学校の様子

新規日誌

県立高校一般入試前日指導

 明日から、県立高校一般入試が2日間行われます。

 本校の生徒は、飯野高校、小林高校、小林秀峰高校の3校を受検します。

 これまで努力してきたことを自信に、頑張ってほしいと思います。

 ガンバレ!加久藤中生!

 

担任の先生から、明日の諸注意がありました。この後、

受検する高校ごとに分かれて最終確認がありました。

 

0

立志式

 2月18日(土)に参観日・立志式が行われました。

 立志式では、校長あいさつの後、2年生全員が、これから生きていく上で大切にしたい一文字とその文字にこめられた意味・決意を堂々と発表しました。

 その後、2年生全員の意見を基に実行委員で考えた「立志の誓い」を全員で発表しました。

 立志式の後半では、本校を卒業された加治佐様に、「夢は叶えられる」という演題で、記念講演をしていただきました。

 記念講演では、加治佐様のこれまでの人生経験について話していただきました。

 講演の中では、

① 今のうちに親孝行(特に母親孝行)をしておく。

② 離れてみないとわからないことが多い。

③ 大人になったつもりで物事を考えてほしい。

④ 人と人とのつながりが大切である。

⑤ 手帳を活用するとよい。

⑥ 自分は優秀ではないと思って努力することが大切である。

⑦ 社会に出ても勉強は必要。社会は学校よりも厳しい。

⑧ くじけてはいけない!!「明日からまた頑張るぞ!」という気持ちを

  もってほしい。

 

などを話されていたと思います。

講演後の質問に対する答えの中では。

「前に進むと良いことがあると信じて決断する。挑戦して悪いことはない。」

と、おっしゃっていました。

 この講演を聴いた生徒の皆さんの心に、何か一つでも残っていてくれたらいいな。と思っています。

 

    式の最初に校長のはなしがありました。

          立志者の決意発表

          立志の誓い発表

          記念講演の様子

           お礼のことば

           講師と記念撮影

0

九州選抜中学校テニス大会

 2月5日(日)に、熊本市のパークドーム熊本で、九州選抜中学校テニス大会が行われました。この大会は団体戦で、全国選抜中学大会九州代表選考を兼ねた大会です。

 この大会で、「えびのジュニアテニスクラブ」で活動する加久藤中の女子チームが女子団体で準優勝しました。

 この結果、3月に香川県で行われる全国大会に出場することになりました。

 全国大会でも練習の成果を発揮してくれることと思います。

 なお、詳しいことは、2月10日の宮崎日日新聞のスポーツ欄に掲載されております。(著作権の関係で新聞記事は掲載できません。)

 ぜひ、ご覧ください。

0

新入生説明会

 2月3日(金)に、令和5年度入学予定の児童と保護者を中学校に招き、「新入生説明会」を実施しました。

 会では、最初に校長から加久藤中学校の教育についての基本方針等が説明されました。

 その後、学習関係と生徒指導関係の担当から中学校の生活の様子やきまりについて説明がありました。

 最後に、生徒会役員から、中学校の生活や生徒会についての説明がありました。

 説明会の後、入学後に使うであろう教室等の見学をしました。再び体育館で、部活動の紹介を聞いて、今回の説明会は終了しました。

 説明会終了後は、希望者が部活動を見学したり、体験したりしました。

 次年度の入学予定者は全部で36名です。入学式に会えるのを楽しみにしています。

 

   生徒会三役が中学校生活の概要を説明しました。

  生活委員会からは容儀の決まりなどが説明されました。

 説明ではプレゼンを使い、わかりやすさを意識しました。

0

県立高校推薦入試

 2月2日(木)に、令和5年度推薦入学者選抜検査(推薦入試)がありました。

 前日の1日(水)には前日指導があり、校長、学級担任から激励や注意事項の全体説明を受けた後、それぞれの担当の先生から、細かな指導を受けていました。

 これまで、面接練習や放課後の学習など頑張ってきた人たちは手応えを感じているようでした。しかし、高校によっては競争倍率が高い所もあります。一息ついたら、一般入試に向けて頑張っていきましょう。

 

 学級担任からの説明(必勝だるまが見守っています。)

 

        各受験校校ごとに最終確認

0

給食感謝週間の取組

 1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。本校では、給食委員会の取組として、この週間にあわせて日頃から給食に携わってくださっている方々に感謝の気持ちを表そうと、メッセージカードを作成しました。

 27日(金)に栄養職員の方に来校していただき、給食の様子を見ていただきました。片付けの後、校長室で、給食委員長から「感謝のことば」が、給食副委員長から「メーセージ」が送られました。

 これからも美味しい給食をお願いします。給食に携わってくださる方々に感謝して、これからも給食を楽しみにいただきたいと思います。

 

   給食委員長からは感謝のことばがおくられました。

給食副委員長からはお礼の言葉とメーセージカードが送られました。

          最後に記念写真

0

25日は臨時休業でした。

 25日(水)は、道路が凍結し、予報で午前中の気温も低いとされていたため、登校の安全を第一に考え、臨時休業としました。

 影になるところに雪が残っていますが、明日は通常通りの授業ができそうです。しかし、しばらくは最低気温が氷点下の日が続くようです。体調管理には十分気をつけていきたいものです。

 

     25日(水)の学校の様子(午前中)

0