日誌

附属中のできごと

卒業論文発表会及び優秀者発表会

平成31年3月11日(月)に自然科学探究の総まとめとして、3年生の「卒業論文発表会」と1年生の「優秀者発表会」が行われました。本会では、両学年とも全員が事前に参観日で発表して選ばれた優秀作品について、発表(一部)と表彰が行われました。
いずれの研究も身近な事象から生じた疑問について解決すべく、様々な手法で研究を進めており、大変興味深い内容でした。発表者及び受賞者については次のとおりです。
【発表の部】
 ○自然科学探究(1年)
   榎田 理沙さん  テーマ「いろイロ色の不思議」
  ○卒業論文発表(3年)
   内村 俊介くん  テーマ「渦輪の性質と威力」
   山元 美波さん  テーマ「流体の渦」
   星原 旭陽くん  テーマ「『ミウラ折り』が成立する条件の研究」
   友安 秀一くん  テーマ「植物の色素と紫外線の関係の研究」
   宮元 颯太くん  テーマ「定規の出す音の規則性」  

【表彰の部】
 ○サイエンスグランプリ(1年) 6名
   木幡慶太朗くん、橋口 元就くん、原 蒼空くん、
   榎田 理沙さん、辻 花成子さん、西川 美天さん
 ○卒業論文優秀賞(3年) 8名
    内村 俊介くん、上野 聖志くん、友安 秀一くん、星原 旭陽くん
   宮元 颯太くん、黒木 彩愛さん、山元 美波さん、吉永 彩乃さん
 
 

立志式

1月29日(火)に“立志式”を行いました。立志式は、14歳になる中学2年生が自分の「志を立てる」ことのできる年齢になったことを自覚し、みんなで祝福する儀式です。

本校では、決意を色紙に漢字一文字で表し、1人1人ステージに上がって“決意表明”をします。厳粛な雰囲気の中での決意表明なので、緊張しているようですが、堂々とした態度で発表していました。
 

立志式の後は,記念講演が行われました。


 【講 師】 
宮崎大学農学部応用生物科学科   教授 榊原啓之 先生
 【演 題】 『体内時計が指揮する身体のメカニズム』

~なぜ午後の授業は眠いのか~

 

 

 

心の輪を広げる体験作文表彰式

「障がい者週間」の取組の一環として、内閣府が実施する平成30年度の「心の輪を広げる体験作文」の記念品贈呈式がイオンモール宮崎で行われました。全国から3,436編の作文が寄せられた中、本校の榎木颯月さん(2年)の作品「『当たり前』の存在」が佳作を受賞しました。

第17回宮崎県中学生新人テニス大会

平成31年1月13日(日)に第17回宮崎県中学生新人テニス大会が県総合運動公園で行われ、本校から男女テニス部が出場しました。
本大会は、学校対抗の団体戦(ダブルス2試合とシングルス1試合)でトーナメント方式により行われました。試合の結果については次のとおりです。
 男子テニス部 第3位 九州大会出場
 女子テニス部 惜敗

男子テニス部は、3月末に長崎県で開催される九州大会出場します。

皆様の温かい応援ありがとうございました。

市議会訪問(3年生キャリア探究)

 平成30年12月12日(水)に、3年生がキャリア探究学習として市議会訪問し、議会を傍聴させてもらいました。生徒たちにとっては、実際に議会の様子を見るのは初めてで興味深そうに耳を傾けていました。また、その後は市の中核施設mallmallを訪れ、リノベーションによる予算削減や魅力的な図書館を中心とした市街地づくりなど市政について理解を深めることができました。