学校の様子

2024年5月の記事一覧

家庭教育学級開級式

5月29日(水)今年度初めての家庭教育学級の開級式が加久藤中図書室で加久藤小学校と合同で行われました。小学校の家庭教育学級長さんの司会・進行で会が始まり、本校学校長のあいさつの後、社会教育課の中川芳彦氏を講師に招き、人権講座を開いていただきました。中川先生は自らの経験や、差別をなくすための法改正の歴史などを分かりやすく解説してもらいました。今後も家庭教育学級を通して、様々なことを学んでいければと思います。


 

0

えびの学

5月24日(金)えびの学の授業を行いました。各学年、それぞれのテーマにそって先生の説明を聞いたり、グループでの話し合いをするなど、自分たちの考えを積極的に発表する姿が見られました。3年生では、1年後、5年後、10年後の自分のことを考えさせ、将来の自分が充実した人生を送るには、今の自分は何をしなければならないかということについて考えました。今後もえびの学の授業を通して、自分や地域のことに真剣に向き合って欲しいです。

 

0

いい子あいさつ運動

5月22日(水)本校では、今年2回目の”いいこあいさつ運動”が行われました。元々は毎月1日と15日に行われることから「115(いいこ)」と名前が付けられたのですが、現在は月に1回、日にちもバラバラになりました。しかし、始まった時と変わらないのは生徒の元気な挨拶です。朝早くからたくさんの生徒が参加し、道行く人に大きな声であいさつをする姿が見られました。あいさつ日本一を目指して、今日も加久藤中では元気なあいさつが飛び交っています。

0

第78回体育大会

5月18日(土)晴天の空の下で、第78回体育大会が挙行されました。青団、赤団、両団長の大きなかけ声のもと、団員たちは元気に開会式の行進を行い、体育大会がスタートしました。徒走では、スピードに勝る赤団がじょじょに青団をつきはなしましたが、団技になると、パワーに勝る青団が小優勝旗を増やし、一進一退の戦いが続きました。結果は赤団が総合優勝と活力賞、青団が応援賞を獲得し、参加した全員と、保護者の皆様にとっても思い出に残る体育大会になりました。この大会で学んだ協力することの大切さ、一生懸命頑張ることの素晴らしさを、今後の学校生活に活かして欲しいです。

0

親子奉仕作業

5月11日(土)加久藤中学校で親子奉仕作業を行いました。朝6時に集合し、8時までの2時間、草はらいや草抜きを中心に一生懸命作業して貰いました。水はけが良くないため、グラウンドの状態が非常に悪く、体育大会の練習も中々予定どおりに進まない中、この日は晴天に恵まれ、作業もはかどり、グラウンドも見違えるようにきれいになりました。また、奉仕作業が終わった後も、PTA役員の方がご厚意で、特に状態が悪い、野球場の一部を、暑い中、重機を使ってきれいにならしていただきました。本当に皆さん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。

0