学校の様子

2022年12月の記事一覧

火災避難訓練

 12月2日(金)に、火災避難訓練を行いました。

 今回は、調理室を出火元として、生徒の避難や119番通報、消防隊が到着した際の状況報告の訓練を実施しました。

 生徒が避難するまでの時間は昨年度よりも早くなっていましたが、校舎外に出てからの機敏な行動という点では、改善の余地があると感じました。

 しかし、無言で行動できていた点は素晴らしく、消防署の方からもほめていただきました。

 避難訓練後の消火訓練では、用意した4本の消火器全てがまさかの不具合で、消火できませんでした。実際の火災でこのような場面に遭遇したときは、消火をあきらめ避難した方が良いようです。

 消防署の方からの講話の後、生徒代表お礼の言葉があり、避難訓練が終了しました。

 西諸県管内でも年間50件ほど火災の通報があるようです。これからさらに寒くなり火を扱うことが多くなると思います。(暖房など)

 火の取り扱いには十分注意したいですね。

 

            避難完了

  消防署からこられた3名の方にご指導いただきました。

  消火器の使い方について説明していただきました。

  いよいよ実践、消化剤が出たのはここまででした。泣く 

 生徒代表がお礼の言葉を述べて避難訓練は終了しました。

0