学校の様子

新規日誌

自転車交通安全モデル校・自転車盗難防止モデル校指定証 交付式

4月16日(火)に自転車交通安全モデル校・自転車盗難防止モデル校の指定証の交付式がありました。
えびの警察署の交通課長、刑事生活安全課長の方々から交付証をいただいた後に、生徒会長による自転車利用五則の宣言を行いました。
モデル校としての自覚をもち、今後自転車交通安全、自転車盗難防止の意識を高めていきたいと思います。
  
0

交通安全教室

4月16日(火)の5時間目にえびの警察署とえびの地区交通安全協会から講師を招いて、1年生を対象とした交通安全教室を行いました。
今年は運動場で、自転車点検の方法や実技の指導をしていただきました。丁寧に熱心に指導をしていただき、生徒は緊張しながらも真剣に指導を受けながら、交通安全に対する知識・技能・態度を育てることができたと思います。


自転車の点検の方法を教えていただきました。

実技指導もしていただきました。

3名の指導員の方々、本当にありがとうございました。
0

新入生対面式・歓迎行事

4月12日(金)に「対面式・歓迎行事」が行われました。一年生は入学して4日目です。中学校の過ごし方についておぼえないといけないことがたくさんあります。対面式では、制服などの着こなしやあいさつの仕方について生徒会役員からわかりやすく教えてもらっていました。部活動紹介では、各部ごとに一年生に体験をさせながら、楽しい説明をしていました。最後は吹奏楽部の「U・S・A」の演奏と加久藤中名物になっている「じゃんけん列車」で盛り上がりました。新入生は加久藤中で楽しく過ごせそうだと思ったようです。
0

1年手話講座

 12月3日~10日の世界人権週間に合わせ、7日(金)に1年生を対象として手話講座を行いました。えびの市福祉事務所の方を講師にお招きし、基本的なあいさつ、手話での自己紹介の仕方や障がいのある方がもつヘルプマークなどの知識を学びました。
 生徒たちは障がいの有無に関わらず幸せに暮らすことができる社会についての考えを深めることができました。
0

平成30年度校内駅伝持久走大会

 12月1日(土)に、加久藤小と合同開催で駅伝持久走大会が行われました。
 3年生にとっては最後の駅伝持久走大会でしたが、天気にも恵まれ、各学年、各学級懸命に走っていました。参加した生徒全員完走することができ、充実した大会となりました。そして終了後は、保護者の皆様が朝早くから作って下さった豚汁をおいしくいただきました。
 応援いただいた保護者の皆様、安全な行事運営のために交通誘導に協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

0