学校の様子

新規日誌

避難訓練を実施しました。

 12月1日(金)に、火災を想定した避難訓練を実施しました。

 今回は、調理室から出火したとの想定、しかもけが人がいるときの避難の訓練を行いました。

 生徒は、真剣に訓練に臨んでいました。

 避難が完了した後、消防署の方から避難訓練についての講話のしていただきました。

 最後に、消火器の使い方を確認、実践して避難訓練を終了しました。

今日は、風が強かったため、消防署の方から準備していただいた水消火器で消火器の使い方を教えていただき、代表の生徒3名が実際に使ってみました。

 えびのでは、すでに寒さが厳しくなってきています。家庭でもストーブやファンヒーターなど暖房器具をまた料理するときにも火を使います。

 火災を出さないことが一番ですが、万が一のため今日の訓練をしっかりと覚えておいてほしいと思います。

 

火災時の避難についてクラスで話し合いました。

緊急放送の後、非常階段等を使って避難しました。

消防署から3名の方が講師として来てくださいました。

   消火訓練の様子(1年生代表)

    消火訓練の様子(2年生代表)

    消火訓練の様子(3年生代表)

 

 訓練の後、火災予防についての話を聞きました。

      生徒代表お礼のことば

 

0

朝のトレーニング活動

 保体委員会の今月の活動として、今日から朝のトレーニングが始まりました。

 12月9日(土)に実施される、校内駅伝・持久走大会に向けたトレーニングを兼ねて、毎週火曜日と金曜日に実施されます。

 第一回目の21日(火)は、全校保体委員長と副委員長が前日から準備を行い、スムーズに実施できました。

 大会では、全員がケガなく自己ベストを出すことを目標にがんばってほしいです。

 

  全体を指揮する保体委員長・副委員長

   学年ごとに準備運動を行いました。

    全校生徒で10分間走ります。

10分間走った後は、3分間歩いてクールダウンです。

0

学校前道路の清掃

 11月17日(金)、前日の強風のため、学校の樹木の葉が学校前の道路に散っていました。

 前日の昼休みに清掃ボランティアをしてくれた3年生男子生徒が、テスト前の貴重な朝の時間に来てくれて、歩道の清掃を行ってくれました。

 地域のために活動できる生徒たちは素晴らしいと思いました。このような生徒が増えていくことを願っています。

0

西諸県地区小中学校音楽大会

 11月10日(金)に、西諸県地区小中学校音楽大会が小林市文化会館で行われました。

 加久藤中学校からは、文化発表会で最優秀賞を獲得した3年生が、学校の代表として出場しました。

 大きなホールでの発表ということもあり、少し緊張していましたが、練習の成果を十分に発揮し、堂々と演奏していました。

 保護者の方々も聞きに来られていました。

 

          故郷を演奏する前の発声

             故 郷

      あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ

        実は演奏前です。

0

校内文化発表会

 10月22日(日)に、第77回校内文化発表会が行われました。

 今年は、半日開催ではありましたが、制限のない文化発表会を実施することができました。

 日本語弁論、えびの学(総合的な学習の時間)で学習したことの発表、校内合唱コンクール、吹奏楽部の発表があり、短い時間ではありましたが、見ごたえのある文化発表会になりました。生徒の家族の皆様もたくさん観覧に来られました。

 

       文化発表会のしおり

      実行委員長のあいさつ

        日本語弁論

       1年生の発表

         2年生の発表

        3年生の発表

      合唱コンクール(1年生)

      合唱コンクール(2年生)

     合唱コンクール(3年生)

        吹奏楽部の発表

0

県中学校秋季体育大会

 報告がたいへん遅くなりました。

 10月22日(日)、28日(土)、29日(日)、11月4日(土)、5日(日)の5日間にわたり、宮崎県中学校秋季体育大会が行われました。

 加久藤中学校からは、空手、テニス、サッカー、陸上、男子バレー、柔道の6つの競技に参加しました。

 テニスの女子団体で準優勝、空手の個人形で、3位と4位に入賞しました。陸上では、1年男子100mハードルで決勝に進むことができました。

 その他の選手もベストを尽くし、日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。

 応援してくださった皆様、選手を支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

0

西諸地区駅伝競走大会

 10月19日(木)に、西諸地区中学校総合体育大会駅伝競走が高原町総合運動公園周回コースでおこなわれました。

 女子は5区間12㎞、男子は6区間20㎞でおこなわれました。今回は、陸上部員に加え陸上部以外からの助けももらい大会に出場しました。

 男子は2位以内、女子は6位以内を目標に短い練習期間の中、集中して取り組みました。

 結果は、男子は目標を達成して2位に入り、見事県大会への出場権を獲得しました。女子は、目標にわずか届かず、それでも7位と健闘しました。なお、男子は躍進賞ももらうことができました。

 多くの保護者の皆さまにも送迎等でご協力いただきました。

 男子は、11月13日(月)に宮崎県総合運動公園でおこなわれる県大会に向けて、さらにがんばってくれることと思います。

 選手の皆さん、保護者の皆さん、お疲れさまでした。

(下の写真は一部加工してあります。)

 

        女子のスタート

     2区→3区の中継

  4区→5区(アンカー)の中継

    7位でコール(健闘しました。)

       男子のスタート

       1区→2区の中継

      3区→4区の中継

    5区→6区(アンカー)の中継

    見事、2位でコールしました。

          表彰式

0

激励会

 10月17日(火)、西諸地区駅伝競走大会、第47回宮崎県中学校秋季体育大会、マーチングイン九州2023に出場する選手たちの激励会が行われました。

 第47回宮崎県中学校秋季体育大会には、陸上、サッカー、テニス、男子バレー、柔道、空手道の6つの競技に出場します。 大会は、10月22日(日)にスタートし、11月5日まで行われます。西諸地区を代表としてがんばってほしいと思います。

 西諸地区駅伝競走大会は10月19日(木)に高原町でおこなわれます。オール加久藤で大会に参加します。選手の皆さん学校代表としてがんばってください。

 吹奏楽部は、県大会で好成績を収め、九州大会に推薦されました。大会は、11月12日(日)に別府市で開催されます。県代表として満足いく演奏・演技ができることを祈っています。

 それぞれの代表になっている選手の皆さん。これまでの練習の成果が十二分に発揮できるように応援しています。

 

     大会の抱負発表(サッカー)

     大会の抱負発表(陸上)

    大会の抱負発表(男子バレー)

      大会の抱負発表(柔道)

     大会の抱負発表(空手道)

     大会の抱負発表(テニス)

     大会の抱負発表(駅伝)

  大会の抱負発表(マーチングバンド)

     生徒会代表激励のことば

        選手代表宣誓

0