学校の様子

新規日誌

第77回入学式

 4月11日(火)、令和5年度第77回入学式を挙行しました。

 4年ぶりに来賓の方々をお迎えしての入学式となりました。

 令和5年度の新入生は36名です。

 新入生氏名点呼では、やや緊張しながらもしっかりとした返事で、起立する頼もしい姿を見ることができました。

 校長式辞、教育委員会のお祝いの言葉、PTA会長祝辞、来賓紹介と続き、在校生代表歓迎のことばと続きました。

 在校生代表歓迎の言葉では、2年前の自分の事を紹介し、不安な気持ちであったけれど、教科を担当する先生方が優しく教えてくださることを伝えました。

 また、中学校の部活動で心も体も鍛えられることを紹介ししてくれました。そして、加久藤中学校で取り組んでいる、「あいさつ日本一への挑戦」について一緒に頑張っていきましょうと呼びかけてくれました。

 続いて、新入生の代表が力強く、「誓いのことば」を発表してくれました。

 誓いのことばでは、学年のみんなと協力して、これからの困難を乗り越えていくことを誓いました。

 また、代表の生徒個人では、はっきりと意思表示をすること、勉強をがんばること、部活動を頑張ることの3つを頑張りたいと宣言してくれました。

 最後に、校歌斉唱をして、入学式が終了しました。

 36名の新入生が、自分の希望を叶えることができるように、努力してほしいと思います。

 加久藤中学校の教職員一同、一人一人のサポートをしっかりと頑張ります。

 

         新入生入場(1組)

         新入生入場(2組)

         新入生氏名点呼

           校長式辞

       教育委員会お祝いのことば

 

           PTA会長祝辞

         在校生代表歓迎のことば

       新入生代表誓いのことば

0

新任式・始業式がありました。

 4月7日(金)、令和5年度が本格的にスタートしました。

 清掃をした後、最初に新任式が行われました。3月に7名の先生方とお別れしましたが、新しく7名の先生方をお迎えしました。(今日は5名の先生方をお迎えしました。)

 新任式に続いて、令和5年度の始業式を行いました。

 新2年生と新3年生の代表1名ずつが新しい学年での抱負を発表しました。

 2年生の代表は、学習面、部活動面、生活面、3つの目標と対策を発表しました。

 3年生の代表は、受験生の自覚をしっかり持ち、加久藤中学校の生徒の中心にふさわしい一日一日を大切にして中学校生活最後の一年を過ごしていくと、発表しました。

 一人一人が新しい学年で、さらに飛躍するために努力することを期待しています。

 最後に、校長から、

① 将来の自分の姿を想像し、日々努力する。

② 周りの様々な人と協力できる人になる。

③ 感謝の心を持てる人になる。

④ やるかやらないかで動ける人になる。

⑤ 読書をする。

の5つをお願いして、始業式が終わりました。

 

 今年度も、加久藤中学校一丸となって、教育活動を推進してまいります。

 皆さまの温かいご支援を、よろしくお願いいたします。

 

           新任式の様子

       歓迎のことば(生徒会長)

             始業式

     新年度の抱負発表(新2年生代表)

      新年度の抱負発表(新3年生代表)

  校長のはなし(生徒たちは真剣に聞いてくれました。)

        諸連絡(生徒指導主事より)

0

令和5年度がスタートしました。

 令和5年度がスタートしました。(3日間が経過してます。)

 人事異動で、7名の先生方が加久藤中から他の学校へ異動されました。

 それに伴い、6名の先生方が加久藤中学校に赴任されました。

 7日(金)には、始業の日を迎え、6名の先生方の新任式が行われます。

 6名の先生方を迎え、新しい教職員一同、一生懸命に頑張ります。

 令和4年度同様、よろしくお願いいたします。

0

第11回全国選抜中学生テニス大会に出発しました。

 3月28日(火)から行われる、第11回全国選抜中学生テニス大会に出場する女子テニスのメンバー及び保護者の皆さんが、大会が行われる香川県に向け、今朝、加久藤中を出発しました。

 大会は、28日が開会式、29日からトーナメントで行われます。

 昨年度に続いての出場になります。練習の成果をすべて出し切ってほしいと思います。会場には行けませんが、えびのから応援しています。

 検討を祈ります。

 ガンバレ 加久藤中 女子テニス!

