給食室から

今日の給食

カミカミデー♪


【麦ご飯 小魚と大豆のあげに けんちん汁 牛乳】
 今日はカミカミデーということで、カルシウムを強化したかみごたえのあるメニューでした絵文字:キラキラ揚げた大豆やさつまいもと一緒に煮干しを砂糖しょうゆで甘辛く炒めています。
 今日の放送「一口メモ」は歯を強くするための栄養についてでした。
強い歯を作るためには、カルシウムはもちろんですが、他にもいろいろな栄養をとる必要があります。たんぱく質は歯の土台になる歯ぐきを丈夫にします。今日の給食でたんぱく質を多くふくむ食べものには、牛乳、とり肉、とうふ、煮干し、大豆などがあります。また、ビタミンCは、歯の中心を作るぞうげ質を丈夫にします。ビタミンCといえば、やはり野菜。今日の給食にもいろいろな種類の野菜がたくさん入っています。好ききらいせず、多くの食べものを食べることは歯にも大切なことなのです。

今日の給食


【麦ご飯 ボイルドポークのごまソース たまごスープ 牛乳】
 今日の大きいおかずはゆでた豚肉を使った和えものでした。学校給食では、野菜は原則加熱調理をすることになっているため、和えものに使う野菜や肉は一度ゆでてから急速に冷却しています。今日は、きゃべつ、にんじん、きゅうり、豚肉をゆでた後に冷やし、みそやマヨネーズ、ケチャップ、すりごまなどを混ぜたたれで和えました。子どもたちは、お肉がたくさん入っているからか、いつもより量が多かったにもかかわらずよく食べていました絵文字:笑顔絵文字:良くできました OK
少し手間はかかりますが、サラダに豚しゃぶやハム、魚肉ソーセージなどお子さんの好きそうなものを混ぜてみると食べやすいかもしれませんね。

 今日の放送「一口メモ」はぶた肉についてでした。
ポークとは日本語でなんという意味でしょうか?高学年は分かるかもしれませんね。答えはぶた肉です。ぶた肉には体の疲れをとって元気にしてくれる働きのあるビタミンB1がたっぷりふくまれています。ビタミンB1が不足すると疲れやすくなったり、集中力がなくなったり、気分がしずんだりします。ビタミンB1は、「疲労回復のビタミン」といわれています。さらに、ビタミンB1は「アリシン」という成分と一緒にとると吸収がよくなるためアリシンをふくむたまねぎやにんにく、にらなどと組み合わせて食べることがおすすめです。今日は、ごまソースににんにくを加え吸収をアップしています。

魚のホイル蒸し♪


【麦ご飯 魚のホイル蒸し 切りぼし大根のみそ汁 牛乳】
 今日の小さいおかずは鰆を使ったホイル蒸しでした。魚の上に、にんじん、たまねぎ、マッシュルームを細かく刻んだものにマヨネーズとしょうゆを混ぜ合わせたたれをかけています。蒸すための機械はないので、回転釜という大きな釜にお湯をわかし、その上のざるに魚を並べて蒸して作ります。アルミホイルで一つ一つ包むため、いつもより時間がかかりました。子どもたちの反応はというと…苦手な子も少しいましたが、全体的にきれいに食べていました絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はかむことについてでした。
今日は、クイズを出します。食べものを食べる時、ひとくち何回ぐらいかむといいでしょうか。 ①5回ぐらい ②10回ぐらい ③20回以上 答えは、③20回以上です。みなさん、20回以上かんでいますか。給食の時間は、食べる時間が決まっているので数えながらゆっくり食べることは難しいですが、よくかんで食べることを意識しながら食べましょう。よくかむことは、胃や腸など体にもいいし、食べものの味がよくわかるようにもなります。

今日の給食


【麦ご飯 マーボー春雨 もやしのナムル 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は食べ物を大切にすることについてでした。
日本全国の1日分のゴミを集めると、約13トンにもなるそうです。1年間では約5000トン、東京ドーム135杯分にもなるそうです。すごい量ですね。世界中には生活するのにいろいろなものがなくて困っている人もいます。また、ゴミの処理には、たくさんの時間とお金もかかります。毎日の自分の生活を思いだしてください。簡単にものを捨てたり食べものをすぐ残したり、そまつな扱いなどしていませんか。栄養のバランスの面からも、食べものを大切にする面からも残さず食べるということは大切ですね。

今日の給食


【麦ご飯 とり肉のレモン和え ゆでブロッコリー うの花汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は鶏肉についてでした。
 にわとりは、日本でも古くからかわれていました。「庭で飼う」という意味から「にわとり」の名前がついたと言われています。昔は、食べるためではなく、昼と夜のさかいを告げる神聖な鳥としてみられていました。にわとりが食べられるようになったのは、江戸時代の終わりごろだそうです。とり肉には質のよいたんぱく質が多く、脂肪は牛肉や豚肉の1/6から1/8と非常に少ないので、ヘルシーな食べものとして人気があります。

今日の給食


【麦ご飯 牛肉のピリ辛いため じゃこサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はちりめんじゃこについてでした。
 今日のサラダの「じゃこ」とは、ちりめんのことです。ちりめんは、カタクチイワシやマイワシ、シラウオ、キビナゴ、アジ、カマスなどの子どもを塩水で煮て、一時間から1日干して作られます。ちりめんは、あえものや酢の物などに使われます。骨ごと食べられるので、カルシウムがたっぷりとれます。カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDも多く含まれているのでおすすめです。給食ではいつも宮崎県産のちりめんを使っています。日向灘でとれるちりめんは黒潮の影響を受けて身の引き締まったおいしいちりめんになります。味わって食べてください。

今日の給食


【麦ご飯 竹輪のカレー磯辺揚げ チンゲンサイの中華いため さつま汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はちくわについてでした。
 室町時代、魚のすり身を丸い竹にぬりつけて焼いたところ、池や沼に生えている「かまのほ」に似ているものができ上がりました。それについた名前が「竹輪かまぼこ」でした。というわけで名前の通り、竹輪もかまぼこも元は同じものだったのです。それからしばらくして同じ作り方ですが、できあがったものを板につけた板付かまぼこが登場しました。それがいつのまにか板付の方を「かまぼこ」と呼ぶようになり、もう一方は、丸い竹を抜いた切り口が竹の輪に似ているので「竹輪」と呼ぶようになりました。

じゃじゃめんとは…?


【コッペパン じゃじゃめん ミモザサラダ 牛乳】
 今日の大きいおかずは、じゃじゃめんでした。じゃじゃめんとは、岩手県盛岡市の郷土料理で、うどんのような独特の麺に肉みそ、きゅうり、ねぎ、ラー油などをかけて食べる料理です。今日の給食ではきゅうりではなく、加熱してもおいしいたまねぎやにんじんを使いました。給食ではどうしても提供に時間がかかり、麺がのびてしまうのですが、おいしいと言って食べてくれる子が多く、よかったです絵文字:笑顔

今日の
ミモザサラダのミモザは、黄色い小さな花をいっぱいに咲かせる木で、春を知らせる花のひとつです。ミモザサラダは黄色い卵をミモザの花に見立てたサラダです。気温とともに湿度が高くなってくるこの時期は、目に見えないバイ菌が急に増えるようになります。バイ菌は汚れているところが大好きです。おなかをこわしたり、病気にならないように給食室では衛生面にとても気をつけて調理をしています。みなさんも次の点には注意しましょう。①給食当番は、つめを短く切り、マスクは鼻まできちんとします。②食事をする前には石けんでていねいに手を洗い、きれいなハンカチでふきます。みんなで気をつけて楽しい給食時間にしましょう。

今日の給食


【麦ご飯 五目豆 たこの酢のもの 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は日本型食生活についてでした。
 みなさんは日本型食生活」という言葉を聞いたことがありますか。これは、「ごはん」を主食として、大豆、野菜、魚などを使ったおかずを食べるというもので、日本人が昔から食べてきた食事です。昭和50年ごろにはその伝統的な食生活に肉、乳製品、くだものがバランスよく加わって理想的な食事になりました。その後洋食化が進み、肉類や油を食べる量が増え、米や野菜を食べる量が減ったため、生活習慣病が増えてきたといわれています。健康で長生きするためにも今日の給食のような日本型の食事を見直してみましょう。

歯と口の健康週間♪


【十二穀米 根菜のきんぴら ポテトサラダ 牛乳】
 今日(6月4日)は虫歯予防デー、さらに4日から10日の1週間は日本歯科医師会、厚生労働省、文部科学省が実施している「歯と口の健康週間」です。
 給食時間中には、保健給食委員会が放送でかむことの利点とあわせて、一口20回かむようによびかけています。よくかむことは、たくさんだ液が出て虫歯や歯周病を予防するだけでなく、脳の働きを活発にしたり、消化を助けたりすることにもつながります。子どもたちを見てみると、あまりかまずにのみこんでいる子が多いようです。時間内に食べ終わることも大切ですが、よくかんで食べるくせをつけてほしいなと思います。

 今日の放送「一口メモ」はかむことについてでした。
6月4日は虫歯予防デーです。今日はそれにちなんで、かみごたえのあるごはんやおかずにしました。12穀米には、赤米、黒米、玄米、麦、はと麦、ひえ、きび、あわ、など12種類の穀類が入っています。いろいろな種類の穀類が入っているので、いつものごはんよりしっかりかまないと、飲みこめません。昔の人はかたい食べものをしっかりとかんで食事をしていたため、あごや歯がとても丈夫でしたが、最近はやわらかく食べやすい食べものが多くなり、かむ回数が減り、かむ力が弱くなってきています。歯やあごが弱いことで、体に様々な問題を引き起こしていると言われています。よくかむということは健康な体づくりに欠かせないいことなのです。