現在、お知らせはありません。
=====================================
附属中のできごと
第22回龍桜大くすカップ中学校バスケットボール大会で勝利
4月19日(土)~20日(日)、鹿児島県姶良市蒲生で行われた第22回龍桜大くすカップ中学校バスケットボール大会に出場した本校女子バスケットボール部。1日目は善戦及ばず2敗だったのですが、2日目の2試合のうち、西紫原中学校との対戦で、接戦を制し、見事公式戦初勝利を挙げました。3年生を中心に、2年生と力を合わせ全力で戦い抜きました。押しつ押されつの攻防を、本当によく頑張りました。2日にわたって保護者の方の応援もたくさん頂きました。ありがとうございました。
第1回各種委員会開かれる
4月18日(金)4時間目に各種委員会が開かれました。各種委員会は泉ヶ丘全体で動くときの委員会で、理事会、図書委員会、保健委員会、風紀委員会、美化委員会、広報委員会、文化委員会、体育委員会、交通安全委員会、ボランティア委員会、部長・キャプテン会の各会に、それぞれ学級の係・担当が参加します。大きな行事など、学校全体で動く活動等で活躍します。各種委員会のときは、参加しない生徒は学級でそれぞれ自習をしています。各種委員会は今回を含め、年間6回計画されています。
2年生、理科で細胞を観察する
2年生は、4月15日(火)1時間目の理科の授業で、顕微鏡を使って細胞を観察する授業を行いました。本校は、実験用具も充実していますので、顕微鏡を一人一台使ってタマネギとオオカナダモを観察し、記録していました。みんな集中して、熱心に取り組んでいました。2年生は、3時間連続で顕微鏡を使って観察・記録を行っています。
全国学力学習状況調査2日目
4月15日に続き、4月17日(木)1・2時間目に、3年生は全国学力学習状況調査に臨みました。今回は国語・数学の2教科で、この2教科は開始以来ずっと続いている教科です。(コロナ禍の折は問題配付のみ)数ヶ月後に結果が返ってきます。報道などでも大きく取りあげられますが、生徒ひとりひとりは今の学習状況を客観的に捉え、これからどういった力を身に付けていけばよいか、理解する資料となります。今回の2教科は今までと同じようにマークシートの解答用紙に書き込む形で実施されました。1・2時間目、生徒たちは集中して取り組んでいました。
1年生の図書館オリエンテーション
4月16日(水)6時間目に、1年生対象の図書館オリエンテーションを行いました。昨年度まで中学校図書室が別にあったのですが、今年度から図書館はひとつになりました。正門入って左手の、木々に囲まれたベージュの建物が図書館です。6時間目、図書館に集合した1年生たち。司書の相良先生から図書館についてや利用の仕方,、配架などの説明をしていただきました。それから、席をたって図書館のさまざまな本を見たり手に取ったり早速借りたりしていました。1年生図書委員も貸出の仕事をしていました。中には借りた本で読書し始める生徒もいました。読書は知の宝庫。6年間でどれだけの読書ができるでしょうか。
【保護者の皆様へ】
〇欠席連絡は、基本的にはClassiへの入力とし、必要に応じて学校への電話連絡とします。いずれも保護者による遅刻・欠席等の入力または電話連絡をお願いいたします。(R5.11.24〜)
〇学校からの連絡等につきましても今後は防災メールではなくClassiで行います。(R5.11.24〜)
〇出席停止申請は下記用紙をダウンロードしていただき必要事項を記入の上、クラス担任に提出ください。
ダウンロード → 出席停止申請書.pdf
【令和7年度行事計画】
年間行事予定の詳細はコチラ
→R7年度年間行事【生徒】.pdf
【令和7年度4月の主な行事予定】
9日(水)・・・大清掃・新人式・始業式・入学式準備
10日(木)・・・第16回入学式・対面式
14日(月)・・・身体測定・理数科生集会(中3)
15日(火)・・・全国学力・学習状況調査(中3) 心臓検診(中1) FITS・清泉会集会
16日(水)・・・生徒会行事
17日(木)・・・全国・学力・学習状況調査(中3)
18日(金)・・・各種委員会・職員会議
22日(火)・・・内科検診(全学年)
23日(水)・・・第75回二校定期戦
26日(土)・・・PTA総会
28日(月)・・・振り替え休日(4/26日分)
4月行事予定の詳細はコチラ
→4月行事.pdf
2025年度(令和7年度)の学校案内パンフレットができました。
学校広報ポスターを作りました。
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
本校の危機管理マニュアルです。
このマニュアルは、学校における危機管理への対応・手順を原則的に示しているので、危機が発生した場合の対応に当っては、その場に応じた適切な対応をしていかなければなりません。
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
【参考ページ】
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884