学校の様子

新規日誌

秋の遠足(えびの高原 池巡り)

9月9日(金)、本日『秋の遠足』を実施しました。

行き先は“えびの高原”で“池巡り”をします。

ルートは次のとおりです。

エコミュージアムセンター → 白紫池 → 六観音池 → 白鳥山(昼食) → 白紫池 → エコミュージアムセンター

*池巡りでは、ガイドさんに説明をしていただく予定になっています。

 

出発までの様子

 

    【出発式】        【バス乗車 3年生】

 

 

  【バス乗車 1年生】     【バス乗車 2年生】

0

人権に関する掲示

 生徒校舎の入口付近に「人権クイズにチャレンジ」という掲示物があります。

 本校の人権教育担当の先生が、生徒に人権に対して関心を持ってもらおうと作られたものです。

 意識して校内を歩いていないと、意外と気づかないものです。私も、今日初めて気づきました。(担当者に申し訳ないです。)

 皆さんもチャレンジしてみませんか。

 

      生徒校舎入り口にあります。

 

   「人権クイズにチャレンジ」

 

             第1問

             第2問

             第3問

             第4問

             第5問

 

  正解は後日アップいたします。

0

弁当の日に向けて、講話をしていただきました。

 9月6日(火)6時間目は、9日(金)の遠足で取り組む、弁当の日に向けて、加久藤小学校の栄養教諭に来ていただき、「弁当の日のための講話」を実施しました。

 講話では、理想の主食:主菜:副菜の割合の話、なぜそれが理想なのかと言った話や、弁当づくりをする上で注意すること(食中毒の予防について)などをわかりやすく説明していただきました。

 最後に、生徒の代表が栄養教諭の先生に「今まで、あまり意識していなかったけど、今日聞いたポイントを意識して、弁当づくりをしていきたい。」と、お礼を述べました。

 今日の講話を聞いた生徒の皆さんがどんな弁当を作ってくるのか、9日(金)の弁当の日が楽しみになりました。

 

        「弁当の日」講話の様子

      「弁当の日」の目的について

 

       理想のバランスは、3:1:2

 

       3:1:2が理想である理由

 

        3:1:2の弁当の例

 

    今回の講話は「Teams」を利用しました。

 

        生徒代表お礼のことば

0

ひまわりをいただきました。

 夏休みの終わりに、地区の方から、立派な”ひまわり”をいただいていました。

 わざわざご自宅に咲いていたひまわりを学校まで届けてくださいました。

 いただいたひまわりは、職員玄関に飾らせていただいております。

 ひまわりから元気をもらって、職員一同がんばってまいります。

 

 

0

1学期後半スタート

 長かった夏休みも終了し、8月29日から1学期後半がスタートしました。

 最初に掃除を行い、教室等をきれいにしました。その後は全校集会でした。

 全校集会では、校長から「夏休み中、大きな事故等もなく全員が1学期後半を迎えられたことを喜ぶとともに、自立した大人になるために、1日1日を大切に成長していきましょう。」と話がありました。

 その後は、夏休み中に行われた、宮崎県中学校総合体育大会や県の吹奏楽コンクール、地区英語暗唱・弁論大会、1学期前半に行われたスポーツテストの体力賞などの表彰を行いました。

 最後に、2学期から活動する、次期生徒会役員選挙の告示が行われ集会を終了しました。

 まだまだ暑い日が続きます。また、新型コロナウイルス感染予防にも努めないといけません。何かとたいへんな1学期後半のスタートですが、一人一人が1学期後半の目標を定め、その達成に向けてがんばってほしいと思います。私たち教職員も全力でサポートしていきたいと思います。

 

            校長の話

 

     生徒たちは話を真剣に聞いてくれました。

 

           表彰(テニス)

 

           表彰(吹奏楽部)

 

     選挙管理委員会の紹介とお知らせ

 

  生徒会会長から役員選挙に向けての話がありました。

0

九州地区中学校総合体育大会

 8月7日(日)に、空手競技の九州大会に本校の1年生の女子生徒が形で参加しました。

 九州大会だけあって、レベルが高く、惜しくも予選突破はなりませんでしたが、まだ1年生です。とても貴重な経験になったようです。

 今後の活躍に期待します。参加した選手、引率の先生、保護者の皆さま、お疲れさまでした。

 

       直前練習の様子

0

宮崎県中学校総合体育大会

 7月16日(土)から25日(月)にかけて、宮崎県中学校総合体育大会(県中体連)が行われました。たいへん遅くなりましたが、結果についてお知らせいたします。

【柔道】

 女子の個人戦に1年生が出場しました。格上の相手に健闘しましたが、1回戦で敗退しました。

【陸上】

 3年生女子800mに2名が出場しました。2年男子200mに1名、100mに1名、男子共通走り幅跳びに2年男子1名が出場しました。それぞれの生徒が自分の力を全て出しましたが、決勝に進めませんでした。

【バドミントン】

 男子団体戦、1回戦、三股中学校と対戦しましたが、0-3で敗退しました。3試合とも接戦でした。

 男子個人戦は、初戦の2回戦で敗退しました。この試合も惜しい試合でした。

【空手】

 男子形では、ベスト16、女子形では、4位に入賞しました。

 男子の組み手では、2回戦敗退。女子の組み手では1回戦敗退でした。

【テニス】

 男子団体は、初戦の2回戦で強豪の日向学院と対戦し、2-3で惜しくも敗退となりました。

 女子団体は、順調に決勝まで進み、決勝戦では富田中学校に、3-2で勝利し、みごと優勝しました。

 個人戦では、男子シングルスが3位、男子ダブルスが3位

女子ダブルスが準優勝でした。

 また、女子シングルス1組、女子ダブルス1ペアもベスト8に入りました。

 

 今回の大会ではたいへん暑い中、選手の皆さんはベストを尽くしてがんばったと思います。また、選手の送迎など支えてくださった保護者の皆さまありがとうございました。

 

 空手の女子形で九州大会に出場します。九州大会での活躍を祈っています。

 

          女子800m

 

           テニス(団体戦)

 

 

           空手(形)

0