、学校では、子どもたちの発達の段階などに応じて、5つのコース(ありがとうコース、ふれあいコース、チャレンジコース、リトルシェフコース、キングシェフコース)を設定し、自分にあったコースで弁当作りに挑戦するようにしています。

  遠足当日は、保護者の皆様にも早朝からいろいろとお願いをすることになりますが、お子さんとふれあいながら、楽しい弁当作りとなりますよう、ご協力をどうぞよろしくお願いします。
  
☆ みんな楽しく上手にお弁当詰めができました。給食も自分でお弁当箱に詰めると、また、違ったおいしさだったことで
 しょう。遠足の日は早起きして、お家の人と一緒にお弁当作りにチャレンジしてくださいね!


交通事故から命を守ろう!

今日、2~3校時に交通安全教室を実施しました。高千穂警察署及び高千穂町交通安全協会から3名講師としておみえになり、子どもたちに交通事故から命を守ることの大切さを教えていただきました。

2校時は1~3年生で、道路の歩き方、横断歩道の渡り方を学びました。歩道・車道・路側帯、道路標識や信号について確認した後、運動場にラインを引いた仮の道路を使って練習しました。

3校時は4~6年生が、自転車について点検の仕方や道路での乗り方を教えていただきました。自転車点検6項目(タイヤの空気、ブレーキ、サドル、ベル、ライト、反射板)

を確認した後、一人ずつ乗り方の練習をしました。普段自転車に乗っている子どもたちも道路での確認は難しそうでした。

 全学年とも、交通安全教室のはじめに「ダミー実験」を見学しました。ダミー人形を使って「飛び出し」や「左折巻き込み」事故の実験でした。人形といえども車に飛ばされたりひかれたりする様子は衝撃的です。子どもたちも真剣に見学して、事故の怖さを感じていたようです。

 明日から大型連休も始まります。高千穂町は有名な観光地ですので県外からも多くの観光客で賑わう分、交通量も増えます。今日学習したことを日常生活にしっかり生かして、自分の命は自分で守ってほしいと願います。
  
☆ みんなの家や学校の近くにはあまり横断歩道はありませんが、歩くときも自転車に乗るときも、今日習った交通ルールを
 しっかり守って自分の命を守ってくださいね!