 

0

学校の桜

 加久藤中学校の校庭には、数本の桜があります。

 正門横の桜は、満開に近づいています。

 校舎よりも川よりにある桜は、これから満開に向かっていくようです。

 年度末を迎えあわただしい日々を送っていますが、時にはのんびり桜の花を眺めてみるのもいいですね。

 

      正門横の桜はほぼ満開です。

   川沿いの桜(これから満開に向かいます。)

0

令和4年度 修了式

 3月24日(金)は、令和4年度の修了の日でした。

 1年生38名、2年生45名が無事に修了式を迎えることができました。

 修了式では、1年、2年それぞれの代表の生徒が1年間の反省と今後の目標を発表しました。

 その後に、修了証書が各学年の代表の生徒に渡されました。

 4月からの1年間で、一人一人が確実に成長しています。さらに、成長するために今の自分を理解し、なりたい自分を具体的に描き、それに向かって努力してほしいと思います。

 明日から春休みです。1年間を振り返り、次の学年での目標を考える充電期間にしてほしいと思っています。

 加久藤中のホームページをご覧いただいた皆さん

 この一年ありがとうございました。

 令和5年度もよろしくお願いいたします。

 

学校図書館の本をたくさん借りた人が多読賞として表彰されました。

       学年代表の発表(1年生)

       学年代表の発表(2年生)

        修了証書授与(1年生)

        修了証書授与(2年生)

          校長のはなし

      春休みの注意事項についての話

0

第76回卒業証書授与式

 3月16日(木)、良い天気に恵まれ、第76回卒業証書授与式が挙行されました。

 今回の卒業証書授与式は、教育委員会の教育委員の方、学校運営協議会の委員の方々、保護者の皆さまにご臨席いただき、盛大に挙行することができました。

 これから、29名の卒業生は、それぞれが選んだ道を力強く進んでいってくれることと思います。

 

  1,2年生が立派な式場を作り上げてくれました。

            卒業生入場

           開式のことば

            卒業証書授与

            校長式辞

           教育委員会祝辞

     記念品授与(えびの市より)

      記念品授与(PTAより)

       記念品贈呈(卒業生から学校へ)

           在校生代表送辞

           卒業生代表答辞

            卒業式の歌

           卒業生退場

0

球技大会

 3月10日(金)、全校で球技大会が行われました。

 今年度は、バレーボールとキックベースボールが学級対抗で行われ、笑い声が多く聞かれる行事になりました。

 3年生にとっては、1,2年生と交流する最後の行事となりましたが、思い出に残るものになったのではないでしょうか。

 大会の閉会式では、1,2年生から3年生に対して感謝のメッセージが、3年生から1,2年生に対してお礼のメッセージがそれぞれ送られました。

 

         バレーボールの様子

 

      キックベースボールの様子

 

          送別行事の様子

0

卒業生の進路に学ぶ会

 3月7日(火)、飯野高校、小林高校、小林秀峰高校の3校から、昨年度本校を卒業した先輩を招いて、「卒業生の進路に学ぶ会」が行われました。

 3名の先輩から、それぞれの高校の説明の後、中学生のときにやっておいたことや高校生生活の様子等を話してもらいました。

 高校生の話を1,2年生の生徒の皆さんは、メモをとりながら真剣に聞いていました。

 先輩からは、「課題などを締切までにしっかりしておく。」などのアドバイスがありました。

 3人の発表の後、それぞれの先輩に対してたくさんの質問がだされました。

 1月にも卒業生の話を聞きましたが、これからの進路選択の参考にしてほしいと思います。

 

    高校や高校生活について話をしてくれました。

 

 

   真剣にメモを取りながら話を聞いていました。

        たくさん質問をしました。

       丁寧に答えてくれました。

 

      最後に代表がお礼をしました。

0