2017年9月の記事一覧
「なぎなた」の練習も始まる!
今日、4校時に、毎年運動会で披露している「なぎなた」の第1回の練習がありました。指導をしていただいたのは、本校PTAの坂本さんです。他にも地域の方に指導していただきますが、今日はお仕事の都合で坂本さんお一人でした。
今年初めての練習でしたので、体育館で大まかな流れと動きの確認をしました。ほとんどの子どもたちは、運動会以外にも各地区の神社の春の例大祭の時に地域の方々と一緒に行列に加わり踊っていますので、動きや流れは、ほぼマスターしていました。1年生はどうかな?と心配しましたが、やはり例大祭で踊ったり見たりしているからか、見よう見まねでも何とかついていきました。
運動会までに、あと3回ほど練習があるようです。押方の地域に残された伝統文化が子どもたちにしっかり受け継がれている姿をお見せできるよう、細かな動きやポーズをしっかり覚え、運動会で堂々とかっこよく演じてほしいなと思います。
地域の皆様のご指導に、心より感謝いたします。
☆ 2人でなぎなたを交える場面、なぎなたを地面に突く場面など、しっかり息をそろえて、みんなでバッチリ決められるよう、練習をがんばっていきましょう!
本格的に練習始まる!
今日は、運動会の全体練習の第1回。いよいよ本格的な練習が始まりました。朝の活動の時間から1校時にかけて行いました。
今日は、入場行進と開会式、そして、開会式後の退場までの流れを練習しました。
みんなきびきびとした態度で、1回目とは思えない出来栄えでできました。さすが「やかたの子」です。感心しました。
練習開始早々、雨がぱらつき始めましたが、体育主任の号令による全員での天に向かっての大きな笑い声と、みんなの意気込みのお陰か、そのうち雨も上がり、無事練習を続けることができました。さらに、全員が集中して頑張ったことで、予定時刻より早く練習を終わることもできました。
全体での練習は、残り3回と総練習しかありません。今日のように、一回一回の練習を集中して全力で頑張り、本番で素晴らしい姿を見せてくれることを期待します。
☆ みんなの気合いと集中力で雨も上がりました。団長・副団長を中心に、みんなきびきびと行動できましたのも素晴らしかったです。
自分たちで避難行動がとれました。
9月1日「防災の日」の避難訓練時、子どもたちに、「来週のどこかで予告なしの訓練を行います。」と知らせていましたが、今日の昼休み時間に実施しました。
防災担当の先生から訓練であることの放送があった後、訓練用音源が流れました。
昼休みですので、子どもたちは、教室や特別教室にいたり、ホールにいたり、運動場で遊んでいたり。しかし、音源が流れると、室内の子どもたちは机や台の下にもぐり、運動場の子どもたちは中央の安全な場所で身をかがめ、素早く初期の避難行動がとれていたようです。
11月1日(水)10時には、県が、「みやざきシェイクアウト訓練」を計画しています。押方小も登録・参加して、子どもたちの防災意識と避難行動の実践力を高め、「自分の命は自分で守る」子どもを育てていこう、と取り組む予定です。☆ 「まず低く、頭を守り、動かない!」自分たちで素早く避難行動をとることができました。もし、大きな地震が発生しても、これを守って避難してくださいね!
運動会の団の色決まる!
今日、運動会の結団式を行いました。
はじめに、代表委員会で決まった今年の運動会のスローガン発表でした。今年のスローガンは、「あきらめず みんなで勝ち取れ 優勝を!~笑顔・全力・感謝~」です。
次に、団長、副団長のあいさつです。6年生がちょうど4名ですので、全員が団長か副団長です。一人ずつ運動会への意気込みを発表してくれました。そして、4名とも小学生最後の運動会を思い出に残るものにしたい、と述べました。
そして、いよいよ団の色決定です。今年は、団全員でボール送り競争を行い、勝った方の団長が予備抽選の優先権を得る、という方法でした。勝った方の団長が、先に水の入った2本のペットボトルのどちらかを選びます。どちらも透明な水ですが、「せーの!」でペットボトルを振ると、一方は赤色に変わる、という仕組みでした。そうして、赤・白の団の色が決定しました。
最後に、団ごとに集まり、応援練習をしました。はじめてでしたが、団長・副団長のリードで、息を合わせて元気よくできました。
これから、本格的に運動会の練習が始まります。今週は、少し天気がぐずつくような予報で心配ですが、各団力を合わせて、競技と応援のW(ダブル)優勝を目指して、力一杯練習に励んでほしいと思います。
朝晩冷え込むようになりました。保護者の皆様には、子どもたちの健康管理を十分にお願いいたします。☆ スローガンにあるように、団長・副団長を中心に、みんなで力を合わせて、優勝を勝ち取ってくださいね!がんばりましょう!!
地震避難訓練を実施しました。
今日9月1日は、「防災の日」。3校時に地震を想定した避難訓練を行いました。
はじめに、各学級で、地震発生時の避難の仕方について確認しました。
10分後、地震発生と初期避難についてのアナウンスと訓練用音源が校内放送で流されました。各学級では、担任の指示により、子どもたちが素早く机の下にもぐる避難行動をとりました。
地震が収まったという放送後、運動場へ避難。慌てず、落ち着いて、全員が無事避難できました。
昨年4月の熊本地震で、押方小の子どもたちも大変強い揺れの地震を経験しています。その経験もあり、子どもたちの訓練に対する顔にも真剣さが表れていました。おしゃべりする子など一人もおらず、訓練後の防災担当の先生の話もしっかり聞いていました。
押方小では、今日から来週7日(木)までを「避難週間」と設定し、各学級で学級活動などで再度避難の仕方について考えたり、週間のどこかで抜き打ちの訓練を行ったりする予定です。常日頃から指導している「自分の命は、自分で守る!」ことが実践できるか検証します。
いつ、どこで起こるか分からない地震。とっさの時に落ち着いて正しく判断し、安全な避難行動ができる子どもを目指しています。ご家庭でも、ぜひ、防災について子どもたちと一緒に考える機会を作っていただきたいと思います。「備えあれば、憂いなし!」です。
☆ みんな真剣に取り組んで、素早く安全に避難できました。来週のどこかで、また、今日のように避難できるか訓練します。慌てず、落ち着いて避難してくださいね!
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字押方561-1
電話番号
0982-72-2239
FAX
0982-72-2477