給食室から

今日の給食

9月7日(木)

麦ごはん

牛乳

鶏肉と大豆の煮物

野菜のおひたし

 

  給食では、豆料理がたくさん登場します。豆は、植物の種です。この種を土に植えて、水をかけると植物が育ちます。つまり、豆には、生 きる力がたくさんつまっています。みなさんに大きく元気になってもらいたいという願いをこめて、給食にいろいろな豆料理を出しています。今日は、大豆を使って鶏肉と大豆の煮物を作りました。

9月6日(水)

~地産地消給食の日~

コッペパン

牛乳

なすとひき肉のスパゲティ

きゅうりのさっぱりサラダ

 

 今日は、地産地消給食の日です。今日の日之影町産の食材は、なすときゅうりです。そして、高千穂牛をひき肉にして、スペシャルなスパゲティが出来ました!

 暑い日も、大雨の日も、大事に育てられた新鮮ななすときゅうり、高千穂牛肉が給食室に届きましたので、給食室で大切に調理しました。

 とてもおいしい「なすとひき肉のスパゲティ」と「きゅうりのさっぱりサラダ」が出来ました。地産地消給食の日にご協力いただきまして、本当にありがとうございます。おいしくいただきました!!

 

 

9月5日(火)

麦ごはん

牛乳

鶏肉のプルコギ

五目スープ

 

  プルコギは、韓国料理の一つです。しょうゆベースの甘口の下味をつけた肉を野菜と一緒に焼いて作ります。肉にしっかりと下味をつけることで、おいしいさがぐんとアップします。給食では、しょうがやにんにくも加えて下味をつけています。

9月4日(月)

とりごぼうごはん

牛乳

豆腐のすまし汁

野菜のごまあえ

 

    給食の混ぜご飯は、炊飯器に具材を入れて炊くのではなく、炊いたご飯に味付けをした具材を混ぜて作っています。そのため、混ぜる作業がとても重くて大変です。

 今日も暑い中、給食室の調理員の先生方が一生懸命に混ぜて作ってくださいました。とてもおいしかったです!!ごちそうさまでした。

 

9月1日(金)

麦ごはん

牛乳

鶏肉のごまみそ煮

かにかまときゅうりの酢の物

 

   今日は、ごまについてのお話です。ごまは、種 をまいてから30日程度で花 が咲 き、実 がなります。その実が熟すと、実 がはじけて、その勢いで中から種が飛 び出します。「開 けごま!」という言葉がありますが、これは、このごまが飛 び出す様子 からうまれた言葉 といわれています。収穫の時は、ごまが遠くまで飛び出すと大変 なので、実 がはじける前に収穫 して人の手でごまを取り出すのだそうです。

 鶏肉のごまみそ煮には、ごまをたっぷりと入れて作りました。ごまの風味がきいていて、とてもおいしかったです!

 

 

8月31日(木)

麦ごはん

牛乳

鶏肉のしょうが炒め

春雨スープ

 

 今日の鶏肉のしょうが炒めは、鶏肉におろししょうが・こいくちしょうゆ・酒で下味をつけた後に、野菜と一緒に炒めました。鶏肉にしっかりとしょうがの風味がきいていて、蒸し暑い日にはぴったりの味に仕上がりました。

 

8月30日(水)

~地産地消給食の日~

麦ごはん

牛乳

魚のバーベキューソースあえ

夏野菜スープ

 

 今日の日之影町産の食材は、ピーマンです。濃い緑色のピーマンが給食室に届きました!日之影町産のピーマンは苦みがなくて、本当においしいです。地産地消給食の日にご協力くださって、本当にありがとうございます。

  そして、今日は8月生まれのお誕生給食会でした。夏休みの思い出を話したり、クイズをしたりして、楽しい給食時間を過ごしました。

 

8月29日(火)

 

~地産地消給食の日~ 

麦ごはん

牛乳

かに豆腐

きゅうりの中華和え

 

 今日は地産地消の日です。日之影町産の食材は、きゅうりと干ししいたけです。夏の太陽をたくさん浴びて、生産者の方々が愛情をこめて育てられた野菜です。感謝していただきましょう。

 きゅうりは熟すと黄色になることから、黄瓜(きうり)と呼んでいた時代があるそうです。今ではみずみずしい食感の緑色したきゅうりが出回っています。日之影町で育てられたきゅうりはシャキシャキとしておいしいです。

8月28日(月)

メキシカンライス

牛乳

ポテトスープ

野菜のマリネ

 

 今日から2学期が始まりました。2学期もおいしい給食を作りますので楽しみにしておいてください。

 南北に長い日本では、キャベツの成長に適した15℃から20℃になる地方で時期をずらして育てられているため1年中食べることができます。春は暖かい地域のやわらかい新キャベツ、夏は高冷地の高原キャベツ、冬は寒さの中でじっくり育てられた甘みに強い冬キャベツがあります。今日のキャベツは群馬県産です。夏のキャベツは、太陽をたっぷり浴びているためビタミンCがたくさん含まれています。野菜のマリネに使いました。

7月20日(木)

~地産地消給食の日~

夏野菜カレー

牛乳

コーンサラダ

 

 今日は地産地消給食の日、1学期最後の給食です。今日の日之影町産の食材は「なす」です。なすやかぼちゃ、ピーマンといった夏野菜をたっぷり使っています。

 大変暑い中汗びっしょりになりながら給食を作ってくださる給食室の先生方に感謝しながらいただきましょう。

 1学期の給食、毎日毎日ありがとうございました!