日誌

附属中のできごと

キラキラ郵便

 「いのちの教育週間」にあわせて、清泉会(泉ヶ丘附属中生徒会)が中心となり「キラキラ郵便」を掲示しました。全校生徒に葉っぱの形をした用紙を配布し、その用紙に友達等にしてもらって嬉しかったことを書いて掲示するものです。内容を見てみますと、「分からない問題を教えてくれた。」「バスで高校2年生が席を譲ってくれた。」「ペンを貸してくれた。」など様々なことが書かれています。「周りの誰かが自分のことを理解してくれている」、そのような人がいることに感謝していることが伝わってくる掲示板です。

中体連(テニス)速報

 24日(水)から26日(金)までテニス(硬式)競技の県大会が木花の運動公園で行われています。24日(水)は、男女テニス競技それぞれの団体戦が行われました。
 男子テニス部は、実力を発揮しながら勝ち進みましたが、準決勝で惜しくも敗れました。しかし、全体で3位に入賞することができました。
 女子テニス部は、これまでの練習の成果を発揮し最後まで頑張りましたが、惜しくも勝ち進むことができませんでした。
 テニス部の大会は、今日と明日が個人戦です。応援よろしくお願いします。
 ※ 会場は大変暑いです。応援で参加してくださる皆様、熱中症対策をお願いいたします。

  

中体連県大会 剣道競技で木幡慶太郎君が3位入賞しました。

 7月20日(土)にKIRISHIMAツワブキ武道館で第70回宮崎県中学校総合体育大会剣道競技の部」が行われました。
 男子
個人戦に本校2年生の木幡慶太朗君が出場し、見事3位に入賞しました。おめでとうございます。
 木幡君は、8月3日(土)から長崎県大村市で行われる
九州大会に出場
する予定です。文武連動の精神で頑張ってください。

「ありがタイム」をやっています!(宮崎県いのちの教育週間)

 本校では、「宮崎県 いのちの教育週間」にあわせて、何か取り組むことができないか、清泉会(泉ヶ丘附属中生徒会)で協議しました。そして、7月中旬以降(31日)までの帰りの会の時間を利用して「ありがタイム」を各学年で実施することになりました。取組内容は、一人一人を大切にしようという思いから、「クラスメイトからしてもらえたり、声をかけてもらえたりして嬉しかったことを発表する。」といったものです。「〇〇くんが落としたペンを拾ってくれた。ありがとう。」「〇〇さんが勉強で分からないところを教えてくれた。ありがとう。」ちょっとしたことかもしれませんが、優しさや思いやりをもって行動できる人がいることは素晴らしいことです。一日の終わりの帰りの会で心がほっこりするひとときを過ごしています。

職場体験学習終了【2年生】

 2年生の“職場体験学習”が無事に終わりました。多くの事業所にお世話になり,貴重な体験をさせていただきました。
 お世話になりました各事業所の皆様方に心から感謝申し上げます。
 なお,今回の体験学習振り返って,一人一人が新聞をつくり,9月に開催されます“都泉祭”で一人一人が発表することになっていますので,楽しみにしていてください。