日誌

附属中のできごと

第3回清泉会集会が行われました

7月19日(火)4時間目に、7月7日(木)に行われた第3回中央清泉会を受けて、第3回清泉会集会が行われました。この集会、毎回中心になるのは、「中央清泉会の報告」です。各学級で目標に対して話し合った具体策を中央清泉会で審議し、どのように決まったか、報告を行います。そして、明日からの旬間でそれを実行に移していくことになります。次旬間は7月20日~10月5日の期間になります。この期間には、「都泉祭」という大きな行事があるため、各清泉会、それを意識した目標・具体策を立てていました。第5期清泉会はこの旬間で締めくくりとなります。第5期清泉会全体の目標「清泉会で-やりとげる・もりあがる・つながる-」を達成できるよう、一人一人が具体的に動きましょう。また、7月26日(火)に予定されている「いのちの授業」、そして7月5日に出前授業を受けた「届けよう、服のチカラプロジェクト」についての説明もありました。「届けよう、…」については、執行部に加えて、3年生から友安航也さん(実行委員長)大山祥さん(副実行委員長)も加わり、小河由奈さん(副実行委員長)をはじめとした執行部全員が実行委員として動いていきます。大まかな今後の予定も示されましたので、今後、しっかりと取り組んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日常の風景~1年社会~

7月15日(木)1年社会でタブレットを使っている様子です。

  

天平文化の特色を確認した後、Googleclassroomに貼り付けたリンクから、天平文化を代表する大寺をバーチャル3Dで訪問できるホームページを閲覧したり、授業で出された記述式の問いに対する自分の考えをアンケートフォームに入力したりしていました。

授業が終わった後、「本当に東大寺を訪問したみたいで楽しかった」という生徒もいました。

記述式の問いは次の時間までに全員が入力を終えた後、お互いの考えを共有する予定です。

3年生、「デザイン思考で考える富士通SDGsプログラム」オンライン授業に参加!

6月半ばから、総合的な学習の時間を中心に、横断的に国語の授業内容とも連携して、7月12日(火)5・6時間目「デザイン思考で考える富士通SDGsプログラム」オンライン授業に向けての準備を進めてきた3年生「デザイン思考」とは、「対象となる人が『こうだったらいいな』と思うことを考えて課題を立て、アイディアを出し、試して、改善していくことで、新たな価値を生み出していく」という思考法です。

今回、富士通の方々から与えられた課題は次の三つ。

① 校外学習に行けない人が学ぶ(発表:倉内晴琉さん友安航也さん

② まちの災害担当者がまちに住むすべての人のいのちを守る(発表:大山祥さん 小川颯太さん

③ コンビニのオーナーが店を運営する(発表:立川由奈さん 田中美来さん

3年生は、まず個人で意見を考え、4~5人の班でまとめ、三つのグループ毎に全体会議を開いて合意を形成するように話し合いました。案を出し、メリット・デメリットを考え、共通する点は融合させ、発表に向けて実物模型を作ったり、プレゼンテーション画面を作成したりと、一生懸命に取り組みました。そしてやってきたオンライン授業当日。努力のかいあって、どのグループも立派な分かりやすい発表ができていました。苦労の賜です。富士通の講師の方からよかった点・改善点など具体的にアドバイスをいただき、大変勉強になりました。

また、このオンライン授業の特徴は、他の中学校の意見を直に聞くことができる、ということです。今回一緒に授業に参加したのは、北海道と熊本県の中学校でした。自分たちが思いもつかなかった視点でのアイディアはとても参考になりました。最後に、富士通の方から、テクノロジーを活かし共生社会を実現しようと実際に開発されていることなどの紹介があり、「これから一緒に未来をつくっていきましょう」という言葉に、心躍る思いをした生徒も多かったのではないでしょうか。

3年生はこの経験を活かし、北諸・西諸圏域での問題を「デザイン思考」で考え、発信できたらと考えています。

今回、このオンライン授業を受けるに当たり、授業をしてくださった富士通の方々、企画してくださったキャリアリンクの方々にお礼申し上げます。また、教室を貸してくださった本校定時制の職員・生徒の皆様も、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

第2回参観日

7月8日(金)は、本年度第2回の参観日でした。5校時1年生数学2年生保健体育(保健分野)の参観授業が行われました。3年生は、生徒・保護者一緒に、進路説明会に参加しました。1年生の授業は、自分たちで問題を作り、それを発表していく授業で、生徒たちは生き生きと楽しそうに取り組んでいました。2年生は、保健分野の授業でした。健康の大切さについてタブレットを駆使し、意見を共有し、ためになる授業でした。1・2年生は、続いて学級懇談が行われ、1学期の生徒たちの学習・生活面の様子、夏休みの過ごし方、面談等について話を聞いたり交流したりといった時間となりました。

3年生は、校長先生から泉ヶ丘のすばらしさを改めて感じるお話を最初に聞きました。続いて、理数科担当、進路担当、教務担当の高校の先生方から、高校への進学を前に、「進路目標を持つことの大切さ」「高校生としての勉強の取組」「3年間の授業」「マネジメント力を身に付けること」など多岐にわたるお話をしていただきました。生徒たちの高校進学への意識も、高まったことと思います。先生方のお話にあったとおり、附属中の生徒たちは、「①高校入試がない分、しっかりと自分の勉強に取り組める。②身近に高校生の先輩方がいて、日々、高校生としての在り方を肌で感じることができる。」という恵まれた環境にあります。この進路説明会を契機に、自分のこれからの過ごし方をもう一度見つめ直してほしいと思います。

その後、3年生は修学旅行説明会、学級懇談と続けて行われました。3年生としてずいぶん成長してきたこと、そしてこれからの過ごし方が大切であることなどが話題としてあがりました。

大変暑い日々が続く中、そしてお忙しい中、出席いただきありがとうございました。夏休みが近づき、生徒たちも心が沸き立つ時期です。その思いも大切にしながら、気持ちを引き締めてこれからの学校生活を送らせたいと思います。