学校の様子

2022年3月の記事一覧

送別行事

 3月11日(金)4校時に、生徒会主催の送別行事が感染症予防対策を実施する中、行われました。

 はじめに、全校生徒を10のグループに分け、絵伝言ゲームと以心伝心ゲームを行いました。

 絵伝言ゲームでは、出されたお題に対して、絵を描いて伝える。といったゲームでした。全体を見てみると、だいたい3~4人目くらいは順調に伝わっていましたが、それ以降はだんだんと変化していき、最後にはとんでもない伝わり方をするものが多数出てきました。それでも、正解にたどり着く班もあり、「絵心がある。」生徒たちもたくさんいることが分かりました。

 次は、以心伝心ゲームです。出されたお題に対して、ポーズを全員でそろえるというものでした。考える時間が短かったのでそろえるのに苦労していました。

 最後には、1,2年生から3年生への感謝のメッセージ披露と、3年生から1,2年生に対してお礼と加久藤中を託すメッセージが送られ、送別行事が終了しました。

 3年生は、卒業式まであと5日となりました。残り登校するのは3日。友だちと過ごす時間を大切にしてほしいと思います。

 

      絵伝言ゲームの1コマ

 

       以心伝心ゲーム

0

ピア・カウンセリングが行われました。

 3月10日(木)、3,4校時に思春期ピア・カウンセリングが3年生を対象に行われました。

 3校時は、それぞれの教室で、「思春期ピアカウンセリング」で、思春期と心の変化や生命誕生などについて話を聞きました。

 4校時は、体育館に移動して、妊婦体験、おむつ換え体験等を行いました。

 妊婦体験では、男子も楽しそうに行っていました。生徒の一人は、「お母さんの大変さが分かりました。お母さんに感謝します。」と話していました。

 

  思春期ピアカウンセリングの様子

 

         妊婦体験

 

 

 

       おむつ換え体験

 

0

卒業生の進路に学ぶ会

 3月8日(火)の6校時、飯野高校、小林高校、小林秀峰高校に進学した卒業生を招き、「卒業生の進路に学ぶ会(県立高校)」が行われました。

 3校の先輩方から、特色ある学校の取組や学校生活全般について、卒業後の進路などについて説明していただきました。

 3校の発表の後に、質問タイムがあり、「高校になれるまでどのくらいかかったか。」や「中学校の行事と高校の行事の違いは。」や「中学生の時どのぐらい受験勉強していたか。」などの質問が出されました。中学生からの質問に、丁寧に答えてくれた先輩を見ていると、加久藤中学生の素直さや真面目さに感心させられます。

 今日の話を聞いて、自分の進路について真剣に考え、頑張ってくれることを期待します。

 3名の先輩方ありがとうございました。

 

    3名の卒業生を紹介しました。

 

   飯野高校を紹介してもらいました。

 

   小林高校を紹介してもらいました。

 

  小林秀峰高校を紹介してもらいました。

 

           お礼の言葉

 

   今回、高校を紹介してくれた先輩です。

0

県立高校一般入学者選抜検査事前指導

 3月8日(火)、9日(水)に行われる、県立高等学校一般入学者選抜検査の事前指導が

3月7日(月)に行われました。

 最初に校長から、「これまで頑張ってきたと思います。『人事を尽くして天命を待つ』の心境で、最後まで頑張ってください。」と受験に向かう生徒たちを激励しました。

 その後、進路指導担当者と学年主任から全体的な注意があり、それぞれの学校に分かれて前日の指導が行われました。

 最後まで、ガンバレ! 加久藤中生!

 

       担当者からの話

         学年主任の話

     各高校に分かれて最後の確認

0