学校の様子
2021年4月の記事一覧
体育大会に向けて、結団式が行われました。
14日(水)5校時は、5月16日(日)に実施予定の体育大会に向けての結団式が行われました。
最初に、学年ごとに抽選でA団、B団の2団に分け、その後、団の色を決めました。
赤団・青団が決まり、団長に団旗が託されました。
それぞれの団で、決起集会が行われ、総合優勝はもとより、応援賞、活力賞獲得を目指す戦いの火ぶたが切って落とされました。
結団式の閉会行事で、今年度のスローガン
「魂(スピリッツ)~勝利を目指して走りぬけ~」
が紹介され、結団式が終わりました。
本格的には、20日から活動することになりますが、それぞれの目標に向かって一致団結して取り組んでほしいと思います。
赤団・青団の団長と副団長
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4431/wysiwyg/image/download/1/895/medium)
赤団のリーダー
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4431/wysiwyg/image/download/1/896/medium)
青団のリーダー
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4431/wysiwyg/image/download/1/897/medium)
体育大会のスローガン
最初に、学年ごとに抽選でA団、B団の2団に分け、その後、団の色を決めました。
赤団・青団が決まり、団長に団旗が託されました。
それぞれの団で、決起集会が行われ、総合優勝はもとより、応援賞、活力賞獲得を目指す戦いの火ぶたが切って落とされました。
結団式の閉会行事で、今年度のスローガン
「魂(スピリッツ)~勝利を目指して走りぬけ~」
が紹介され、結団式が終わりました。
本格的には、20日から活動することになりますが、それぞれの目標に向かって一致団結して取り組んでほしいと思います。
赤団・青団の団長と副団長
赤団のリーダー
青団のリーダー
体育大会のスローガン
0
対面式・歓迎行事が行われました。
4月12日(月)に新入生と2・3年生の対面式及び歓迎行事が行われました。
生徒会役員や各専門委員会の委員長・副委員長を中心に、準備を進めてくれていました。
生徒会役員の3名が、生徒会のことや取組をホワイトボード等を使って分かりやすく説明してくれました。
その後、専門委員会の説明を各専門委員長・副委員長を中心にしてくれました。
途中に、クイズを入れたり、モデルを使って実際見せてくれたりと、新入生にも分かりやすい工夫がされていました。
また、2・3年生もしっかりと返事をしていて、すばらしい先輩の姿を見せてくれました。
休息を挟んで、部活動紹介が行われました。
「陸上部」「美術部」「女子バレー部」「サッカー部」「野球部」「吹奏楽部」
の6つの部活動に所属している部員がそれぞれのパフォーマンスを披露してくれました。
これから、見学・仮入部(体験)期間に入ります。
興味がある部の体験に積極的に参加して、たくさんの1年生が入部することを期待しています。
生徒会について説明しました。
![生徒会の説明 生徒会の説明](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4431/wysiwyg/image/download/1/892/medium)
給食着の正しい着方についての説明
![給食委員会の説明 給食委員会の説明](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4431/wysiwyg/image/download/1/893/medium)
部活動紹介(陸上部)
生徒会役員や各専門委員会の委員長・副委員長を中心に、準備を進めてくれていました。
生徒会役員の3名が、生徒会のことや取組をホワイトボード等を使って分かりやすく説明してくれました。
その後、専門委員会の説明を各専門委員長・副委員長を中心にしてくれました。
途中に、クイズを入れたり、モデルを使って実際見せてくれたりと、新入生にも分かりやすい工夫がされていました。
また、2・3年生もしっかりと返事をしていて、すばらしい先輩の姿を見せてくれました。
休息を挟んで、部活動紹介が行われました。
「陸上部」「美術部」「女子バレー部」「サッカー部」「野球部」「吹奏楽部」
の6つの部活動に所属している部員がそれぞれのパフォーマンスを披露してくれました。
これから、見学・仮入部(体験)期間に入ります。
興味がある部の体験に積極的に参加して、たくさんの1年生が入部することを期待しています。
生徒会について説明しました。
給食着の正しい着方についての説明
部活動紹介(陸上部)
0
