西都商業高校あの日あのとき

2012年10月の記事一覧

調殿祭 体育の部を行いました。

天気の心配がありましたが、午後からは天気も回復し、無事体育大会を行うことができました。
競技の部優勝 青団 応援の部優勝 赤団 で終わった体育大会。保護者の応援もあって、全校生徒で大いに盛り上がることができました。応援団の皆さん、全校生徒の皆さん、保護者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
 
  
 
 
 
  

調殿祭文化の部を行いました。

調殿祭文化の部2日間が終わりました。合唱部発表、3年生企画、生徒会企画、警察音楽隊、個人発表、販売実習と内容盛りだくさんの2日間でした。残りは体育の部です。天気の心配がありましたがなんとか持ち直しました。どの団も全力で頑張って欲しいと思います。
 
 
 
 
 
  
 
 

日商販売士検定2級合格


平成24年10月3日(水)に行われた日商販売士検定2級
3年生 商業科 金子 雄也くんが合格することができました絵文字:良くできました OK
 販売士検定は、主に小売業従事者が受験する検定ですが、最近では受験者が増えており、その層も拡大しています。製造業や卸売業、サービス業へと拡がり、また、2.3級では学生の受験者も非常に多くなっています。販売士検定試験の合格者には、「販売士」の称号が与えられ、「販売のプロ」として活躍することができます。
 西都商業では、3年前から2年生商業科で授業等を活用しながら3級合格を目指していました。2級合格は、本校初になります。今後も、専門性の高い授業展開を目指し取り組んで行きます。

3年生学年体育を行いました。

本日3、4限目の時間で3年生学年体育を行いました。
4限目はフォークダンスの練習を時間いっぱい行いました。さすがは3年生と言わんばかりに、少し照れながらも楽しいそうに取り組んでいました絵文字:笑顔。28日(日)の本番が楽しみです。
 
  

校内清掃作業(PTAおやじの会)

調殿祭を1週間前にひかえ、PTAおやじの会のみなさんと、職員、男女バドミントン部員が校内清掃作業を行っていただきました。
日頃できない枝落としなど、きれいになりました。
玄関前の埴輪も応急措置をして、いつもの場所に鎮座してもらいました。
また、可愛らしい小さな協力者も現れ感謝です!!
みなさん、ありがとうございました!!
 
  
  
  

第63回宮崎県高等学校珠算電卓競技大会

本日、本校で第63回宮崎県高等学校珠算電卓競技大会が開催されました。
県内の商業を学ぶ7校から43名の生徒が参加して行われています。
日頃から、練習をしている珠算・電卓の技術と知識を思う存分に発揮してください!
 
  
 
  

季節のバトンタッチ!

めっきり寒くなりました。
学校は、調殿祭を前に生徒たちが一生懸命に取り組んでいます。引き続きご覧ください!
写真は、学校付近の通学路の風景です。
西都原のコスモスは、11月3,4日の西都古墳まつりの頃が見頃になります!
 
  

1年生学年体育

本日の3、4限目の授業で1年生学年体育を行っています。
10月28日に行われる体育大会に向けて、練習を開始しました。体操、徒競走、団体競技の練習を団に分かれて行っていきます。今日は、体操を中心に行いました。
 
  

2年生販売実習に向けて!!

10月27日(土)調殿祭2日目に2年生の販売実習を行います。
本日の準備の時間で、チームシャツの作成に取り組んでいました。実習の成功に向けてクラス全体で盛り上がって行きたいと思います。仕入れ商品、売値等詳細が決まり次第ご紹介したいと思います。
 
 
 

朝の校門の風景

  男子バトミントン部は、毎朝校内美化活動でゴミ拾いをしてくれていました。そんな彼らが、本日から挨拶運動を開始しています。校門を通る生徒、職員に対し一生懸命挨拶をしてくれます絵文字:笑顔
部活動活性化とともに、挨拶でできる学校に向けて生徒、職員ともに取り組んでいきます!!
 
 

調殿祭のブログ開始

 調殿祭に向けての準備状況、販売実習等の情報を画面、左上の「調殿祭」のバナーで紹介していす
生徒会新役員の初仕事として取り組んでいきます。いつもと違う目線から記事が記載されていきますのでご期待下さい絵文字:重要
          
 

調殿祭に向けて!!

中間考査も終わり各学年本格的に調殿祭に向けて活動が始まりました絵文字:笑顔
1年生は、モザイク壁画にチャレンジしています。何が描かれているかはできてからの楽しみ!一生懸命に取り組んでいます。一人のノルマは10枚、残り2週間で完成目指して頑張りましょう。
2年生は、販売実習の店舗装飾、3年生は、団装飾に向けて団のイメージに合ったキャラクターを会議中!!
 
  

結団式を行いました。

2学期中間考査最終日の本日の4限目の時間を利用して結団式を行いました。
それぞれの団長が団の色を決定させました。
赤団 32HR 23HR 11HR 
白団 33HR 22HR 13HR
青団 31HR 21HR 12HR
それぞれの団でリーダー紹介等を行いました。10月28日(日)の体育祭に向けて本格的に練習が始まっていきます。
 
 

 

テストの午後の発見!!

 中間考査2日目の午後,、校内探索中に夏季課題の展示を見つけました。家庭科3年生の課題で「高校生向けのお弁当」でした。夏季休業中に自分で作った弁当の献立を、材料費、工夫した点、作ってみての感想、完成写真をまとめてレポートにしていました。感想を見てみると「早起きして作るのが大変だった。」、「母親が毎日作ってくれることに感謝したい。」と多くの生徒が書いていました。
 
 
 
 
 

テストの午後は先生たちも勉強会!!

 テストが終わった午後の時間を利用して、今年の夏に更新されたパソコン室に導入されたソフトウェア「Sketch Page」の利用方法を「株式会社アラタナ」の方を講師として研修会を行いました。広告作成支援としてスタンプを利用した画像編集、Webページデザインを勉強しました。調殿祭販売実習の広告作成等に活用できそうです!また、完成したらご紹介したいと思います。
 
  

2学期中間考査が始まりました。

本日より3日間2学期中間考査が行われます。
1年生も、昨日の学年集会で進路実現のために、日々の積み重ねが大切だということが伝わっていると思います。
計画的に学習を進めていき、満足のいく結果が残せることを期待します。
 
 
 

1年生学年集会を行いました。

7限目のLHRの時間を利用、1年生の学年集会を行いました。
今年の就職試験の状況や2年後の進路に向けての心構えについて説明があった後、1月に行われるインターシップ希望調査を行いました。進路達成のためには、1年生の段階からしっかりと考えておくことの大切さを理解し、学ぶべきこと、実践していくべきことの多さが伝わったと思います。
いよいよ明日から2学期中間考査が始まります。後悔をしないようにしっかりと準備をして臨んで欲しいと思います。