日誌

附属中のできごと

2学期終業の日(中学生集会)

 本日,「2学期終業の日」を迎えました。
 体育館での終業式が終わった後,中学生は義友会館で「中学生集会」を行いました。
 「中学生集会」では,各学年代表者による2学期を振り返っての作文発表が行われました。
  ◯ 1年生代表  川 崎   雫 さん
  ◯ 2年生代表  木 幡 慶太朗 くん
  ◯ 3年生代表  池 島 実 咲 さん

 3名とも2学期の勉強面や生活面での個人・学級の反省を述べた後,3学期の新しい目標を掲げてくれました。
 3学期は,附属中生徒120名全員がさらに高い目標を掲げて1年間の総まとめをしていってほしいと思います。


  
 【1年生】  川 崎   雫 さん   【2年生】  木 幡 慶太朗 くん

 

 【3年生】 池 島 実 咲 さん

税についての作文表彰式

 本日,都城税務署長様が来校されて,本年度の『税についての作文』の表彰式が行われました。
 本校からは,高校生1名中学生5名の計6名が入賞し,表彰されました。

 中学生の表彰者は次のとおりです。

 全国納税貯蓄組合連合会 優秀賞     東 山 さくら さん(3年生)
 南九州地区納税貯蓄組合連合会 会長賞  福 澤 来 弥 さん(3年生)
 南九州地区納税貯蓄組合連合会 優秀賞  釆 女 莉々依 さん(3年生)
 宮崎県納税貯蓄組合連合会 会長賞    甲 斐 創太朗 くん(3年生)
 都城地区租税教育推進協議会 銀賞    丸 田 尚 幸 くん(3年生)

 なお,それぞれの作文は,税に関する広報誌等に掲載される予定になっているそうです。
おめでとうございます!!

  

PTAミニバレーボール大会開催

 11月30日(土),『附属中PTA学級対抗親睦ミニバレーボール大会』が開催され,たくさんの保護者の皆様が参加されました。
 入念な準備体操のあと,各学級2チーム編成で,白熱した試合が展開されました。
 試合の結果は次のとおりです。

 ☆☆ 優 勝 ☆☆  3年A組〔Aチーム〕

 ☆☆
 準優勝 ☆☆ 
 2年A組〔Bチーム〕

 勝っても負けても,参加者全員が笑顔と歓声が飛び交う楽しいひとときになりました。参加していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

  

第2回理数科講演会【3年生】

 本日,3年生は,高校1~3年の理数科6クラスとともに“理数科講演会”を受講しました。


 【演 題】 『地球にやさしい微生物
 【講演者】  宮崎大学農学部 准教授   井 上 謙 吾 先生


 講演の内容は,井上先生の高校入学から現在に至るまでの経歴を交えながら,“微生物”の魅力や素晴らしさ等について,楽しく分かりやすく説明していただき,生徒たちもメモを取りながら熱心に聞いていました。
 本日の講演は,きっと生徒たちが今後の方向性を考える貴重なお話になったと思います。

  

  

11月清泉会集会


 本日,泉ヶ丘附属中生徒会の集会である“清泉会集会”を行いました。
 本日は,後期清泉会役員の紹介,県・地区の中学校秋季体育大会結果報告等を行いました。その後,先月1・3年生が実施した『福祉交流体験活動』の活動報告を各学年1グループずつしました。
 1年生は,高齢者との交流の様子を“寸劇”や“クイズ”を交えながら楽しい発表をしてくれました。
 一方,3年生は,グループで制作した“新聞”をスクリーンに映しながら,1日の活動の様子を詳しく説明しました。
 その後,3年生が“都北小中学校音楽大会”で演奏した『証』を全校生徒の前で披露しました。
 今月の“清泉会集会”は,たくさんの生徒たちが発表する場面があり,充実した集会になりました。


  
           【1年生の福祉交流体験活動発表

  
    【3年生の福祉交流体験活動発表】           【3年生の合唱『証』