第75回入学式
4月8日(木)に加久藤中学校第75回入学式が挙行されました。
今年度の新入生は44名、新型コロナウイルス感染防止の取組のため、出席者を新入生と保護者の方々のみに限定しての入学式となりました。
新入生点呼では、一人一人が大きな声で返事をしていて、中学生の自覚と意気込みを感じることができました。
式辞では、「自分のことは自分でする」「思いやりの心をもつ」「日常に感謝する」「人のために動く」の4つを意識して行動していきましょう。と、新入生に対してのお願いをしました。
在校生歓迎の言葉の後、新入生の代表が、「誓いの言葉」を述べてくれました。
「自立すること」「勉強を頑張ること」「何事にもチャレンジすること」の3つのことを頑張り、困難なことがあっても、学年のみんなで協力して乗り越えていく。と、力強く決意を発表してくれました。
一日でも早く、加久藤中学校の生活に慣れ、一緒に日本一の学校づくりを目指していってほしいと願っています
。
先輩達が新入生を歓迎する装飾をしてくれました。
![式場の様子 式場の様子](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4431/wysiwyg/image/download/1/887/medium)
学校長式辞
![学校長式辞 学校長式辞](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4431/wysiwyg/image/download/1/888/medium)
在校生歓迎の言葉
![在校生歓迎の言葉 在校生歓迎の言葉](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4431/wysiwyg/image/download/1/889/medium)
新入生代表 誓いの言葉
![新入生代表誓いの言葉 新入生代表誓いの言葉](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4431/wysiwyg/image/download/1/890/medium)
保護者代表あいさつ
今年度の新入生は44名、新型コロナウイルス感染防止の取組のため、出席者を新入生と保護者の方々のみに限定しての入学式となりました。
新入生点呼では、一人一人が大きな声で返事をしていて、中学生の自覚と意気込みを感じることができました。
式辞では、「自分のことは自分でする」「思いやりの心をもつ」「日常に感謝する」「人のために動く」の4つを意識して行動していきましょう。と、新入生に対してのお願いをしました。
在校生歓迎の言葉の後、新入生の代表が、「誓いの言葉」を述べてくれました。
「自立すること」「勉強を頑張ること」「何事にもチャレンジすること」の3つのことを頑張り、困難なことがあっても、学年のみんなで協力して乗り越えていく。と、力強く決意を発表してくれました。
一日でも早く、加久藤中学校の生活に慣れ、一緒に日本一の学校づくりを目指していってほしいと願っています
先輩達が新入生を歓迎する装飾をしてくれました。
学校長式辞
在校生歓迎の言葉
新入生代表 誓いの言葉
保護者代表あいさつ
0
4月6日に新任式・始業式がありました。
3月に8人の先生方とお別れしましたが、今回の異動で10名の先生方が加久藤中学校に赴任されました。
これから、先生方、生徒の皆さんと一緒に、今まで以上の加久藤中学校をつくっていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
これから、先生方、生徒の皆さんと一緒に、今まで以上の加久藤中学校をつくっていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
0
訪問者カウンタ
7
0
7
1
6
7
安心・安全メールの登録
「安心・安全メール」の登録は次の専用URLに接続してください。
【iPhone版】
【 Android版】
メールによる欠席・遅刻届の入手・提出方法
「安心・安全メール」による欠席・遅刻の連絡は、スマートフォン・パソコンから次の専用URLに接続をしてください。
えびの市立加久藤中学校
〒889-4221
宮崎県えびの市大字栗下1269番地1
電話番号 0984-35-1353
FAX 0984-35-1356
本Webページの著作権は、えびの市立加久藤中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県えびの市大字栗下1269番地1
電話番号 0984-35-1353
FAX 0984-35-1356
本Webページの著作権は、えびの市立加久藤中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |