給食室から

今日の給食

11月1日(水)

 

揚げパン

牛乳

ポークビーンズ

野菜のソテー

 

 今日は給食のメニューの中でも人気がある「揚げパン」です。11月の献立表を見て、「揚げパンがある~!」と喜んでくれる人が多くて、うれしいです。

 この大人気の揚げパンは、給食室でコッペパンを一つ一つ油で揚げて、きなこをまぶしていきます。揚げパンの日の給食室は、きなこのあま~い香りでいっぱいになります。

 おいしく食べてもらえるとうれしいです!!

 

 

10月31日(火)

麦ごはん

牛乳

魚のきのこソース和え

小松菜のスープ

 

 魚には体によいことがたくさんあります。体をつくるたんぱく質が多いことや血管に脂肪がたまらないようにする働きなどがあります。今日は秋が旬のきのこと一緒に調理しました。今日もとてもおいしかったです。

10月30日(月)

 

 麦ごはん

牛乳

じゃがいものうま煮

大根のさっぱり和え

 

 じゃがいもは、ご飯と同じでエネルギーのもとになる食べ物の仲間です。じゃがいもを食べると体の中でエネルギーに変わって元気に過ごすことができます。献立表で言うと「黄色」です。黄色、赤色、緑色、それぞれ、給食でどんなものがあるか献立名と一緒に見てみると、食べる時の気持ちも変わるかもしれませんよ!

10月26日(木)

~地産地消給食の日~

麦ごはん

牛乳

大根のそぼろ煮

ゆずの香あえ

 

 今日は地産地消給食の日です。今日の日之影町産の食材は、深角にあるゆずの華さんのゆず酢です。ゆず酢は、給食でよく使用させていただいています。酢の代わりに、ゆず酢を使うことで、ゆずのさわやかな風味で料理が一層おいしくなります。

 今日は10月生まれのお誕生給食会の日でした。保健給食委員会の人が毎月、お誕生日会の準備をしたり、お誕生日会の司会をしたりして開いています。

 今日は、それぞれの自己紹介の時に、お誕生日に食べたいものを発表しました。

 

 ケーキやポテト、たこ焼きなど、みんなそれぞれ食べたいものがあるようです。

 

 毎月、お誕生日給食会では誕生花の紹介もします。10月生まれの誕生花は、「ガーベラ」だそうです。

 

  みんなで牛乳かんぱ~い!をしてから、給食をいただきます。

  今月も笑顔いっぱいのお誕生日給食会になりました。

  保健給食委員会のみなさん、色々な準備をありがとうございました。

 10月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

 大崎先生も参加していただきありがとうございました。

 

 

10月25日(水)

ミルクパン

牛乳

かぼちゃのミートソース煮

ブロッコリーのサラダ

 

 今日は、かぼちゃを9kg使って、かぼちゃのミートソース煮を作りました。今日のかぼちゃは、ファミリーショップ高舘さんが固いかぼちゃを半分に割って、給食室に届けてくださいました。

 ほくほくとしたかぼちゃでとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 

10月24日(火)

チャーハン

牛乳

野菜スープ

海藻サラダ

 

 今日の午前中に西臼杵地区栄養教諭部会がありました。宮水小の給食室の衛生管理を見ていただきました。

 西臼杵地区にいらっしゃる各学校の栄養教諭の先生方に、衛生面や作業面についてアドバイス等をいただきました。参加された先生方、ありがとうございました。

 

 

 今日いただいたアドバイスをいかして、さらなる安心・安全でおいしい給食作りに給食室一同、取り組んでいきます。

 

 

10月23日(月)

麦ごはん

牛乳

豚肉の甘辛炒め

マロニースープ

 

 今日の豚肉の甘辛炒めには、厚揚げも入れてボリューム満点にしています。厚揚げは給食でよく使う食材のひとつです。給食では、炒め物にしたり、煮物にしたり、みそ汁に入れたりと色々な料理に活用しています。

 

 

10月20日(金)

麦ごはん

牛乳

豆腐の中華煮

野菜のナムル

 

 今日の野菜のナムルは、ほうれん草、もやし、にんじんの3種類を使って作りました。もやしのしゃきしゃきとした食感がとてもおいしいナムルでした。

 もやしは、水からゆでるとしゃきしゃきとした食感になるそうです。御家庭でもぜひ試してみてください。

 

 

 

10月19日(木)

麦ごはん

牛乳

豚肉のごまソースあえ

ワンタンスープ

 

 今日の豚肉のごまソースあえは、マヨネーズ、ケチャップ、みそ、しょうゆ・すりごまを混ぜ合わせて作っています。みそとマヨネーズ、ケチャップの組み合わせがごまの風味とよく合ってとてもおいしいソースができますよ~!

 御家庭でもぜひ作ってみてください。

 

 

10月18日(水)

~地産地消給食の日~

ドライカレー

牛乳

グリーンサラダ

 

 地産地消給食の日は、日之影町で作られている旬の野菜や西臼杵郡で作られている食材を取り入れています。同じ野菜でも産地によって気候が違うので旬が変わりますが、品種改良や栽培技術の進歩などによっていつでも食べられるようになりました。しかし、旬にとれたものは栄養価が高いと言われています。季節をい感じながら旬の野菜を食べてほしいです。今日の日之影町産の食材はピーマンと高千穂牛のひき肉です。