日誌

附属中のできごと

星 第6回卒業式

 本日,附属中学校の“第6回卒業式”が義友会館で行われ,6期生40名が巣立っていきました。
 6期生40名は,4月から本校理数科に全員進学します。将来の夢に向かって,高校でもさらに躍進していくこと
を期待しています。

  
【卒業証書授与】             【卒業式の歌】
 

卒業論文発表会・優秀者発表会

 本日,3年生の『卒業論文発表会』及び1年生の『優秀者発表会』が行われ,1年生1名,3年生6名がプレゼン発表をしました。

 【1年生】
  ☆ 小 林 那 緒 くん
   「光と色とデンプンの生合成の関係」

 【3年生】
  ☆ 赤 木 俊 輔 くん
   「磁石の反応の規則性」
  ☆ 榮 福 菜 月 さん
   「氷をよりとけにくくさせるためには?」
  ☆ 木 幡 聡 太 くん
   「植物の巻きひげとツルの形」
  ☆ 三 島 花瑠香 さん
   「ハスの葉の謎を探る ~フラクタル構造の役割,再生のメカニズムと銀色に輝く秘密~」
  ☆ 永 山 優 希 さん
   「炭酸の不思議」
  ☆ 山之口 祐 真 くん
   「遮熱の特性」

 一人一人が自分で設定した研究テーマについて,1年生は夏休みから,3年生は昨年度の夏休みから個人研究をしてきたものの発表で,オリジナリティーに溢れていて,たいへん興味深い内容でした。

 発表会の後,優秀者の表彰を行いました。
 【サイエンスグランプリ】(1年生)…5名
  小 林 那 緒 くん   濱 田 大 樹 くん
  采 女 莉々依 さん   東 山 さくら さん
  肱 岡   希 さん

 【卒業論文優秀賞】(3年生)…8名
  赤 木 俊 輔 くん   川 田 理栄仁 くん
  木 幡 聡 太 くん   山之口 祐 真 くん
  横 山   歩 くん   榮 福 菜 月 さん
  永 山 優 希 さん   三 島 花瑠香 さん

 
 

花丸 自然科学探究発表会

 本日,1・3年生は“自然科学探究発表会”を開催しました。
 『自然科学探究』とは,身近な生活の中で疑問に思うことについて,生徒一人一人が課題設定をして,その解決を図っていくという泉ヶ丘附属中ならではの個人研究です。
 特に3年生は,研究論文のまとめ方や効果的なプレゼンの作成についても学び,最終的なまとめの時間として,本日の研究発表会を迎えました。
 生徒たちは,自分のもち時間を最大限使って,実験方法や考察などを交えながら,研究内容についてわかりやすく発表しました。そして,発表後の生徒たちは,みんな清々しい表情をしていました。

  

立志式

 本日,多くの保護者・来賓の方々に御出席いただき,本校の“立志式”が行われました。
 立志式は,14歳になる中学校2年生が自分の『
志を立てる』ことのできる年齢になったことを自覚し,みんなで祝福する儀式です。
 本校では,2年生が一人一人ステージに上がって“
決意表明”をします。厳粛な雰囲気の中での決意表明になるため,みんな緊張した面もちでしたが,慌てることなく堂々とした態度で臨んでいました。
  


 立志式の後は,記念講演が行われました。

 【講 師】 
宮崎大学地域創成学部  講師 土屋 有(つちや ゆう) 氏
 【演 題】 
『好奇心の先の探究心』

  
【講師:土屋 有氏】         【お礼の言葉・花束贈呈】

 今回の立志式を終え,今までの自分を見つめ直し,大人になるための自覚をもち,将来を見据えて,よりよい進路への目標をもってくれることを願っています。 

女子テニス部 準優勝

 1月14日(日)に“第16回宮崎県中学生新人テニス大会”が開催され,本校からも男女テニス部が出場しました。
 競技は,学校対抗戦(ダブルス2ペア・シングルス1名の計3ポイント)で行われました。
 競技の結果,本校女子テニス部が見事“準優勝”しました。準優勝した女子テニス部は,県代表として3月末に大分県で開催される九州大会に出場します。

皆様方の温かい応援ありがとうございました。