給食室から

今日の給食

生しいたけ!


【ビーフライス ほうれん草ときのこのソテー パンプキンポタージュ 牛乳】
 今日の小さいおかずに入っているきのこは西臼杵地区産の生しいたけでした。ビーフライスの牛肉ももちろん西臼杵産です。赤黄緑とカラフルな給食になりましたね♪

 今日の放送「一口メモ」は牛肉についてでした。
日本人は明治時代になるまで、ほとんど牛肉を食べていませんでしたが、江戸時代には、病気の人を元気にさせる薬として、牛肉が食べられていたそうです。牛肉には体を作ったり、元気のもとになってくれる「たんぱく質」が多くふくまれています。また、他の食べものからはとりにくい「鉄分」も多くふくんでいます。「鉄分」は血のもとになる成分です。今日は、地元の牛肉を使ったビーフライスです。味わって食べましょう。

念願の揚げパン!


【揚げパン ABCミネストローネ 野菜のソテー 牛乳】
 前回揚げパンが給食にでたとき、一口メモで「みなさんが毎日好き嫌いをせず、食器をきれいにして返したら、揚げパンの回数が増えるかもしれませんよ。」と書いたら、3年生がそれを聞いて「私たちは残さずきれいにして食べているから、揚げパンの回数を増やしてください!」とお願いに来ました。そのとき約束したとおり、今日は揚げパンを出しました。(調理員さんに感謝です絵文字:うーん 苦笑!)小さいおかずのアスパラガスやエリンギに苦戦している子もいましたが、最後にはきれいに食べてくれていました。アルファベットマカロニも、「自分の名前のアルファベットを探して~」と楽しんでいるようでした。また来年度の登場をお楽しみに…!

 今日の放送「一口メモ」は給食と思い出についてでした。
揚げパンは、大人になっても思い出の給食としてよく名前があがる人気メニューです。みなさんは、給食にはどんな思い出がありますか?食べたというのは、舌で「おいしい」と感じるだけでなく、時として思い出もいっしょに味わえます。それは、「食べるということ」が舌だけではなく、目や耳、手や鼻、そして心もいっしょに食べものを味わっているからです。みなさんの心の中にどんな食べものについての思い出があるでしょうか。私たちは生きている限り食事を切り離すことはできません。これからも食事が楽しい思い出でいっぱいになるといいですね。

一足早く…


【山菜おこわ 石狩なべ フルーツヨーグルト和え 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はおこわについてでした。
おこわとは、もち米を蒸したごはんのことです。もち米を使うため、もちもちとした食感と甘味が特徴です。強い飯と書いて「強飯」とも呼ばれます。昔、もち米は貴重だったため、お祝いごとなどで食べる食材でした。今日は、これからの季節 野山に顔を出してくる山菜を使って、春を感じさせる「山菜おこわ」にしました。みなさんは、山菜を見つけたことがありますか。自然の味に感謝し、味わって食べましょう。

おいしいお肉♪


【麦ご飯 肉どうふ なめたけ和え 牛乳】
 今日の肉どうふの牛肉は地産地消の牛肉でした。すき焼きみたいでおいしかったですね♪

 今日の放送「一口メモ」は食事、運動、睡眠についてでした。
健康な体づくりのためには、食事、運動、睡眠の3つが大切です。まずは、私たちの体をつくり活動するためのもとになる栄養です。バランスを考えてきちんとした食事をとりましょう。特に生活習慣病予防のために砂糖、脂肪、塩分のとりすぎに注意しましょう。次に、毎日運動して体をきたえることです。スポーツだけでなく、外で体を動かして遊ぶこと、また、お手伝いは体を動かすことになるので自分から進んでするといいですね。そして最後に疲れをとるために体をゆっくり休め、十分な睡眠をとることです。この3つをこころがけて生活しましょう。

メンチカツ


【麦ご飯 メンチカツ ゆできゃべつ 豆乳根菜汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はキャベツについてでした。
 みなさんは、お店でとんかつを食べたことがありますか?キャベツの千切りがセットになっていることが多いのですが、それはどうしてでしょう?実は、キャベツには「キャベジン」という胃腸の働きをよくしてくれる成分が含まれていて、とんかつを食べたあとの胃もたれを防いでくれたり、食物繊維が油分の吸収を抑えてくれたりするからなんです。野菜も残さず食べてくださいね。

豪華なひなまつり♪


【ちらしずし なの花あえ すまし汁 ひなあられ 牛乳】
 町内の小学校の子どもたち全員に食べてほしかったので遅くなりましたが、今日はひな祭り献立でした。
 ゆず果汁を使ったちらしずしとあさりが入ったすまし汁、菜の花とほうれん草の和えもの、ひなあられなど、とても豪華な給食になりました。

 今日の放送「一口メモ」は菜の花についてでした。
菜の花は、春を感じさせる食べものの一つです。菜の花やふきのとうなど、春の野菜には、独特のほろ苦さがあり、子どものうちは苦手だなと思う人も少なくありませんが、年を重ねるとおいしく感じられるようになるから人間の味覚は不思議です。菜の花は、かぶや小松菜、野沢菜などと同じ、アブラナ科の野菜です。観賞用、つまり見るためのものや食べるためのものがあります。菜の花にはほうれん草の4倍ものカルシウムが含まれています。今日は、ひな祭り。ひな祭りのごちそうとして「ちらしずし」と「はまぐりのうしお汁」が多くの地方で作られています。給食では「ちらしずし」と「あさりのすまし汁」、ひなあられでお祝いしたいと思います。

カレー肉じゃが


【麦ご飯 カレー肉じゃが ブロッコリーの海鮮炒め 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は口中調味についてでした。
ごはんとおかずをいっしょに口の中で混ぜ合わせながら食べることを「口中調味」といいます。これは古くからの日本独特の食べ方です。しかし最近は、1つのおかずばっかりや、ごはんばっかり食べる「ばっかり食べ」をする人が増えています。「口中調味」という日本独特の食べ方をしていくと、ごはんの量を調節して濃い味に慣れないようにしたり、脳を活性化させる効果もあるそうです。今日の給食もごはんとおかずを交互に食べ、よくかんで体に優しい食べ方でいただきましょう。

セレクトデザート♪


【麦ご飯 ぶた肉のしょうが煮 変わりご汁 セレクトデザート 牛乳】
 今日はさつまポテト、いちごムース、エクレアのなかから好きなデザートを選ぶセレクトデザートでした。あらかじめ希望をとって注文していたのですが、今日になって友達のものがおいしそうに見えた子もいたようです。ちなみに、町内の小学校でも、宮水小でも、一番人気はいちごムースでした。また次回、楽しみにしていてください!
 今日の放送「一口メモ」はしょうがについてでした。
今日は、「しょうが」のお話です。「しょうが」はアジアの暑い地域で生まれ、日本に伝わったのは弥生時代頃だそうです。しょうがは、魚や肉の臭みをとったり、香りをつけるのに使います。しょうがの香りは、食欲がでますね。しょうがの辛味はジンゲロンやショウガオ-ルといわれるもので、汗を出したり、胃液を出すのを助ける働きがあります。また、胃をじょうぶにしたり、熱を下げたり、せきや鼻づまりに効き、風邪薬にも使われます。味わって食べてくださいね。

ポテトサラダならぬ…


【麦ご飯 キムチ鍋 かぼちゃサラダ 牛乳】
 今日の小さいおかずはかぼちゃサラダでした。今年度の給食には、じゃがいもで作るポテトサラダの他に、さつまいもで作るスイートポテトサラダ、かぼちゃで作るかぼちゃサラダが登場しました。どれも味付けはほとんど同じ(マヨネーズ、塩・こしょう)ですが、かぼちゃはやわらかいながらも形がしっかり残って、甘味があり、おいしかったです。 
 今日の放送「一口メモ」はキムチについてでした。
キムチというと白菜を使ったものが代表的ですが、きゅうりやだいこんなど、いろいろな野菜でも作ります。韓国では、キムチを作るのにお金をかけ、キムチを作る時期に、みんなで寄り集まり作るキムチづくりを「キムチャン」と呼び、年中行事のひとつになっているそうです。40~50種類の材料や調味料を混ぜて作ることもあるので味がよいだけでなく、栄養的にも優れた食べ物です。味わって食べてくださいね。

きのこづくし♪


【麦ごはん 白身魚のきのこソースあえ 中華スープ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はきのこについてでした。
きのこの種類にはいろいろありますが、ふだん食べているきのこは、しいたけ、しめじ、なめこ、えのきだけなどが多いです。その他に、まいたけ、マッシュルーム、きくらげなどもあります。低カロリーで栄養はあまりなさそうですが、おなかを掃除してくれる食物せんいや食べものをエネルギーに変えるときに必要なビタミンBが多くふくまれています。今日のきのこソースには、しいたけ、しめじ、えのきが入っています。探してみてくださいね。